
多くの人にとって、「マイナビ」と聞いて連想するのは「仕事探し」ではないだろうか。
他にもニュースサイトメディアの運営やウエディング、進学、農業など人々の人生や生活を支える情報提供に力を入れるマイナビだが、近年見せているのはちょっと違った一面だ。それがテック企業としてのマイナビ。
そこに至る1つの分岐点が、2020年10月。
マイナビグループが提供する各種サービスを安定的に利用できるように支えるIT・デジタル組織だったシステム統括本部が、より顧客エクスペリエンスの変革に踏み込む形でさらなる進化を目指すために、大きく体制を変更した。
その動きはどんどん加速しており、それに伴って優秀な人材が集まり、面白い動きも起こり始めている。
とはいっても、まだまだ過渡期。そんな今だからこそ、チャンスもたくさんある。そこで活躍している6人のメンバーに、なぜマイナビを選んだのか?働きがいはどこにあるのか?など話を聞いてみた。






目次
1. なぜエンジニアとしてマイナビに入社したのか?
2. システム統括本部の体制が変わり、続々とプロジェクトが発足
3. エンジニア始動で、プロジェクトが続々と動き始めている
4. 何より「人」が自慢の会社!
5. 事業基盤がしっかりしており、チャレンジがしやすい
私がマイナビに転職したきっかけは、「帰属意識」を持てる会社で働きたいと思ったから。いろんな会社を比較する中で、多くの人に名の知れた自社サービスを持っているところは大きかったですね。
私は正直なところ「マイナビにシステム職なんてあるんだ」と思って受けてました。大学でAIを勉強してたんですが、マイナビとAIが全然結びつかなかったので、逆に何か新しいことができそうだと思ったんです。
確かに私もマイナビにそのイメージはなかったです。私は最初は営業職で受けていたのですが、面接官からシステム職に向いていると言われて、思い切ってチャレンジしました。
私は就活でマイナビのアプリを使いながら、「このサイトの運用ってどうなっているんだろう?」と興味を持ったのが入社のきっかけです。とは言いつつ、営業志望だったんですけどね(笑)
そうだったんですか!私が入った頃は、マイナビは転職業界で国内2位。「1位じゃない」のが良かったのです。どうすれば1位になれるかを考えながら働けるって、ちょっと面白そうだなと思いました。
皆さん色々ですね。私は説明会での印象で決めました。単純に色々やれそうな会社だなって思ったんです。
私の場合は、前職の人間関係があまり良くなくて、転職エージェントの担当者に「多少の待遇面の変化があってもいいので、優しい人と働きたい」と強くお願いしたら、最初に紹介されたのがマイナビだったんです。
それはすごいなあ。でも当たっていると思いません?確かにいい人が多いですよね。
それは間違いないですよ。
やっぱり私もマイナビにテックのイメージはなかったんです。ただ、入社してみたらエンジニアとしてすごくいろんな選択肢をとっていける環境だなとは思いました。はじめは協力会社さんに指示を出すだけの仕事だろうくらいに思っていたのですが、それだけではなく、自前でも色々試せる。
確かに。入社してみて、サービスを作っていくようなところに関われそうだと実感できたのは、嬉しかったですね。
部門の体制が変わったのは2020年10月ですね。「技術でやりたいことを叶える部署」から、「技術者自らがアクションを取り、解決方法を提案していく組織」に変わったんですよね。
まさに。と同時に、事業部制で分断・サイロ化しているところがあったのを、横串を通してより創造的な計画を実施できるような雰囲気に変わってきていますもんね。
AIのプロジェクトは部門の体制変更後はより推進して、プロジェクトの数もどんどん増えています。
そもそも部署が増えたし、社員数もびっくりするくらい増えていますよね。結果、部内にいろんなことができる人が増えました。おかげでいろいろな議論が活発になっていると感じます。
それはすごくありますよね。
マイナビが新しいことをやり始めているという雰囲気が、中にいて感じられますよね。そういう動きが活発になっていくのに伴って、面白い取り組みも増え始めているは楽しいです。

私は入社してからずっと商用向けサービスのインフラのオンプレ環境を担当しているのですが、すごいスピードでクラウドへの移行が進んでいるんです。とにかく早さにビックリしています(笑)
入社当時と比べると、会社の成長スピードが加速していますし、それに並行して最先端の仕組みを導入したり、チャレンジできる機会は増えていますよね。
私は全社員が使うワークフロー管理システムの担当なので頻繁に新しいものに刷新するような目だったことは少ないですが、システム連携の話が来ると、今までになかった新しいものに触れられることが多くて嬉しいですね。それこそ「電子署名と連携させたい」とか。
それでいうと、社内ネットワークをSD-WANという高度な通信制御が可能な仕組みに昨年ほぼ切替終えました。実はこれ、日本国内での導入事例はほとんどなく、全世界的にみてもトレンドになりつつある非常に新しい技術なんです。
え!そうだったんですか!?
