■□■ITではたらく人を「楽!」にします■□■
ラクスはクラウドサービス事業を中心に、企業の働くひとを楽にするサービスを複数提供している老舗SaaS企業です。
ありがたい事に売上が好調で、国内SaaS企業の中でもトップクラスの立ち位置を築いて参りました。
堅実な経営を徹し、設立以来(20年間以上)実質無借金経営を続けています。
また、SaaS企業では珍しく、売上高10億円以上のプロダクトを複数展開しています。(楽楽精算、楽楽明細、Mail Dealer 等)
こんな時代だからこそ、一人ひとりの生産性を重視していきたい。
決して華やかな商材ではございませんが、「はたらく」にあたって無くてはならないサービス。
サポート体制にも定評があり、顧客満足度調査で1位を獲得している商材も多数。
お客様の要望に応えるサービス・機能を実現できた背景は営業、サポート、開発、マーケと一環して全て自社で行っている為です。
今後もさらなる成長を遂げていく為、中途社員の募集を積極的に行って参ります。
9割以上が中途入社の為、入社後のフィットもしやすい環境。
年々130%成長を目指しているが故に、個人に求められる裁量・成長機会が多い当社。
ベンチャーのマインドを残したまま変化を好み、新たな事業創造に今後も邁進して参ります。
なぜするのか…日本の企業を強くしていきたい。
新型コロナ、労働力の地方拡散、労働人口の減少など、時代は大きく変わろうとしています。
リモートワークへの移行・オフィスの解約など、労働環境が急激に変化する今、バックオフィス部門には何が求められているのでしょうか。
先日、内閣府が発表した調査では、リモートワークに移行して生産性が上がった企業はほとんどありませんでした。
また、リモートワークをキッカケに、ワークライフバランスの見直しや地方移住などのニーズも増えてきており、労働力の確保が難しくなってきています。
そのような状況の中で企業として生産性を保つためには、無駄な業務を徹底的に減らし、個々の生産性を高めていく他ありません。
特にバックオフィス領域では、業務改善できる白地がまだまだあります。
(代表 中村)
責任感がある、失敗を恐れない、プロダクト愛…といった仲間が多数。
■責任感がある
自社サービスを提供している会社としては当たり前ですが、企画から設計、実装、テスト、リリース、運用とすべてのフェイズにエンジニアが参加します。
特定のフェイズのみ担当するような働き方ではないので要求される知識は広範になりますが、メンバー全員がサービスの全体像を把握した上でサービスの成長に取り組んでいます。
■失敗を恐れない
必ず成功することばかりをしていてもビジネスを成功させ続けることはできません。
新たなことへの取り組みは当然ながら推奨され、成功するための努力を行った結果であれば失敗に終わったとしてもラクスではそれが責められることはありません。
■プロダクト愛
社員1人1人が、担当しているサービスに誇りと愛情を持っています。
セクション内外に囚われず、セールスやCSなど他部門内での業務を理解し、よりよいサービスとする動きが生まれています。
日常的な情報交換はもちろん、部門をまたいでのサービスごとのビアバッシュなども実施しています。
またラクスでは複数のサービスを展開していますが、Mattermost(Slackクローン)などを活用し異なるサービスを担当するメンバー同士でも情報交換を行い、それぞれのサービス間でのノウハウ共有を活発に行なっています。
株式会社 ラクスの社員の声

30代前半
2015年12月入社

20代後半
2014年07月入社

20代後半
2014年03月入社
IT業界では常に新しい技術が生まれ、その技術を採...続きを読む