株式会社 アルファネット キャリアを築いてワークライフバランスを追求!徹底したフォローでインフラエンジニアを幸せにする会社
インフラエンジニア(サーバ・ネットワーク)
【インフラエンジニア】東証一部上場「大塚商会グループ」AWS、VMware、Microsoft 365など/WEB面談
企業について 設計構築から運用までワンストップで提供「インフラの技術者集団」 同社は、ITインフラ基盤構築をメイン事業にするITカンパニー。
マルチベンダー、マルチプラットフォームを特徴とし、豊富な選択肢による柔軟なサポートサービスを提供している。
株式会社アルファネットは、ITインフラ基盤構築をメイン事業にするITカンパニー。マルチベンダー、マルチプラットフォームを特徴とし、サーバー・ストレージの仮想化やVDI環境構築の主力サービスに加え、バックアップやActive Directory等のITインフラ構築、OS・ハードウェア導入、システム移行まで、豊富な選択肢による柔軟なサポートサービスを提供している。 Microsoft Azure、Amazon Web Services(AWS)の導入支援サービスを手掛けるほか、各種セキュリティサービスも提供。ハッキングによるホームページ改ざん、踏み台、データ詐取等を防ぐ外部攻撃対策、企業内の情報流出を防ぐ内部情報漏えい対策、社員のセキュリティに関する知識向上のための人材育成、オフィスの入退室管理、IP/監視カメラ等の物理セキュリティまで、幅広く対応する。 アルファネットの事業の半分は、ITインフラ基盤に特化したIT技術者派遣サービス。WindowsやLinuxのサーバーOSをベースとするIAサーバー、VMware vSphereやHyper-V等のサーバー仮想化製品、VMware社やCitrix社のデスクトップ仮想化製品、各種ネットワーク機器、クライアントPC等を得意としている。 「当社エンジニアの約半数が、アウトソーシングでお客様先に常駐して働いています。さらにそのうちの半分が、親会社である『大塚商会』の現場にアサインされています。大手独立系SIerでの仕事は、業務内容が多岐にわたり、エンジニアがスキルアップするには最適な環境といえます」(アウトソーシング部 OS5課 マネージャー・岡崎徳夫氏)。 アルファネットは、1999年にサーバーの運用・保守を手掛ける株式会社アルファネットワーク 24とIT技術者派遣サービスを展開する株式会社プロシードが合併して誕生した。両社とも大塚商会の子会社で、合併によりITインフラ基盤構築に関するサービスを幅広く請け負うことができるようになった。 2014年には、通信ネットワーク工事事業を開始。現在もネットワークの配線工事や電源工事について設計から施工まで、オフィスのネットワークをトータルサポートしている。ケーブル1本のLAN配線から、データセンタークラスの大規模工事まで、さらに物理セキュリティ対策、耐震/免震等あらゆる通信ネットワーク工事を手掛ける。 「設計構築から運用までワンストップで提供できる、インフラの『技術者集団』です。アウトソーシング事業においても、ワンストップでのIT技術者派遣を強みにしています。データセンターやITサポートセンター、コールセンター、一般企業のIT部門へ高い専門知識を有するITエンジニアを派遣しています」(岡崎氏)。
キャリアアップを通じてエンジニアに豊かな人生を!人を大切にする会社 ITインフラ基盤に特化したIT技術者派遣サービスも手掛け、WindowsやLinuxのサーバーOSをベースとするIAサーバー、VMware vSphereやHyper-V等のサーバー仮想化製品、VMware社やCitrix社のデスクトップ仮想化製品、各種ネットワーク機器、クライアントPC等を得意としている。
また、ネットワークの配線工事や電源工事について、設計から施工までトータルサポートしている。
