株式会社 ソニックムーブ
ミッションバリュー 「次を生み出すデジタルテクノロジーカンパニー」
カスタマーサクセス/ディレクション | フルリモート可
【フルリモート可!社長直轄新規サービス】新規SaaSサービスを一緒にグロースさせてくれるカスタマーサクセスチームリーダーを募集!
企業について
最先端のテクノロジーとサービス運用から得たデータで、企業の『課題解決』『資産の最大化』『新規事業創出』を支援するR&Dスタジオ

代表取締役社長 大塚 祐己 氏

ちょっとしたブレストも気軽に
同社は”「次」を生み出すテクノロジーカンパニー”を標榜し、Webをはじめ、アドテク、マーケティング、ゲーム、アプリと多岐にわたる領域で自社サービスだけでなく、クライアントの新規事業創出を数多く手掛けている企業である。
受託開発だけでなく自社サービスや協業モデルでのサービス展開など様々な形で事業展開している。
テクノロジーに特化したサービス開発を得意とし、最近ではVRやbot、AI領域の研究開発にも積極的に取り組んでいるという。
最大の強みは、自社サービスを開発・運⽤しているところ。
自社サービスにおいて実証データの収集・検証を⾏い、最適なUI/UXデザイン、運用やプロモーションのノウハウなどを⽇々蓄積。 最先端のテクノロジー技術と、数々のサービスから得たデータ・ノウハウを掛け合わせ、クライアントワークで「課題解決」「資産の最大化」「新規事業創出」を実現に導いている。
【主な開発・運用実績】
・LINECRM・ミニアプリプラットフォーム「COMSBI」
LINEをビジネス向けに活用できるサービス。 Botやセグメント配信など様々な要望に対応します。
・動画広告プラットフォーム「GUILE」
動画ファイルをHTML5に変換し配信する動画広告向けプラットフォーム。
視聴完了率に応じてリターゲティングすることも可能。
・ソーシャルゲーム向けFlashファイル変換プラットフォーム「Jswfplayer」
Dゲームで正式採用。swfファイルをHTML5に変換し表示するプラットフォーム。
代表の大塚氏は事業について次のように語る。
「会社設立以来、当社は全て既存クライアントや知人などからの紹介で案件を受注しており、新規営業は一切行ったことがありません。クオリティにこだわっており、自信をもってサービスを提供してきたことがお客様に評価されているのだと考えています。モバイルサービスに関しては、業界黎明期から携わってきたこともあり、豊富な実績と開発ノウハウを持っています。
現在、LINEを利用したchat bot案件や、新規サービス開発の依頼が非常に多く、事業は好調なのですが、今後は自社サービスとして収益の軸となる事業をいくつも生み出したいと考えています。」
新規営業を全く行っていないにも関わらず、常にリソース不足に悩まされるほど、次々と案件が舞い込んでくるという同社。クライアントが絶大な信頼をよせる同社の質の高いサービスは、どのように生み出されるのだろうか。
クリエイティブからシステム開発、サーバー構築まで。ワンストップで質の高いサービスを提供。

ディスプレイも必要な分だけ貸出しOK

ゆったりとした作業環境
同社の最大の強みは、ほぼ「100%内製」という形でサービスを提供している点。デザインからシステム開発、そしてサーバー構築まで全てを自社で完結できる体制が整っているという。
「Web系の制作会社には、デザイン系に強い会社、またシステム開発に強い会社などがありますが、当社のようにクリエイティブからシステムまでワンストップで提供できる会社はそんなに多くないのではないでしょうか。しっかりとした開発ノウハウと技術的な基盤をもって、より面白いサービスに落とし込んでいけるというのが他社にはない、当社の優位性だと考えています」(大塚氏)。
技術的信頼が非常に厚く、顧客からは「ものづくりのプロフェッショナル」と認識されているという同社。アイディアベースで相談を受け、企画の段階から当社が主導権を握って開発を進めていくケースが非常に多いという。
「100%内製という体制を維持しながら、お客様に高い満足度を感じて頂けているのは、社員一人ひとりがクオリティに対する非常に強いこだわりをもっているからに他なりません。デザインを作るにしても、システムを開発するにしても、お互いがどのようにすれば一番良いかがわかっているので、スピードも出せますし、効率の良いサービスを作ることができます。技術的に見ても、フィーチャーフォンが出始めたころから大規模サービスの企画開発に携わっているので、かなりのノウハウと技術力を蓄積できていると思っています」と大塚氏は語る。
これまではリスクの高いものには手を出さず、頼りにしてくれる顧客をとにかく大切に、地に足をつけてサービスを提供してきたという同氏。地道な努力が実を結び、しっかりとした基盤ができあがった今、同社は一つ上のステップへと挑戦する新たな局面を迎えている。
今後は自社サービスの拡大にも力を注ぎたいという同社。顧客からのニーズにしっかりとアンテナを張りつつも、今のビジネスをさらにスケールさせられるような新たなサービスの開発に取り組みたいと考えている。
何事にも興味を持ち、自ら学ぶ意欲のある人にとっては、大きく成長できる環境。