マイナビってそういうことをやるイメージがないじゃないですか。一番手になる事や新しすぎる技術を入れる事は私の部署ではほとんどなかったのですが、きちんと事前検証~製品選定、設計やテストを行って、ネットワークをより快適にし、セキュリティ面でも高度なものになる事から日々成長するマイナビにより適しているものとして導入を決めました。
S.M.さんがさっき話していたように、社内でもクラウド化は結構キーワードですよね。
事業部制だった影響で、知見が共有できてない部分が多かったのは間違いないんです。それって単純に「もったいない」ですよね。だから知見を集めて管理・共有できるようにしようという動きも活発ですね。うちのチームだと、クラウドの知見を集めてベストプラクティスを先進していけるような部署になろうと皆で話しているんです。
仕事をするときに、「手の上げやすさ」ってありませんか?私は今のロールは手を上げて手に入れたので、余計にそれを感じているんです。
「自分はこうしたい」を言いやすいというのは確かにありますね。組織の形も機能もどんどん変わっていますが、過渡期というか、変わっていきながら皆でいい方向に持って行こうみたいな雰囲気はあるように感じます。
そういう意味では、エンジニア始動で動き出せるような会社に少しずつですがなってきているとは思いますね。ビジネス部門への技術的な提案に関しては、エンジニアの裁量が大きいと感じます。
いい意味で、自由にできている。
こちらとしても横展開は意識しながら動いているので、技術の選定とか案件の進め方みたいなところは、「自分たちに任せて」という気持ちで楽しんでできているのかなと感じています。

S.R.さんは「優しい人と働きたい」ということでしたが、うちの会社の良さって、やっぱり「人」だと思うんです。
それは間違いないですし、私は特に痛感しています(笑)。あとは、システム統括本部でいうと、SE気質の人が多いというか、みんな調整がすごく上手いんです。加えてそこに最近は手を動かすのが得意な人がどんどん増えているので、新しいものを生み出せそうな雰囲気は出てきているんですよね。
話しやすい人は確かに多いです。提案のしやすさというのも、そういう社風からきているのかもしれません。
ただ、知見のある技術者たちがしっかりスクラムが組めているのかというと、そこはまだまだ発展途上かなあと感じます。もっと相互理解を深めながら、いい感じでシナジーを生み出していけたらもっともっと面白くなるだろうな、と。
専門性の高い人が増えているのは間違いないですね。新しい人が入ってきて組織が大きくなっていくのが単純に楽しみですね。
データ分析や機械学習を学んできた人や他事業部では博士号を取得している人など、専門性の高い方の入社も増えてきているので、できることが広がっているなあと感じます。それこそ機械学習の新しい基盤を作ろうだとか、自動化の基盤を作ろうだとか、やりたかったことにチャレンジしています。
入社した頃のマイナビの印象とは、本当に違ってきていますよね。人も育ってきていると感じますし、そういう動きが当たり前になりつつあるので、今後もっと変わっていくかもしれませんね。
これからマイナビに入る技術者は、クラウド移行の知見は間違いなく得られると思いますし、クラウドに持っていった経験を業務として身につけられるはず。あとは、私も入っているのですが、自部署とは関係がなくても参加できるAIプロジェクトがあったりして、手を上げたら機会を得られる会社なので、いろんなことに興味がある人も楽しめると思うんです。
私の部署の仕事の仕方としても、目的は課題解決なので、そこまでの手段やプロセスは自由度が高く、個人の裁量や才覚が試されます。「昔からこれがやってみたかった」がある人なら積極的にやってみることを薦めますし、スキルアップのチャンスも多いと思います。
そういう雰囲気の中から、新しいサービスが生まれていったりすれば、ますます面白いことになりそうですよね。

せっかくなので、皆さんの野望とか、挑戦したいことがあれば話しませんか?