インフラエンジニアの仕事は、どこの会社に所属しても仕事内容に大差はない。特に、アルファネットのように独立系SIerとの仕事がメインだと、マルチベンダーでクライアント対応できる故に、その傾向は顕著となる。 ただ、インフラエンジニアが将来を見据えて腰を落ち着け、長く安定的に働くには、どこの会社に所属するかはとても重要。働く会社の選択で、ライフプランは大きく変わる。 「アルファネットは、人を大切にする会社です。エンジニア一人ひとりが豊かな生活を送れるように、キャリアアップをサポートします。常駐先で働いていると社員の働きぶりが見えにくいため、半期に一度アクションプランを作り、その達成度合いで評価・査定しています。四半期に一回、マネージャーと面談して進捗を確認。軌道修正しながら目標達成を目指します。給与テーブルを公開しているので、数年先の希望収入を目標にスキルアップをしていけば、クオリティ・オブ・ライフを追求することができます」(岡崎氏)。 案件のアサインでも、エンジニアの意見を尊重してくれるだけでなく、会社が積極的にキャリアプランを示してくれる。上長との面談で希望するキャリアを伝えれば、それが会社に届き希望に添った経験を積める現場で働ける。 「ジョブローテーションを意識してエンジニアを各案件へアサインしています。優秀な部下を上長が手放したがらないケースもあるため、キャリアや案件アサインに関する『申告制度』を設けています。社長に直接届くような仕組みになっており、マネージャーを飛び越してキャリアの悩みを会社に投げることができます」(岡崎氏)。 さらに、案件の社内公募も行っている。新たに人が必要な案件があれば社内で募り、手を挙げたエンジニアがアサインされる。 「エンジニアのやりたいことを実現できる会社にしたい。そんな思いを当社は強く抱いています。だから、エンジニアが働きたい現場にアサインできるように工夫しています。もちろん、同じ現場で長く働くことも可能です。水が合う現場であれば、そこで長く働くのもエンジニアの幸せの形。一つの現場でキャリアアップする道もあります」(岡崎氏)。 エンジニアのアウトソーシング事業は、技術力の提供を目的としているため、目の前の仕事にとらわれがちになる。すると、気付けば技術の進化や世の中の流れから取り残されるといった事態も招きかねない。そこでアルファネットでは、ビジョン戦略プロジェクト(VSP)と呼ぶプログラムを立ち上げ、エンジニアが将来を見据えた活動をできるようにしている。 「VSPの取り組みは、部門ごとに異なります。自分達でテーマを決めて、3年後・5年後を見据えて動きます。技術の勉強、資格取得や研修の受講等技術力アップをテーマにすることも可能です。アウトソーシング部門では、エンジニアが幸せになれるようにするため、社内で最も魅力的な部にしようと動いています。メンバーと会社の信頼関係を強固なものにし、メンバーの仕事の幅を広げる。そうしてエンジニアがアルファネットで幸せになってほしいと願っています」(岡崎氏)。
ライフワークバランスも充実。エンジニアが安心して働ける環境作り 結婚や育児等のライフイベントも、福利厚生や貯蓄制度でしっかりサポート。
エンジニアがライフワークバランスを最適に保てるように会社がバックアップする。
IT技術者派遣サービスで働くエンジニアは、客先常駐ということもあって、自社への帰属意識が生まれにくいといわれている。アルファネットでは、エンジニアが安心して働けるように、会社やメンバー間の繋がりを深めるイベントを定期的に開催している。 「アウトソーシング部門のVSPの一環で、定期的にメンバーが『集まる会』を開いています。コロナ禍になってからはオンラインでの実施で、規模も30名程度に縮小しましたが、現場の異なるエンジニアが交流を深める機会になっています。また、部署のエンジニア全員が集まる『部会』も定期的に開催しています」(岡崎氏)。 アルファネットでは、客先にはチームで入ることを原則としている。戦略的に新しい取引先等に一人で常駐して結果を出し、そこからチームを作るケースもあるが、中途入社したエンジニアがいきなり一人で常駐することはない。 「当社では入社後のフォローに力を入れています。アウトソーシング部門では専任フォロワー担当を付けて、悩み相談の時間を設けています。入社後の半年間は、現場だけでなく本社部門担当者も定期的に面談するようにしています。現場に出たエンジニアをしっかりケア・サポートする。それがアルファネットのスタイルです。積極的に現場のエンジニアへ会社が絡んでいきます」(岡崎氏)。 もちろん、エンジニアがライフワークバランスを最適に保てるように会社がバックアップする。働き方に関しては、法令遵守を徹底。残業抑制の取り組みを進め、36協定を守る固い意志を示している。 「サービス残業を許さないというのが、会社の姿勢です。客先常駐の働き方だと労働時間が見えにくいため、ログ管理をしています。