◆テクノロジーによって人々の可能性を拡げる事業を創造する アトラエは自らの事業領域を【People Tech】と定義しています。これはアトラエが作った造語です。この言葉には「テクノロジーによって人の可能性を拡げるような事業を創造していきたい」という強い想いが込められています。 【1】Green(グリーン):今ご覧いただいている成功報酬型求人メディア 【2】Yenta(イェンタ):ビジネス版マッチングアプリ 【3】Wevox(ウィボックス):組織力向上プラットフォーム 【4】Inow(イノウ):ベテラン人材向けジョブ型マッチングサービス 【5】アルティーリ千葉:プロバスケットボール事業(子会社) 今後は各サービスの価値向上に加え、「People Tech」を軸に医療・健康、教育等の新規事業にも挑戦します。
「活き活きと働く人を増やす」のに必要なことをデザインで実現する役割です。 デザイナーは、プロダクト開発においてハブになる存在です。エンジニアやカスタマーサクセスと共創して、企画からUI、プロトタイピングやコーディングまで担い、サービス全体をデザインしていきます。デザイン範囲はデジタルに留まらず、カードゲームやボードゲーム、ワークショップなどもデザインすることもできます。またSaaSに限らず、事業として必要であれば、ランディングページやバナーの制作、営業資料や印刷物の制作など伝える部分のクリエイティブ制作も分担することがあります。 既に海外の企業で導入が進んでいます。国を越えて多くの人が利用するサービスにするには、圧倒的に使いやすいUIと機能、開発し続けられるデザインシステムが必要です。データサイエンスにも注力しており、データから分かる事実をいかにユーザーに届けるかが肝になります。 本格的に世界進出を目指すSaaSを一緒にデザインする仲間を大募集しております。 【Wevoxが生まれた背景と存在意義】 私たちは、意欲ある人が無駄なストレスなく生き生きと働ける組織づくりを実践しており、大学から組織作りのケーススタディとして取り上げて頂くなど、外部から組織作りを評価されることが増えています。 一方、ある調査で仕事への熱意度(働きがい)の順位が日本は139カ国中132位で、先進国の中では最下位となっています。世界に目を向けてもSDGsが昨今唱えられていますが、その中の8番に「働きがいも経済成長も」という項目があるなど、日本でも世界でも課題感があり、生き生きと働くことができる組織は極めて少ないのが現状です。 そんな課題感から自分たちの信念である「人々が活き活きと働く」ことをサービスを通して社会を変えていきたいという想いでうまれたのがWevoxです。 「”We are the team!” と言えるチームを増やす。」ことをビジョンに掲げ、多くの人とチームがWevoxを通じてインサイトを得て、ポテンシャルを引き出していく。そんな社会を実現できると信じ、日々奮闘しています。 【フェーズと課題】 Wevoxは「チームの状態を可視化する」という価値を元にスタートし、その価値を高めてきました。現在はさらにその枠を超えて「人、チーム、組織をしなやかに強くするために、何が必要か」を日々考えプロダクトに組み込んでいくよう取り組んでいます。 その為にも組織、チーム、個人の3つのレイヤーでプロダクトの進化が必要になってきています。 ・これまで以上に、現場で共に働く仲間同士の状態を理解し合い、エンゲージメントを高めていけるか ・現場のメンバーやマネージャーの行動がトップダウンを引き出すボトムアップになる体験設計は何か ・どういったデータをビジュアライズして情報に変えて、人事や役員陣が経営の意思決定ができるか ・多様なペルソナがそれぞれの目的で使うプロダクトを耐久性 / 自由度高くどう情報設計やアーキテクチャーをデザインするか 【チームの特徴】 ・年齢 / 経験 / 経歴 / スキル 多種多様なメンバーがいる ・理想を語る人が多く、チームでゴールの共通認識を持つことを大切にする。 ・一方で、自発的な意見や行動が好まれる。今、チームとしてやるべきことを考えて発信できるメンバーが多い。 ・職種に関わらずユーザーにどう価値が届くかを常に考えている。その為かUIへの関心が強いメンバーも多い。 ・スモールチームで非同期にプロジェクトを進めるスタイル。 ・音楽 / 映画 / サブカルチャー / アニメなどが好きなメンバーが多い。オフではクセがあるけど気さくな人が多い。 【デザイン組織・ナレッジ共有】 アトラエでは、横串のデザイナーチームをADC(Atrae Design Center)と呼称し、週次でミーティングを行っています。蓄えたノウハウを共有したり、勉強会を開催して「脳内」共有を行っています。また、いつでも他のデザイナーの力を借りられる雰囲気があり、煮詰まった場合には気軽に声掛けし発散&収束を手伝ってくれます。