今後に向けてというところでは、部全体としてはBCP対策ですね。会社が大きくなるのと同時に事業の継続性がより強く求められるようになってきているので、その要求にきちんと応えられるような仕組みを考え、個人としてもプロジェクト内で力を発揮していきたいと思っています。
DataCatalogの拡大はしていきたいです。データのサイロ化をなくして、もっと横串を通していければ、間違いなく事業部同士のシナジーが今以上に生み出せるはず。あとは、社内の交流をもっと増やしたいですよね。お互いの知見を共有し合えるような場所を増やすとか、できることはまだまだあると思います。
たしかに交流はもっとできそうですよね。M.W.さんを筆頭に、チャットを活用した社内コミュニケーションが発達しすぎているので(笑)、趣味の話なんかをきっかけにいろいろと繋がりやすい土壌はあるはずなんですよね。
みんなすごいつながってますもんね(笑)。そういう意味では、心理的安全性がすごく高い組織だと思います。
私はセキュリティ担当として、事業部がセキュリティのことを全く気にしなくていい環境をもっともっと作りたいんです。事業部の皆さんには利潤を得ることだけにしっかり集中してもらいたいというか、考えたくもないセキュリティのことを考えなくていいように、うまく支えていければと思っていますね。
いい話ですね。私は最近、AWSを触ってみたらめちゃくちゃ面白かったので、もっと勉強しようと思っているところです。自分の担当するサービスでAWSが使えるようになりたいなあ。
私はAIを現場でもっともっと使えるようにして、「AIで売り上げが伸びたよ」と喜んでもらえるような仕事にもっとコミットしていきたいです。あと最近はR&Dのようなこともやっているので、そこで成果が出せたら論文を書いてみたいんです。
みんなすごいちゃんと考えているんですね・・・(笑)。私は皆さんのようにかっこいいことは言えませんが、何かマイナビの印象を変えられるような仕事に携わっていけたらいいなあと思っています。それこそ友達に「最近マイナビって新しいことをやっているよね」なんて言われるようなレベルに持っていけたらいいなあ・・・。
確かに、みんなでそういうことをやっていけたらいいですよね。その点、マイナビは新しいことをやるにしても「しっかりとした基盤」があるというか、 ITへの投資に対して経営側に一定の理解があると思うんです。だからできることの幅は間違いなく広い。それは間違いないと思います。
手をあげる人に優しい会社だからこそ、失敗を恐れずにチャレンジできたらいいですよね!
この企業が募集している求人
【仕事内容】 AIやビッグデータ分析、データアナリティクスなど、 事業の未来を見据えたプロジェクトを担当する IT戦略推進部のデータアナリティクスチームの一員として 以下のような業務をお任せします! (1)社内向けBIツールを使った帳票開発・保守(WebまたはExcel) (2)社内向けBIツールに使用するプラットフォーム(ETL・EAI・DWH・BI)の企画・構築・運用管理...
【業務概要】 (1) 統計・機械学習の技術を使った、分析モデルの開発 (2) ビジネス側とのコミュニケーションを行い、分析支援や作成した分析モデルの仮説検証の実施 (3) セルフサービスのソフトウェア利用の支援・コンサルティング など 【業務詳細】 ◆各サービスを運営する部門担当者とのコミュニケーションの中で課題・仮説を設定し、 データ抽出・加工~データ観察~データモデル開...
【仕事内容】 マイナビ内にある複数の自社サービスのインフラを担当するインフラソリューション部の一員として、 下記業務をご担当いただきます。 【業務詳細】 各事業部門(サービス運営部門)内のSE及びそのサポートを行うメンバーと協力して、 各サービスを考慮しつつ基盤の改善などをしていきます。 特にインフラにおいては、プライベートクラウド基盤からAWSへの移行を進めており、 プラ...
<業務概要> 「マイナビバイト」などを運営するアルバイト情報事業部のエンジニアとして、下記いずれかの業務を担当いただきます。 ①「マイナビバイト」のシステム企画開発・運用・保守 「マイナビバイト」を中心に各種サテライトサイトやスマホアプリ、社内での業務部門との連携システムや業務支援ツールなどの導入検討・ベンダー選定・開発要件定義・運用全般をおこないます。当ポジションで担当する業務は...
【業務概要】 マイナビグループ全体に適用するためのデータ分析基盤のアーキテクチャ設計から開発運用を行い ビジネスのデータドリブンな活動が可能となる環境の構築を行っています。 その環境下で、以下のような業務をお任せしたいと考えています! 【具体的な業務概要】 データ活用を支援するデータエンジニアとして以下の仕事を担当します。 ・パブリッククラウド(AWS,GCP)を前提とし...