現場で働くエンジニアの労働をできる限り正確に把握し、残業代をしっかりと払います。高稼働になれば、上長に是正を求めますし、場合によっては会社が出て行きます」(岡崎氏)。 結婚や育児等のライフイベントも、福利厚生や貯蓄制度でしっかりサポート。福利厚生は親会社の大塚商会とほぼ同じ水準。東証一部上場企業並みの福利厚生が約束されている。心理的安全性も完璧だ。社内アンケートによると人間関係は良好。定着率95%という数字が、それを物語っている。 「穏やかな人が多い社風の会社で、エンジニアに過度なストレスがかかることはありません。サステナブルな働き方ができ、インフラエンジニアが前を向いて歩める会社だと自負しています。当社でなら、確実にスキルアップすることで豊かなライフプランを実現することができます」(岡崎氏)。
もっと見るexpand_more PR 現場のアサインにエンジニアの希望が反映されます。給与テーブルが明確になっているので、計画的にキャリアを構築できます。 鈴木 康司氏 2012年4月中途入社
前職もインフラエンジニア。4年間勤めた会社からアルファネットへ移籍しました。転職理由は、給与面での不満です。インフラエンジニアの仕事は、どこの会社でも同じような業務。それなら、少しでも待遇の良い会社で働きたいと考えました。アルファネットは、納得のいく金額を支給してくれます。 アルファネット所属になってからの10年間で、働いた現場は四つです。最初は運用・保守、その次はプリセールス。さらに...
インタビュー 小山 大輔氏 エンジニア 2020年6月入社 IT系の専門学校を卒業後、新卒入社したシステム開発会社でエンジニアデビュー。一人常駐を脱し、仲間と働ける環境を求めてアルファネットに転職。仕事に余裕が生まれたことで、プライベートも充実してきたと語る。最近目覚めた趣味は、ファッション。転職後に一人暮らしを始め、身の回りの環境が大きく変わったことを実感している。
アルファネットに入社するまでの経歴は? 高校卒業後、IT系の専門学校に進学したのは、モノづくりを通して世の中の役に立つ仕事をしたいと考えたからです。専門学校では、JavaやC言語等のプログラミングの勉強をメインにしていました。そして、当初の希望通り、システム開発会社へ新卒入社しました。 最初の仕事は、ある企業のコールセンターでの仕事。1年半その現場で働いた後、別のクライアントの現場でサーバー構築の案件に配属。アプリ開発エンジ...
社員の声 sms この企業には、まだ社員の声はありません。
ログインすると社員の声をリクエストすることができます。
企業情報
会社名
株式会社 アルファネット
業界
IT/Web・通信・インターネット系 >
ソフトウェア/パッケージベンダ
IT/Web・通信・インターネット系 >
ITコンサルティング
サービス系 >
人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)
企業の特徴
資本金
4億円
売上(3年分)
設立年月
1999年07月
代表者氏名
代表取締役社長 杉山 尚樹
事業内容
・ITインフラ基盤構築(サーバ・ストレージ仮想化/VDI環境構築) ・セキュリティ(サイバーセキュリティ対策) ・ネットワークソリューション(LAN工事/LAN工事/物理セキュリティ導入) ・人材アウトソーシング(データセンター保守・運用・監視/テクニカルサポート/コールセンター業務支援)
株式公開(証券取引所)
非上場
主要株主
株式会社大塚商会
主要取引先
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社SRA SCSK株式会社 中部テレコミュニケーション株式会社 日本情報通信株式会社 日本レット・パッカード合同会社 ネットワンシステムズ株式会社 パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社 ユニア デックス株式会社
従業員数
568人
本社所在地
東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビルディング 4階
{"id":195413,"name":"【インフラエンジニア】東証一部上場「大塚商会グループ」AWS、VMware、Microsoft 365など/WEB面談","clientName":"株式会社 アルファネット"}