転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)
職種

勤務地

年収

ログイン会員登録
インタビュー画像取締役 CTO・中榮 健二氏 京都市伏見区生まれ。京都にある大学の工学部情報学科卒。高校生の時に大学受験の傍らホームページを作り始め、PHPを覚え、大学入学後、仕事としてホームページ制作やシステム開発を請け負う。大学卒業後、議員秘書をしていた時に代表取締役の西澤裕也氏と出会い、2013年6月、株式会社Nextatを共同で創業。現職に就任。CTOを務めながらWebアプリケーションエンジニアとして、バックエンドをメインに、フロントエンドやインフラまで担当。

御社がお客様から求められる要因をどのようにお考えですか。

近年、システム開発において人間がやることが高レイヤーになってきました。その分、下のレイヤーがどのように動いているのかを知らないエンジニアが、一般的には増えたように感じます。その中で当社は、その下のレイヤーがどうやって動いているのか、ソースコードを単なる記号ではなく、言語だと思ってきちんと読むことの重要性を伝えています。即戦力を育成するために、Laravelの使い方やフレームワーク、ライブラリの使い方等を教えますが、レビュー等を通して、もう少し下の原理原則を伝えるよう心掛けています。特に、プログラムの変数名に関しては、「きちんと読んで分かるように」「変数名で嘘をついてはならない」等、厳しく指導しています。当社がクライアントから評価されるのは、そういった指導の結果であると自負しています。 ただ、技術者教育に関しては、今後もう少しじっくり取り組む必要があると考えています。今はLaravelの研修を少しずつ整えているところです。これまでは実践を通して覚えてもらう方法が早かったのですが、今後は新卒も入社しますので、コンピュータの使い方やプログラミング、Linuxの使い方からじっくり教育していきたいと考えています。 私は、プログラミングをはじめとするスキル全般を支えるのは、最終的に国語力だと考えています。用語を正しく使える、雰囲気でカタカナ用語を連発しない、自分の頭にあることを正しく言葉として出力できる、さらにお客様が発する言葉が本当にしたいこととは違っていることもありますので、お客様と会話する時は、注意深く観察し、お客様とシステムとの間で通訳できるのが、理想の開発者です。 国語力はプロジェクトを円滑に進める上でも重要です。最近はリモートワークでテキストコミュニケーションが中心になっています。国語力は、相手の質問に厳密に答える、または一手先読みして、次に言いそうなことを予測してやり取りを短縮するといった能力にも関わってきます。また、英語や数学のアルゴリズムを理解する上でも、国語力は生きてきます。稀に、非常にセンスが良くて、感覚的に動かせる人がいますが、そういう人は中級レベルから伸び悩む傾向がありますので、国語力を磨くように指導します。

ノーコード・ローコードについての考えをお話しください。

近年、Webフレームワークも含め、より抽象化して物事を記述できるようになってきました。今後はそれが一段階進むかなと考えています。生成AIも、現時点では大学でプログラムを少しかじったぐらいのコードしか生成できませんが、もう少しすれば使えそうなコードを生成するようになるのではないかと予想しています。最近出てきたo1、Gemini 2.0等は、経験の浅いプログラマよりも良いコードを出してくれるかもしれません。 ただ、生成されたコードを検証するのは人間です。さらに抽象化のレイヤーが一段積まれるようなものですので、便利にはなりますが、検証する力は求められます。また、セキュリティも難しくなると予想しますので、人間の作業としては、より要件定義や設計等の上流工程が重要になってくるであろうと考えています。 今のところ人間の仕事が奪われるところまではいかないのではないかと予測してはいますが、コードを書くだけの技術者は生き残れなくなるでしょう。上流工程の人間が決めるべきところに、より注力していきたいと考えています。

現在の組織的な課題をお話しください。

現在の組織的な課題は、マネージャー層やリーダー層の確保です。現在は、代表の西澤が営業をして、PMの立ち位置で現場に入りつつ、コードも書いている状況です。そのため、限られた個人にかかる負担が大きく、会社がスケールする上での弊害になっています。その問題を解決するためには、プロジェクトチームごとに自立して動ける組織に変えなければなりません。マネージャー層やリーダー層が増えて、各プロジェクトチームが自立して動けるようになれば、技術者も増やせます。 ただ、当社に在籍するエンジニアは、技術者志向の方が多く、マネージャー志向の方は少数派ですので難しいところがあります。当社エンジニアの登壇資料を見て応募される等、基本的にはプログラマとして頑張りたい方々が集まっています。しかしその課題を解決しない限り、これ以上は会社をスケールできません。そこで、マネージャーやリーダーの経験を持つシニアのエンジニアや営業の採用を強化しているところです。

どのような方にご入社いただきたいですか。

私は、営業やマネージャーの方でも、ある程度は技術を理解しておいてほしいとは思っています。 ただ、我々は技術に寄り過ぎるところがありますので、お互いに指摘し合っていける方と一緒に仕事ができればと思います。 例えば、あるフレームワークを使うことだけが決まっていることがありますが、本来は、要件に対して本当にその技術を使って良いのかを検討するところに時間をかけるべきです。我々もつい、特定のフレームワークを使えますと言ってSIer等に営業をかけてしまう傾向がありますので、気を付けなければなりません。 その一方では、技術を知らずに対人スキルだけで営業しようとする方の場合は、実現不可能な納期でもとりあえず受注してきてしまうようなことにもなりかねません。技術に関してはある程度の共通言語を持った上で、バランスを取りながらエンジニアとも会話ができる方にご入社いただきたいです。

御社の魅力をお話しください。

まず働きやすい環境が魅力の一つです。最近はコロナ禍が明けて、リモートワークが終わっている企業も少なくありませんが、当社は、このまま続けていくことが決まりました。どこにいても働きやすい環境を整えているところは魅力の一つです。 もう一つは、技術力の高さです。学ぶ気持ちがある方には、直接教えられます。マネージャーでも技術力を重視したい方にはお勧めの環境です。経営陣も技術には詳しく、技術者の気持ちも理解していますので、孤立して一人で悩み続けるような状況はありません。 最近は、若手中心に積極的に勉強会を実施する等、熱心に研鑽しながら技術力を磨いています。一緒に向上し続けようと思える方は、ぜひ当社にご応募ください。

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:キャップジェミニ 株式会社
キャップジェミニ 株式会社
■戦略立案からテクノロジー、DX、エンジニアリングの実装までエンドツーエンドでクライアントを支援■
株式会社Nextatメインアイコン
株式会社Nextat
採用担当 勝間
私たちは、社員の成長を大切にし、働きやすい環境づくりに力を入れています。 「こんなことをやってみたい!」というあなたの思いをぜひ聞かせてください。
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • システムインテグレータ・ソフトハウス
  •  
  • 株式会社Nextatの中途採用/求人/転職情報
  •