<業務概要> マイナビ社内で利用するシステムの選定・企画・開発・運用を担当いただきます。 各サービス部門の課題解決に向けて、適切なサービス選定~運用まで一貫して携われる環境です! <具体的な業務例> ・商用WEBサービスから利用される大量メール配信システムやポイントデータ連携システムなど共通インフラシステムの開発・運用 ・SlackやGitHub Enterpriseなど社内サ...
<業務概要> ・マイナビ社内における事業部横断でのデータ活用の提案、実施 ・事業部ごとに行っているマーケティング活動、データ活用に関するルール整備、運用 ・マイナビグループの各事業におけるWEBサイト集客サポート、各種ツールの運用サポート など 上記は一部になりますが、これらをメインに業務をお任せしたいと考えています! <業務詳細> ◆事業部横断でのデータ活用の提案、実施...
<仕事概要> 「マイナビエージェント」や「マイナビ看護師」などを運営する紹介事業本部が運用する各種サイトから、転職希望者の登録を目的とした自社サービスサイトの企画・改善設計に関するディレクションをお任せします。 まずは環境、業務に慣れていただくことを最優先に、WEBディレクターとして、サイト改善施策に従事していただきます! <業務詳細> ・求職者・求人企業のニーズに合わせたPC・...
【業務概要】 自社WEBサービスや業務システムの企画・設計・運用・保守などをお任せします。 ※ご希望や適性をみながら配属サービスを決定いたします。 【具体的な業務内容】 人材ビジネスや生活情報ビジネスなどに関わる各種サービスサイトにおけるシステム要求分析・業務分析、 RFP作成、基本設計書レビュー、ベンダー管理・折衝、 総合テスト(受入試験)、開発進行管理・品質管理、情報セキ...
【業務概要】 自社WEBサービスや業務システムの企画・設計・開発・運用・保守などをお任せします。 ※ご希望や適性をみながら配属サービスを決定いたします。 【具体的な業務内容】 人材ビジネスや生活情報ビジネスなどに関わる各種サービスサイト、社内業務システムにおける システム要求分析・業務分析、 プロダクトのターゲットの選定ならびに企画、サービスコンセプト決め、システム化計画、 ...
<業務概要> 今後リリース予定のHR系などの新サイト・サービスの開発・運用をお任せします! ※社内で企画されたサイト・サービスについて、内製環境で開発・運用を行う想定です。 <業務詳細> ・WEBアプリケーション開発 (サーバーサイド、フロントエンド) ・システムのアーキテクチャ設計 (インフラ・アプリケーション) ・ユーザーの体験価値向上をめざしたフロントエンドデザイン (...
<業務概要> マイナビ全社のシステム統括チームとして、基幹システム及びその他周辺システムの企画・開発・運用を行います。 また、マイナビ新卒でエンジニアとして入社した社員も多いため、一部、その教育・育成なども同部署で行っています。 急拡大しているマイナビの事業を社内システムの側面から支援する中枢部門での業務をお任せします! <業務詳細> 社内ネットワークの上流~下流工程業務全般、...
<業務概要> グループ横断型の社内ベンチャー的組織で展開する、新規WEBサービス立ち上げ開発プロジェクトのマネージャーとして事業の立ち上げ・拡大を担っていただきます! <業務詳細> 新規WEBサービス開発プロジェクトのリーダーとして、アジャイル型の開発環境でシステム企画から開発ディレクション、リリース後のサービス改善までのマネジメントを一貫してお任せします。 ◆新規プロダクト...
<業務概要> Microsoft365の普及促進や関連ソリューションの推進をお任せします。 マイナビグループを横断している統合認証機能の利用拡充や利用者へのサポート、アップデートに対して の対応を既存のメンバーとともに担当いただきたいと考えています! <業務詳細> ・認証基盤として、各サービス担当との技術的擦り合わせから実装までの対応 ・利用者へTeamsなどのアプリケーショ...
<業務概要> マイナビ全社におけるPC管理、ソフトウェア管理、各システムの運用とヘルプデスクなどの業務をお任せします。 <業務詳細> ・PC、社内システム全般のヘルプデスク業務、各種トラブルシューティング対応、社内FAQ管理 ・PCのキッティング、資産運用・管理、ライセンス管理 ・キッティングなど月次業務をアウトソースするための要件定義 ・Microsoft365 サービスの...
