障害のない社会の実現に向けて、オンライン事業・オフライン事業の両軸で社会課題にアプローチする
障害は人ではなく、社会の側にある。
社会にある障害をなくしていくことを通して多様な人が幸せになれる「人」が中心の社会をつくる。
社会の幸せと自身の幸せをつなげる関係性を築くことで、利他と利己の両方を実現する意味が込められています。
社会の側に多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、さまざまな生きづらさや困難はなくしていけるはず━。
LITALICOはそのように考え、働くことに困難がある方向けの就労支援事業や、学ぶことに困難のあるお子さま向けの学習事業を展開してきました。2014年には子供たちの強みや個性を伸ばすことに注力したIT×ものづくり教室も立ち上げ、多様な人たちが活躍できる障害のない社会の実現に向けて、事業領域を広げています。北海道から沖縄まで全国に173の拠点を設け、各地域の関係機関と連携しながらオフラインでの支援・指導を行なっています。
また2015年からは、住んでいる場所や時間に関係なく、いろいろな生きづらさや困りごとを抱えている人たちに正しい情報と届けたいとの思いからプラットフォーム事業を立ち上げ、新規事業含む3つのプロダクトと複数の教育アプリをグローバルに配信しています。
LITALICOでは今後も全国に拠点を開設してオフラインで支援・指導を行いながら、インターネットやテクノロジーの力を活用したアプローチも行い、教育・障害福祉の領域のプラットフォーマーを目指していきます。