ソフトブレーンが行っているのは、単なるシステム開発・販売ではありません。
ソフトブレーンのミッションは、【顧客の生産性の最大化】。
なぜなら、生産性の向上は、企業のみならずそこで働く個人の幸せにつながると考えているからです。
『労働人口の減少』 『働き方改革による長時間労働抑制』
近年、毎日のように耳にするフレーズではないでしょうか。
今までと同じ働き方をしていては、経営課題が解決しないことはどの企業もわかっていること。
現代社会において、企業の利益を生む「営業」は、もはや人海戦術では成り行かなくなっています。
◆◇◆
私たちソフトブレーンは、CRM/SFA(営業向け支援システム)
『eセールスマネージャー』を開発・販売・導入しています。
遡ること20年前。
当時のソフトブレーンの営業は気合と根性で“頑張って”いました。
電話をたくさんかけ、お客様へたくさん会いに行き、毎日夜遅くまで仕事をしました。
けれど、売上目標を達成できませんでした。
これは正しい“頑張り”ではなかったということです。
当社の創業者である宋文洲は「これはおかしい。どこかに課題があるはずだ。」
と理由を考え始めたのが、現在の主力商品である「eセールスマネージャー」誕生のきっかけです。
◆◇◆
ソフトブレーンが行っているのは、単なるシステム開発・販売ではありません。
販売して終わりではなく、きちんと活用してもらうことで、『生産性を向上』させる。
企業の売上・利益を増大させ、事業成長するというお客様のゴールを達成する。
そのためのカスタマーサクセスを実現することがソフトブレーンの【営業イノベーション事業】です。
それができるのも、業種・業態、規模の大小を問わず、5000社以上の営業課題解決に向き合ってきたノウハウを持っているソフトブレーン独自の強みです。
部門も役職も越えて、自然と会話が生まれるのがソフトブレーン。
オープンマインドな風土なため、
中途採用で入社した方の多くが、1ヶ月~3ヶ月以内にはソフトブレーンの業務改善について進言し、即戦力として活躍していただいています!
当社の事業やミッションに興味を持ち、仲間に加わったメンバーの育成・能力開発に力を注ぐことが重大ミッションだと考えています。
代表取締役 豊田浩文
エンジニアリング×プロセスマネジメントで日本の働き方を革新する
エンジニアが営業やコンサルタントと同行することで、直接顧客の声を聞き、
カスタマーサクセスを目指す中でフィードバックされた要望が、
社内ですぐに共有され、開発に生かされる。
そんな良い循環ができるのも、システム開発から販売・導入・コンサルティング・カスタマーサクセスまで、すべてワンストップで提供している当社ならでは。
自分たちの作った製品がどう見られているのかを意識しながら開発を行うことが、エンジニアのモチベーションアップにつながっています。
◆◇◆
今やエンタープライズシステムは企業内のPCで使われるだけではありません。
特に外出の多い営業向けのSFAシステムにおいては、外出先で活用できることは必須。
スマートデバイスへの対応は欠かすことができません。
eセールスマネージャーにおいても、スマートデバイスにいち早く対応し、より使いやすいプロダクトへと進化し続けています。
「営業」のスタイルは技術の進化に影響されやすいという特長があります。
だからソフトブレーンの開発チームではNoSQLやインメモリデータベース、
さらにはIoTに関する技術など、最新の技術をいち早くキャッチアップすることに努めています。
エンタープライズシステムもスマートデバイス向けのアプリ開発の知識も習得したい、という人にとってはまさにうってつけの開発環境。
どちらのエンジニアにとってもステップアップできる環境が用意されています。
【エンジニアリング】と【営業】は対極にあるように見えて、実は『営業を科学するプロセスマネジメント』の観点で深くつながっているのです。
自社プロダクトだからこそ、自分がこうしたいと思うことを機能として実現していける楽しさや、事業成長にダイレクトに貢献していることを実感できますよ。
と現場エンジニアが語ってくれました!
さらに詳細は...
【当社CTOが配信していYouTube】でぜひ、ご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ODA★CHANNEL【ソフトブレーン】で検索!!
様々な業界・年代のユーザーが使用するシステムだけに徹底的に使い勝手にこだわって開発されています。
まだまだブラッシュアップして世界最高峰のCRM/SFAを本気で目指しています!
“顧客基点”で全てを始める
あなたはどんなことを重要視して仕事をしていますか?
そう聞かれたら、入社1年目の社員から幹部まで、
誰に聞いてもおそらく同じ答えが返ってきます。
それが、『顧客基点』です。
「エンジニアリングは目的を達成するための手段である」という言葉をソフトブレーンのエンジニアは良く使います。
ユーザーにとって使い勝手の良いシステムであることが一番であり、
使いやすいシステムを開発するためには技術選定も開発手法もその時々で都度変化していきます。
『顧客基点』で物事を考えるソフトブレーンにとって何よりも重要なのです。
◆◇◆
【「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」を重視する】
社内では、オープンマインドなコミュニケーションが風土として色濃くあり、
部門間、上司と部下、社歴・役職に関係なく意見を言い合えるフラットな環境です。
「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」を重視し、時にはネガティブフィードバックも重要だと考えています。
それを象徴するエピソードとして、
中途で入社される方には、最初のミッションとしてお願いしていることがあります。
それは、『ソフトブレーンの改善すべき点を挙げてください』です。
eセールスマネージャーは営業支援システムですが、
ソフトブレーンでは営業だけではなく全社員が業務で活用しています。
毎朝出社したら、PCを起動して、eセールスマネージャーをひらく。それがソフトブレーン社員の一日のはじまりです。
ですので、社員は【ユーザー/顧客】でもあるのです。
実際に業務で使用したときの率直な感想。
商品知識を得ていく上で疑問に思うこと。
開発に携わる中で、もっとこうした方が良くなると感じたこと。
入ったばかりなのに、意見していいのか?と驚かれることも多いですが、
今まで様々な会社で経験を積まれてきたからあなただからこそ見える、
ソフトブレーンの課題や改善すべきことをどんどん発信してほしいと考えています。
実現させたいことも、それに伴う課題もまだまだあります。
だからこそ、変化しよう!チャレンジしていこう!というマインドを持った社員の活躍フィールドは多種多様にあります。
自身の価値を高め、可能性を広げる。
そんなキャリアを描きながら、私たちと一緒に働きませんか?
年功序列ではなく、実績で評価されるソフトブレーン。
あなたの活躍が事業を成長させていく、そんな実感が味わえます!
日本橋駅直結なのでアクセスしやすい立地環境★
東京本社は昨年11月に新築のビルに移転しました!
良い環境で働くことでモチベーションもUPし、業績も右肩上がりです!