【業務概要】 社内でも急成長を続ける人材紹介サービスを展開する紹介事業本部にて、サービスサイトの開発・運用業務をお任せします。 【携わるサイト・サービス】 マイナビAGENT マイナビ看護師 マイナビ保育士 など 【具体的な業務内容】 ◆WEBアプリケーション開発(企画立案チームからの要望への対応) ◆集客効果改善のためのパフォーマンス改善(フロント、バックエンド双方...
【仕事概要】 総合就職情報サイト「マイナビ20××」のWebサイトのUI設計やデザインなどをお任せします 【携わるサイト】 ・総合就職情報サイト「マイナビ2022」や「マイナビ2023」など 【メインの業務内容】 ◆『マイナビ20XX』のトップページや主要な機能のUI設計・デザイン制作・コーディング ◆分析結果をもとにしたデザイン修正・変更の企画立案、その実装 など ...
【業務概要】 社内でも急成長を続ける人材紹介サービスを展開する紹介事業本部にて、サービスサイトの開発・運用業務をお任せします! ※新規会員登録数などの集客数をいかにして増やすかを考えながら、現行サービスサイトの開発を主業務として携わっていただきます。 【携わるサイト・サービス】 マイナビAGENT マイナビ看護師 マイナビ保育士 など 【具体的な業務内容】 ◆WEBア...
【このポジションのここがポイント!】 ★ITエンジニア不足と言われている、日本企業が抱える課題を解決するための新事業 ★新規事業としてクライアントのDXを海外パートナー(オフショア企業)を活用することで最上流から担う ★ベンダーコントロールや、要件定義 / 提案書・見積書作成など上流工程でのご経験とコミュニケーション力を遺憾なく発揮できる環境! ★土日休みや年休126日などの働きやす...
<仕事概要> 福祉・介護職の転職求人サイト「マイナビ福祉・介護のシゴト」や、看護学生向け就職情報サイト「マイナビ看護学生」等のサイトにおいて、開発協力会社との折衝や開発進行管理全般をお任せします。 ※各業務部門からの要求に応じたシステム化とRFP作成および完成したシステムを確認してリリースするまでが主な業務になります。 システムの実装は社外の開発会社へ委託しているため、要件定義やベン...
【このポジションのここがポイント!】 ★ITエンジニア不足と言われている、日本企業が抱える課題を解決するための新事業 ★クライアントの課題を解決するDXを提案。新規事業創出や既存業務改革を担う! ★DX開発パートナーは海外パートナー(ベトナムオフショア企業)を活用。 ★新規立ち上げ部門への配属!仕事を進める上でのスキーム作りや業務の効率化など、さまざまな業務に携われる環境 ★土日休...
<業務概要> マイナビグループ内で各サイト・サービス運営部門ごとに存在しているCRMやSFAの社内統合を行うため、関係各所に対するヒアリング、要件のとりまとめ、開発を依頼するパートナー企業との折衝など、さまざまな業務をお任せします。 <業務内容の一例> ◆各種サイト・サービスを運営している事業部門から、新たに開発するCRM/SFAに関する意見・要望のヒアリング ◆各事業部門で保有...
<仕事概要> 総合就職情報サイト「マイナビ20××」などを利用する学生に対し、サイトオープン前に仮会員登録を行ってもらうためのサイト「WTS(ワッツ)」の保守・運用を中心にお任せします。 今回ご入社いただく方には、「WTS」について自社のプライベートクラウド上からAWSへの移行などインフラ面の改修を中心に保守・運用をお願いする予定です。 また、配属部署で担当している海外留学生やバイリン...
<仕事概要> 総合就職情報サイト「マイナビ20××」や総合転職情報サイト「マイナビ転職」などのシステムのブラッシュアップから、新規企画のリリースに至るまで"開発・運用・保守"の業務をお任せします。 一般的なシステムエンジニアと比較し、利用者に近い立場でシステムを生み出すことができることができる環境です。 システム職として、納期・品質・工数の管理や調整はもちろんのこと、「どんなシステムを...
<仕事概要> 自社サービス「マイナビ転職」など、既存サービス・システムのインフラストラクチャにおける開発、運用・保守等の業務をお任せします。 <配属を予定しているサービス一覧> - 社会人のための転職情報サイト / マイナビ転職 - 人材紹介会社の求人を活用する転職情報ポータル / マイナビ転職エージェントサーチ など <業務詳細> WEBサイトの安定稼動と品質向上のた...