島根にも事業所があります

息抜きも大切な仕事
サービスの拡大を目指し、現在積極採用中の同社。個性豊かなメンバーが、切磋琢磨しながら働いている。
「当社の社員は、とにかく『クオリティの高いものを作りたい』という気持ちが非常に強いので、スキルアップするにはとても良い環境だと思います。企画から携わることができ、またクライアントにもしっかりと意見を言える立場でプロジェクトに参画しているので、それぞれが『作らされている』というのではなく、『自分達が作るんだ!』という意識で仕事をしています。これは大きなやりがいにつながるのではないでしょうか」(大塚氏)。
ワンストップでサービスを提供しているので、自分自身がサービスの開発のなかでどこに携わっているのかをしっかり理解でき、自分の仕事がどのような影響を及ぼすのかを実感できるのも、主体性をもって仕事に取り組める一つのポイントだという。
「グループごとに勉強会を開催したり、デザイナーやコンテンツ開発を行うメンバーに対して、インフラやサーバーについてレクチャーする講習会を行うなど、社員が自主的に勉強する姿もよくみられます。それぞれのメンバーが手を抜かずに、本当に頑張っていると感じています。そういった一人ひとりの姿勢が、会社全体に上手く伝染している感じですね(笑)」と大塚氏は語る。
まじめに仕事に取り組む一方で、とにかく自由で明るい社風をもつ同社。社員同士はニックネームで呼び合い、社員間のコミュニケーションも多い。
「楽しいことが大好きな会社で、社員もお互い気を遣いあい、助け合いながら、サービスを良くしていこうという姿勢をもっています」と語るのは管理グループ青木氏。青木氏自身も、同社の社風に惹かれて入社を決意したという。
「3年から5年後にどういった将来像が描けているか。それが起業でも構いませんし、マネジメントに関わりたいというのでも、技術のスペシャリストでいたいというのでも構いません。ある程度自分の方向性が定まっているかどうかが大切だと思います」と木村氏。目標を定めることで、自然と次のステップや将来へのビジョンが見えてくる。それが同社で活躍するためのポイントだという。
最後に大塚氏に、これから同社を目指す求職者へのメッセージをもらった。
「『何かを作りたい!』という意欲を持った方、そして、それを実現する行動力のある方と働きたいと思います。あとは勉強が好きな人がいいですね。スキルよりも『やる気や好奇心』。何事にも興味をもって自ら学ぶ意欲のある人にとっては、大きく成長できる環境だと思います。エンジニアだけど、企画やデザインもやってみたい、という方も大歓迎です。手を上げれば色々なことに挑戦するチャンスがあります。是非一緒に面白いものをたくさん創っていきましょう!」
もっと見るexpand_morePR
【社員インタビュー】アプリ開発エンジニア
R・T/入社3年目/エンジニア歴11年
◆プロフィール
ネイティブアプリの開発・運用を担当。現在はAndroidアプリ開発が多めだが、iOSアプリの開発にも携わっている。前職ではWeb開発会社にて10代のころからエンジニアとしてアルバイトをしており、JavaScriptを幅広く担当していた。ソニックムーブに入社したのは、エンジニア発の自社サービスを運営していたり、エンジニア社員が多くいたりと、トップダウンな環境ではなく、ボトムア...
インタビュー
代表取締役社長 大塚 祐己 氏
1974年生まれ。早稲田大学在学中に初めてインターネットに触れ、大きな衝撃を受ける。そこからインターネットの世界に急速にのめり込み、大学卒業後にデジタルハリウッドに入学、Web制作を学ぶ。デジタルハリウッド卒業後はシステム開発会社に入社し、エンジニアとして活躍。その後、友人と共にフリーランスのエンジニアとして起業。2002年に株式会社ソニックムーブを設立し、現在に至る。
今後の事業展開について教えて下さい。
もともと自社サービスを作りたいという気持ちが強かったのですが、これまでは、弊社を頼りにして下さるお客様を一番大切にしたいという想いから、自社サービスに大きなリソースを割けずにきました。
徐々に体制が整い始めたので、今後は積極的に自社サービスの開発に力を入れていきたいと思っています。
弊社はB to C、もしくはB to B to Cというような、エンドユーザー向けのサービスを得意とし...
社員の声
今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい

30代前半
クリエイティブ系
自分の意見をチームや上長に発信できる機会が多く、任される案件にもそれが反映されるのでモチベーションの維持に繋がっています。
案件ごとにやり方を変えたり、新しい技術や手法を取り入れたりもできるので、柔軟に仕事を進めることができるのもこの会社の魅力だと思います。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?

30代前半
クリエイティブ系
新しい制度の導入を積極的に試みている最中のため、細かいルールが定まっておらず自己判断に委ねられているところも多くあります。今後会社が成長していく中で、共通の規範や制度を整えていく必要が出てくると思います。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?

30代前半
クリエイティブ系
いろいろな事に興味がある人、変化を楽しめる人、やりたいと思う事がある人ほど、日々楽しみながら仕事をしている印象です。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?

30代前半
クリエイティブ系
複数の案件を並行して担当することもあるため、業務の配分やスケジュールを定めて動く必要があります。優先順位を付けるのが苦手であったり、一つの業務だけに集中したい方は、そうした環境を負担に感じるかもしれません。
企業情報
会社名 |
株式会社 ソニックムーブ |
業界 |
IT/Web・通信・インターネット系 >
インターネット/Webサービス・ASP
IT/Web・通信・インターネット系 >
その他IT/Web・通信・インターネット系
IT/Web・通信・インターネット系 >
インターネット/Webサービス・ASP
|
企業の特徴 |
- 上場を目指す
- 平均年齢20代
- 自社サービス製品あり
- 残業少なめ
- カジュアル面談歓迎
|
設立年月 |
2002年03月 |
代表者氏名 |
大塚 祐己 |
事業内容 |
自社・協業サービスと受託関連事業の開発・運用
①ソリューション事業(受託系の制作・開発) ・PC・スマートフォンのWebサイト 企画、制作、開発、運⽤ ・iPhone/Androidアプリの開発、運⽤ ・システム開発 ・各種コンテンツ制作 ・UX/DX系を中心としたコンサルティング
②プラットフォーム事業 ・LINECRM・ミニアプリプラットフォーム「COMSBI」 ・動画広告配信プラットフォーム「GUILE」 ・Flashファイル変換サービス「Jswfplayer」
等 |
株式公開(証券取引所) |
非上場 |
主要取引先 |
電通アイソバー株式会社 株式会社サイバーエージェント 株式会社NTTドコモ 株式会社マイクロアド 株式会社ReDucate グリー株式会社 株式会社博報堂アイ・スタジオ 株式会社TBWA/HAKUHODO 株式会社ディー・エヌ・エー モードメディア・ジャパン株式会社 株式会社コロプラ 株式会社インフォバーン 株式会社グリフォン
他 |
従業員数 |
80人 |
平均年齢 |
30.0歳 |
本社所在地 |
東京都新宿区築地町4番地 神楽坂テクノスビル 3F |
{"id":195346,"name":"【フルリモート可!社長直轄新規サービス】新規SaaSサービスを一緒にグロースさせてくれるカスタマーサクセスチームリーダーを募集!","clientName":"株式会社 ソニックムーブ"}