「人の価値の最大化」をミッションに新しいハタラクを作りつづけるIT企業
■システムインテグレータ事業 :お客様先におけるシステムの設計開発、運用保守やインフラ構築を行っています。
■教育事業 :教育体制が整っている同社では、同社の教育カリキュラムを
他社の新人であったり子供の教育に生かせないかというところから始まりました。
子供向けIT起業家育成スクールの運営をはじめ、 未経験や経験の浅い方に向けた成人向けITスクールの運営を行っています。
■AIチャットボットサービス:社内のよくある問い合わせを減らし、対応業務を効率化するチャットボットサービスです。
サイレントニーズをキャッチし、顧客満足度とコンバージョン率を向上させています。
■自社アプリ開発事業:リアルタイムスポーツ実況アプリ「GayaR」は従来、会場で観るだけであったスポーツ観戦に
あなた好みの“実況・解説”を取り入れて、より選手や試合内容を理解し楽しむ携帯アプリです。
代表取締役を務める西田祥氏は、
和光大学を卒業すると2000年にシステム会社の営業としてキャリアをスタート。
翌2001年には合資会社ヴイリンクを設立し、
2002年にはスピードリンクテクノロジーデベロップメントリミテッドの代表取締役に就任すると、
2004年にスピードリンクジャパンを設立した。
西田氏は社長であると同時に、7人の子どもの父親でもある。
教育事業立ち上げの背景には、
猛スピードで変化する時代にありながら学校教育だけでは変化に追いつけないと感じ、
「ならば自分でつくろう」と思いたったことがきっかけ。
社長業と父親には共通点が非常に多いと語り、
社員教育のベースに「子育て」を据え、
「相手が分かる言葉を選んで話す」ことを徹底。
同時に「一緒に考える」ことも重視し、単なる命令者ではなく、
「納得」ベースによるチームビルディングを行っている。
企画に強い/マネジメントが得意/開発スキルを高めたいなど、様々な成長志向があると思いますが、
私たちはそれを実現できるようキャリアプランの面談や案件先の相談などを重要視しています。
人の価値の最大化
企業の役割とは、自分たちのためだけに事業を拡大して利益を伸ばすのではなく、
次世代のためによりよい社会を築いていくことであると、私たちは考えています。
そしてその点にこそ、企業の存在価値もあるのではないでしょうか。
そのためには肩書きや雇用形態にとらわれず、意欲や実力がある人が、
それに見合った仕事をして、その実績に見合う評価を得られることが必要。
だから、SLJではITスクール事業を行ったり、
自社アプリケーション開発を行っています。
自分の知識やスキルを増やして、価値を高める。
どこでも活躍するような人財になってほしいと思っています。
【人のために役立つ】
【果敢に挑戦する】
【プロの仕事をする】
最近ではメディア出演も多くあり。
会社はあくまで “箱”、そこに入ってきた人の価値の最大化が目標
2020年4月時点の社員数は110名で、平均年齢は28歳。
約4割を女性スタッフが占めるほか、女性の役員も在籍している。
人材育成の方針として生産性と独創性のある「ハタラキカタ」をオープンに追求。
常識の枠にとらわれない、フルスタックエンジニアを目指すことができる。
組織運営では、幹部を選挙で選ぶ制度がある。
全社員の投票で幹部社員10名を選出。
年齢や入社歴は関係ない。
またやりたいと思ったことがあれば手を挙げ、組織を横断して仲間を募り、
プロジェクトを自らつくることができる制度「プロつく」もある。
評価制度としては、会社と本人が納得できる評価制度を毎年ブラッシュアップし、
会社側が求める点と本人が実現したいことを話し合い、自分自身のミッションを決めている。
スピードリンクジャパンはいろいろな事業を展開している会社だが、
代表・西田は「あくまで会社とは“箱”に過ぎない」と語る。
箱に入ってきた人、つまり社員の価値をどれくらい高められるかが、
会社経営の重要なテーマだと考えている。
そのベースには、「長く続く会社をつくりたい」という強い想いがある。
スピードリンクジャパンは「100年企業」を目指しているが、
100年企業になるためには、「量」と「質」の両面について、
それなりの規模が必要だ。「人の価値の最大化」に向けて、
スピードリンクジャパンは一流人材を数多く育成していく。
■□■会社の魅力・ポイント■□■
【①先約束で納得!”評価制度”】
「評価の目標」は会社が求めることと本人が実現したいことを出し合い設定。
会社と本人で"納得感"を作り、このミッションを達成することで、晴れて昇給が叶います。
ミッションをクリアした社員で、一度に9万円の給与UPになった実績もあります!
※社歴や経験年数は関係ありません。
さらに、マネージャー層になると、社員のミッションを一緒に考えていくため、
マネージャー層としての能力も上げることができます。
【②社員投票で幹部が決まる”選挙制度”】
より強い組織をつくるために、経営幹部を社員全員の投票で決める選挙制度です。
~こんなメンバーがいます!~
O.E (34歳/女性) 経営者の右腕
T.Y (28歳/男性) 最高教育責任者(CEO)
Y.N (27歳/女性) Corporate Ambassador
Y.Y (32歳/男性) 0→100の匠
社員1人1人に投票権があり、新卒・中途入社・年齢・性別関係なく、
社員の皆さんが経営幹部になれるチャンスがあります!
【社内でPJを立ち上げる”プロつく”】
社内の同志を集めて”やりたいことを実現する”プロジェクトを作ることができます。
仕事だけでは経験できない業務や、スキルが身につきます!
また自社社員とプロジェクトを組む事で、交流の場にもなっています!
プロジェクトが新規事業・会社の制度に発展した例もあります!
~過去のプロジェクト例~
・BENZO(若手向け勉強会)
・WATASHIRU(社員情報のシェアサイト)
・CDC(採用のお手伝い)
・教育事業のカリキュラム作成PJ
などなど、、、
身につくスキルはITスキルだけではないのが弊社の特徴です!
【びっくりするくらい”イベントが多い”】
SESだと帰属意識が薄れると思ってませんか?
SLJはイベントや勉強会が多く、現場間の隔たりがなく繋がりがあるため、
助けてくれる社員がたくさんいます!
仕事もプライベートも楽しみたいと考える人にとって、働きやすい環境です!
~こんなイベントがあります~
・エンジニアオリンピック
・ボーリング大会
・忘年会
・アクセサリー教室
・カラオケ大会
・人狼ゲーム
など
株式会社 スピードリンクジャパンの社員の声

20代後半
2016年10月入社

30代後半
2020年03月入社

30代前半
2019年10月入社
そのお客さんに対して様々な形で...続きを読む