転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
インタビュー画像代表取締役 菊池 充氏 大分県出身。東京の大学(経済学部)を卒業後、就職先の配属地が大分になり、結果的にUターン就職という形に、以後、大分のOA商社で7年、同じく大分のメーカー系システム開発会社で18年のキャリアを経て、「大分でエンジニアファーストの開発会社を」との志の下、2007年にATTSを設立。

貴社設立以前から、「いつかは起業を」といった経営者志向をお持ちだったのでしょうか?

いえ、社長になりたい、自分で会社を興したいというような野心は全くありませんでした。 ただ、なぜか「1期生」にはご縁がありましたね。20代半ばで初めてIT業界に足を踏み入れたOA商社もそうですし、18年もお世話になったシステム開発会社も設立1期生として入社しました。どちらも大手メーカー直系の子会社。OA商社にいた当時は汎用機の時代で、オフィスコンピュータやワープロ、FAX等の提案営業を担当し、新しい産業の最先端にいる高揚感を覚えながら日々奔走していました。 大分生まれですが、若い頃は特に大分へのこだわりは持っていませんでした。ですが前職のシステム開発会社の時代には、住み慣れた大分の良さを再認識。このまま定年まで過ごすのも悪くないと考えていた矢先に、会社の組織変更でエンジニアの多くが大分生活に未練を残しながら首都圏へ。彼らの受け皿となるような会社を、と一念発起し、起業に至りました。思えば、ここATTSにおいても1期生、ということになりますね。

社名の由来は?社内の雰囲気と併せてご教示ください。

「Agile Think Tank System」の頭文字を繋げて、ATTS。顧客の経営環境の変化に迅速に対応しながら、建設的な提案を通じてユーザーニーズに応える頭脳集団でありたい、との願いを込めて命名しました。2007年の設立時に、当時のメンバー六人と協議して決めた社名です。 現在のオフィスは、3階建てとコンパクトではありますが、自社ビルです。創業以来、何度も引っ越しを重ねた末、7年前に取得しました。当社へのアクセスは、JR大分駅からバスに乗り、左手に大分城址公園の石垣を見ながら約10分、あるいはJR牧駅からも徒歩圏内と、中心部から多少離れてはいますが、まあまあの立地条件と自負しています。最寄りのバス停か駅から歩き、黒一色の外壁に掲げられた「ATTS」の文字が見えてきたら到着です。3階にサーバールームがあり、1階と2階がエンジニアの職場。各階に休憩スペースがあり、よく若手とベテランがお茶を飲みながら歓談する様子を見かけます。服装の規定もなく、自由な空気感の中で各自が自分のペースで開発に取り組んでいます。

あえて伺います。最大の経営課題は何でしょうか?

若いエンジニアをいかに育成するか、これに尽きると思っています。大分ゆかりのエンジニア達の受け皿でありたいという思いで立ち上げた経緯もあり、創業期のメンバーの多くが前職時代から個人的に繋がりがあるエンジニア。彼らは今も現役で、顧客からの全幅の信頼の下、プロマネやリーダーとして開発現場をリードしてくれています。他方、業績が順調に伸びる中、5年ほど前から新卒の定期採用に取り組み、多い年で7名ほどの新人が加わる流れが定着しています。 その結果、社員の世代分布ではベテランと若手が突出し、30代~40代の中堅世代がやや手薄に。この部分を埋めてくれる経験豊富なエンジニアにジョインしてもらえると、開発体制の底上げに直結し、若手にとっては身近な目標にもなるでしょう。当社は身の丈以上の無理な成長を追求するような会社ではありませんが、開発体制の厚みが増し、若手の成長ベクトルが明確になれば、身の丈そのものが伸びて、より確かな成長に繋げられるものと期待しています。

将来的に、大分以外に拠点展開する構想はおありでしょうか?

あり得る、というのが答えです。確かに起業時のコンセプトは、エンジニアファーストであり、大分ファーストでした。現在もメンバーの大半が大分出身か、配偶者が大分県人等、大分に何かしらのご縁がある人。ベテランになればなるほど「大分から離れたくない」と考える社員が多いのも事実ですが、近年になって新卒で入社した若手の中には、大分育ちではあっても勤務地は大分に特にこだわらない、と考えている社員も少なくないようです。 当社には東京や福岡をはじめ大分県外にも取引先があるので、例えば優秀なエンジニアで「大分出身で東京在住だが、当面はUターンの意志はない」という方と出会えれば、東京に事業所を開設し、首都圏の顧客の窓口となってブリッジSE的に動いていただく、といった展開も考えられます。実は私自身にも、大分から一歩も出たくないといったこだわりはありません。いい出会いが重なり、東京へ、福岡へと、自然な流れで拠点展開が広がるのが理想です。

福利厚生等、社内のワークライフバランスはいかがですか。

年間休日数122日、有休や産休・育休もしっかり取れるので、オンとオフのバランスは上々ではないかと自負しています。福利厚生面では、一般的な制度とは別に昨年、20代の社員が親睦を深める「若手会」を立ち上げました。活動内容には私はもちろんベテラン世代はノータッチ。会社からの補助を活用し、ボウリング大会や食事会等、楽しく活動しているようです。 私自身のオフタイムについてお話しすると、週末はもっぱら草刈りです。大分郊外、といっても市内中心部から車で10分ほどの高台に父のミカン畑の跡地があり、20年ほど前、そこを整地して自宅を建てたのです。大分市内を一望する景色はなかなかのもので、以前は社員を集めてバーベキューをやったこともありました。ただ、元々電気も水道もなかったような山付きの場所で、ちょっと目を離すと庭が雑草だらけに。いきおい、週末は草刈りに専念ということになっています。きれいに草を刈り終えた庭から市内を一望。最高の気分転換です。

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:アトラスト・ヘルス 株式会社
アトラスト・ヘルス 株式会社
テクノロジーと高い解像度で、 精神医療を拡張する
👋
株式会社ATTSに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • システムインテグレータ・ソフトハウス
  •  
  • 株式会社ATTSの中途採用/求人/転職情報
  •