<仕事概要> 製薬メーカー、スポーツ用品メーカー、鉄道や通信といったインフラなど、業界を問わずナショナルクライアントと呼ばれる企業が自社で運営するオウンドメディア(公式サイトやブランドサイトなど)のグロース(PVやクリック数の増加など)実現のためのコンサルティングおよびWEBディレクションをお任せします。 <業務詳細> ■クライアントが保有するオウンドメディアの構築(WEB開発・開...
【このポジションのここがポイント!】 ★ITエンジニア不足と言われている、日本企業が抱える課題を解決するための新事業 ★新規事業としてクライアントのDXを海外パートナー(オフショア企業)を活用することで最上流から担う ★経験や希望によってDXを提案するITコンサルタントや顧客との要件定義・ブリッジSEへの橋渡しをお任せ ★土日休みや年休126日などの働きやすい環境も整備 【業務...
<業務概要> マイナビの従業員が使用するPC・スマートデバイスなどのエンドポイントに対して、デバイス管理/セキュリティ対策/資産管理などの統合管理をお任せします。 <業務詳細> 【メイン業務】 ・アンチウィルス ・アンチマルウェア ・アップデート管理(遠隔一括管理) ・PC操作ログ管理 など ※組織は別チームでヘルプデスク/PCサポート業務も担っているため、以下のサブ...
<仕事概要> 転職を考えてらっしゃる求職者様に、マイナビの自社サービス「マイナビ看護師」や「マイナビ薬剤師」といったエージェントサービスサイトへ会員登録していただくを目的としたSEOコンテンツの企画提案・設計・記事制作・編集を中心とした業務をお任せします。 これまでの経験、スキルを活かしつつ、活躍できる環境です! まずは環境、業務に慣れていただくことを最優先に、SEOコンテンツディ...
<仕事概要> 進路選びに悩んでいる高校生・受験生をターゲットにした総合進学情報ポータルサイト「マイナビ進学」や「進路のミカタ」に関するコーデイングをメインに、ご希望いただければマーケティングやクリエイティブの品質管理など様々な業務をお任せします。 <お任せしたいサイト> なりたい「わたし」を一緒に見つける進路情報ポータルサイト『マイナビ進学』 高校生の「進学の先」を見据えた進路選...
<仕事概要> 転職を考えてらっしゃる求職者様に、マイナビの自社サービス「マイナビ看護師」や「マイナビ薬剤師」といったエージェントサービスサイトを知っていただく・サイトを訪問していただくための集客業務(オンライン広告中心)をお任せします。 <ご担当いただく予定のサイト・サービス> ・マイナビ看護師 ・マイナビ薬剤師 ・マイナビDOCTOR など <業務詳細> リスティング...
<仕事概要> 女性向けWebメディア「マイナビウーマン」の編集部員を募集します。 【マイナビウーマンとは?】 マイナビウーマンは、20代~30代の働く女性向けWebメディアです。 キャッチコピーは「全部自分で決めていい」。 恋愛や仕事、生き方に悩む女性たちに、さまざまな人の人生・価値観を届けるインタビューから、明日使える仕事ハックや恋愛の悩み解決、コスメ紹介など、人生を自分で選...
【業務概要】 総合転職情報サイト「マイナビ転職」の新サービス「+Stories.(プラスト)」の、求職者向け/企業向けそれぞれのサービス向上を目的に、接客ツールを利用した各種テストの実施や分析といった運用、そこから得た内容やビジネスサイドの意見などを踏まえて、サイトの企画・設計・要件定義を行います。 【携わるサービス】 ・「+Stories.」 【具体的な業務内容】 ・WE...
【業務概要】 クライアントのオウンドメディアに納品をするコンテンツの企画・制作ディレクションを行います。 クライアントの課題解決やSEO対策を講じたコンテンツの企画・制作ディレクションがメイン業務ですが、案件に応じてライティング、編集、取材、撮影、キャスティングなどもお任せする予定です。 また、幅広いジャンル・業界のクライアント案件に携わりつつも、一部のマイナビ自社メディアのコンテンツ...
【仕事概要】 総合就職譲情報サイト「マイナビ」や大学1・2年生向けキャリア支援サイト「START」に関する広告運用業務をお任せします。 【業務詳細】 ・広告代理店様との折衝 →リスティング広告や交通広告などの運用、実施施策の反応を参考に出稿媒体の検討 など ・Apple Search Adsの運用(インハウスで運用しています) ・Twitter / Instagram / L...