募集背景
組織力向上プラットフォーム「Wevox」の事業拡大に伴い、BtoB SaaSのプロダクトデザイナーを大募集します。
配属部署
Wevoxチーム ※選考途中に配属部署の変更は可能です
概要
UIUXデザイン・デザインシステムの構築と運用・マーケティング・コーディング・フロントエンドエンジニアリング・事業戦略やプロダクトの設計・ブランディング・アトラエ自体の組織デザイン.... などなど、意欲さえあればどのような領域にも関わっていただける環境です。 アトラエでは取締役以外の「役職」を撤廃していますが、個々人に期待する「役割」や「肩書き」なども、会社側で公式に決定することはありません。 世の中への価値提供やアトラエという組織の進化につながることであれば、どのようなことにでも取り組んでいただきたいと考えています。 そのため、名刺に記載する肩書も必要に応じて変更の相談を受け付けており、複数の肩書の名刺を作成し、使用する場に応じて使い分けていただくことも可能です。 興味のある領域や、組織として必要だと感じたイシューに取り組んだ結果、自然と役割や肩書きが固まってくることもありますし、もともとそういった専門領域をお持ちの方で「この領域は自分が引っ張る」という意思を持って仲間になってくださる方も、もちろん大歓迎です。
この仕事で得られるもの
Wevoxは本当に多岐にわたるプロダクトデザインの思考を活かす機会があり、デザイナーにとってとても面白いフェーズです。 ▼BtoB的な面白さ - 複雑なオブジェクトを整理してわかりやすく伝えるためにOOUIやDDDの活用経験 - 組織全体の力学を理解し、どうやって動かしていくのかエコシステムをデザインスキル ▼BtoC的な面白さ - 現場のメンバーを動かし、チームをどう変化させるのか、体験設計、行動変容のデザインスキル - 組織の様々な情報を可視化するデータビジュアライゼーションスキル ▼チーム / エンジニアと一緒に働く面白さ - 現在20名程度のプロダクトチームメンバーが活用できるデザインシステムの構築経験 - Atomic Design / Material Designの思想をベースにしたコンポーネント設計経験
応募条件
雇用区分
想定年収
採用人数
選考プロセス
勤務地
【勤務地詳細】 東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 8F 【アクセス】 東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」直通
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
【働き方】 ■スーパーフレックス(コアタイムなし) 【株式】 ■株式報酬(毎期あり) ■持株会(奨励金あり) 【制度】 ■社宅 ■サバティカル休暇 【手当】 ■通勤交通費 ■住宅手当(オフィスからの距離に応じて) ■パパママ応援手当 【保険】 ■各種社会保険完備 【その他】 ■社員総会・社内表彰制度(半期) ■社内勉強会・季節イベント ■バースデーディナー ■敷地内禁煙
休日・休暇
完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇 年次有給休暇 サバティカル休暇(勤続3年ごとに1ケ月の有給休暇を付与) サポート休暇 産休・育休(取得実績あり)
実務環境
【デザイン環境】 ・デザインツール - Figma - Illustrator ・開発フロー - アジャイル開発 - Githubを用いたpull requestベース - Dockerを利用した開発環境 - Storybookを用いたデザインシステム管理 【システム環境:参考】 ・言語 - Ruby / Typescript / scala / Go ・フレームワーク - RoR / React / play framework / gin ・DB - Mysql / dynamodb ・使用ツール(環境) - AWS(EKS, lambda, sqs, ses等)/ GCP (Bigquery, GKE等) / Kubernetes等
転職サイトGreenでは、株式会社 アトラエのWebデザイナー・UI/UXデザイナーに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、Webデザイナー・UI/UXデザイナーに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。