クロスシステムサービス 株式会社
あらゆるものをクロスさせ新しい価値を創造していく企業を目指す
斉藤 巧氏
2013年6月入社
社員同士で「こういう勉強をしよう」と情報を提供し合っています。
ソフトウェア開発会社勤務の後、フリーランスとなってシステム開発に携わっていました。私が加わった開発チームのリーダーが当社の社員で、その人から評価されて誘われたことがきっかけとなって入社を決めました。フリーランスは仕事の波があり、昨年結婚したので、少しは安定させたいという思いがあったからです。
そのリーダーがとても優秀なエンジニアで、憧れを感じています。開発の仕事が優れているだけでなく、私のようなメンバーを何かと気にかけてチェックしてくれるのです。
当社は、FP資格を取得している社員もいていろいろ教えてくれたり、社員同士で「こういう勉強をしよう」と情報を提供し合っています。そういうところに魅力を感じますね。
ですから、当社では、自分のことだけでなく周囲にも関心を持ち、隣に困っている人がいればサッとフォローできるような人が活躍できると思います。少ない人数ですから、そういった視野の広さが求められるのでしょうし、自分もそういう存在になりたいと思っています。
女性社員
2012年9月入社
リーダーの仕事ができるようになることが当面の課題です。
以前もシステム開発会社でエンジニアをしていましたが、会社が自分のスキルを生かせる分野から撤退することや、休日出勤が多いことが重なり、そうではない当社の存在を知って転職を決めました。育休明けの女性社員が柔軟な勤務体系を取っていたり、業務分野の希望を聞いてくれる姿勢は当社の魅力だと思います。また、社長にでも言いたいことは言える風通しのよさは感じますね。
今担当している仕事は、銀行間の取引システムのリニューアルです。1日数十億円が動くことから、もしストップすればニュースになるというミッションクリティカルなもの。それだけにお客さまの要求はシビアですが、自分の知識やスキルが及ばない部分は大抵ほかに詳しい社員がいるので、うまく対応できています。
入社時に、自分の成長のためにもと、新人教育を任せてもらえるように希望しました。今、教えている新人とチームを組んでリーダーの仕事ができるようになることが、私の当面の課題です。
佐藤 孝志氏
2011年4月入社
当社で「会社を盛り上げていこう」と意識するようになりました。
私はもともと前職でも当社メンバーと同じチームに在籍しておりました。皆で会社を起業をすることに対しては、やはり多少不安もありましたが、それまでの実績とお客様からの信頼、そして何よりも”揺るがないチームワーク”がありましたので、創業メンバーとして加わることを決意しました。
実際に始めてみると、小規模ならではの一体感を感じ、それぞれが会社の成長のために果敢に取り組んでいる姿を見て、以前にはなかった「一緒に会社を盛り上げていこう」という思いを強く意識するようになりました。そして、お客さまのところでは、「自分は会社の代表としてここに来ている」と考え、直接関係していない先方のシステム担当の方に当社でできることを伝えるなど、積極的に当社を売り込むようにしています。
当社の社長は「金融業界のシステム開発力を強みにする」と言っていますが、私はもっといろいろな技術を使える人が入社したほうがいいと思っています。そうすれば、すべてを当社が手がけられるシステム開発案件が増えるからです。ですから、いろいろなバックボーンを持つ人こそ応募してほしいですね。こんな意見が堂々と言えるのも、当社の風通しのよさの証明だと思いますが(笑)。
常駐先が違っていようが、メールや電話で連絡し合い、知恵を出し合って協力し合います。
誰かが仕事で困っていると自然に集まって解決しようとする風土があります。
当社には、誰かが仕事で困っていると、誰かが「集まって」などと言わなくてもみんなが自然に集まって解決しようとする風土があると思います。“自然治癒力”が強いんですね(笑)。
常駐先が違っていようが、メールや電話で連絡し合い、知恵を出し合って協力し合うのです。それが自然にできるのは、上層部がそうやっているのを見て、いつしかそうするのが当たり前になっているから、だと思います。
マネージャーは本当にメンバーのことをよく見ています。当社にはそんなDNAがあるんですね。
新しく入社する人は、「うまくやっていけるか」「馴染んでいけるか」といった不安があると思います。しかし、当社は様子がおかしい人がいればお互いにケアし合うくらいなので、心配無用ではないかと思いますね。ですから、居心地もいいし、楽しく仕事ができると思いますよ。
Tweet |
![]() |
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