株式会社 N.ジェン
システム開発会社として培ってきたノウハウを活かし、Uixデザイン製作室を開設
UI/UXデザイナー、システムエンジニア
デザインにも興味がある!内から外まで自分で作りたいエンジニア募集!
企業について
ITソリューション事業を展開し、10年以上にわたって右肩上がりで成長中
「『人と技術をつなぐジェネレーター』として、学び、共有し、そして変革する」を企業理念として掲げ、ビジネスITソリューション事業を展開している株式会社N.ジェン。大手IT企業出身の代表取締役の中山竜氏が2003年5月に設立し、以来20年にわたって着実に実績を積み重ね、事業拡大を続けてきた。
ネットワーク、サーバ構築といった基盤から業務アプリケーション開発、パッケージソリューションの提供、情報システム部門のアウトソーシングまで幅広く手掛けているのが同社の強み。培ってきた技術力をベースに、ジェスチャーだけで操作できるデジタルサイネージや、広告メディア制作に特化したパッケージソフト等、自社サービス・パッケージ開発にも積極的に取り組んでいる。
現在、取引先は6,000社を超えており、売上高100億円~500億円の大企業との取引も増加中。日鉄ソリューションズ、TIS、BIPROGY、ユニアデックス、伊藤忠テクノソリューションズ、日鉄日立システムエンジニアリング、電通国際情報サービス等、多数の大手SIerとの直接取引を実現している。
業績も好調で、10年以上にわたって右肩上がりの成長を続けている。この3年間の売上高は、20億1,000万円(2019年度)、20億9,000万円(2020年度)、22億8,000万円(2021年度)と、コロナ禍においても売上を伸ばしている。
同社は2022年5月にデザイン業務に特化したUixデザイン製作室「Uix Design Studio.」を開設した。新事業をスタートした背景と事業の特徴について、Uixデザイン製作室 室長の古高雄太氏は次のように語る。
「当社はシステム開発会社として、これまで数多くのアプリケーションやパッケージソフトを手掛けてきました。それによって培ってきたUI/UXデザインに関するノウハウを、サービスとしてお客様に提供していこうということで『Uix Design Studio.』を立ち上げました。私達が目指しているのは、作業時間短縮や運用コスト軽減、学習コスト削減に繋がる、分かりやすく、使いやすいシンプルなデザインのシステムの提供です。システム開発会社のデザイン専門部隊として、UIデザインからシステム設計・構築、リリース後のサポートまで一貫して対応できるのが特徴です」
実務未経験から一人前のインターフェースデザイナーへと成長できる
現在、N.ジェンのUixデザイン製作室は、室長の古高氏(27歳)をはじめ、営業を担当するシニアマネージャ、システム設計・開発を担うアーキテクト、インターフェースデザイナーの4名体制(2022年12月末時点)。事業の拡大に向けて、さらなる体制強化に力を入れて取り組んでいる。
同社の魅力は、立ち上がったばかりの新部署で、未経験から業務経験を積んで一人前のインターフェースデザイナーへと成長できることだ。古高氏は次のように語る。
「UI/UXデザインに実務未経験からチャレンジできる会社はあまりありません。私自身、学生時代にプロダクトデザインを専攻し、UI/UXデザインの仕事に就きたかったのですが、実務経験がないと採用しない会社ばかりで断念した経験があります。しかし当社では、何らかのソフトウェア開発やシステム運用・保守等の経験があって、デザイン業務に興味のある方であれば、インターフェースデザインの実務経験は問いません。そのため、未経験からデザイン業務に携わって実績を積み重ね、一人前へと成長できます。また、私達の部隊は発足したばかりです。チーム自体のデザインも推進していますので、働きやすいチームを一緒に作っていくことができます」
さらに、幅広いインターフェースデザインに携わって、デザインスキルを磨くことができる環境も同社の魅力の一つだ。
「私達は、目的達成のために有用だと思った手法はどんどん取り入れていきたいと考えています。そのため、Webサービス、アプリケーションのデザインだけでなく、立体物のデザインや空間デザイン等、幅広くタッチすることができます。今は社内の会議室に設置するディスプレイ等、設備のデザインも手掛けています」(古高氏)。
同社が求めるのは、デザインが好きで、自由な発想で仕事に取り組むことができる人材だ。古高氏は次のように語る。
「まず、デザインが好きなことが一番大事です。そして、自由な発想で仕事ができる方に来ていただきたいですね。私達が提供しているシステムは、お客様の課題を解決するための手段の一つに過ぎません。例えば業務を効率化したいと言われるお客様に対して、システムではなく、もっと座り心地のいいイスに変えた方がいいと提案することが、課題解決に繋がることだってあるはずです。固定概念にガチガチに縛られるのではなく、お客様にとって一番いいものは何かを柔軟に考えることができる頭の柔らかい方と一緒に働きたいですね」
社員定着率90%!ワークライフバランスを大切にできる環境を整備
現在、N.ジェンは東京に本社を構え、大阪に関西本部を展開している。従業員は約110名で、20代~30代の若手社員が中心となって活躍中。本社オフィスは、東京都渋谷区道玄坂のオフィスビル内にある。2022年9月に移転してきたばかりの新オフィスで、JR「渋谷駅」ハチ公口から徒歩8分と、アクセスのいいロケーション。同社の企業カルチャーについて、古高氏は次のように語る。
「社長や専務、部長達との距離が近く、風通しの良い職場です。フラットで、厳しい上下関係はありません。社員同士の仲もいいですね。社長がサバゲー好きなので、休日に山を貸し切ってサバゲーをしたり、土曜日にボードゲーム好きが集まって大会を開いたり、同じ趣味の社員が一緒に休日を楽しむこともあります」
クラブ活動も活発で、ゴルフクラブ、フットサルクラブ、バスケットボールクラブ、ボルダリングクラブ等がある。もちろんこれらは自由参加で、複数掛け持ちしている人、どのクラブにも入っていない人等、良い意味で自由にやっている。
オンとオフのメリハリを付けて、ワークライフバランスを大切にできる環境を整えているのも同社の特徴だ。完全週休2日制・土日祝休みで、年間休日は125日。残業は月平均12時間以下とほとんどない。有給休暇の取得を推奨しており、社員の有休取得率は90.4%以上。長く働き続けることができるように福利厚生を充実させていることもあり、社員の定着率は非常に高く、直近5年間の社員定着率は90%を超えている。
Uixデザイン製作室の今後のビジョンとしては、新メンバーを迎えて体制を強化し、実績を重ねていきたい考えだ。
「現在、システム開発でお付き合いのあるクライアントからの依頼が増えてきています。まずはそれらにしっかりと対応して、実績を重ねていきたいですね。そして、UI/UXデザインにこだわったものをつくり、『N.ジェンのUixデザイン製作室に頼めば、デザインが良く使いやすいシステムができる』とお客様に言っていただけるチームにするのが目標です」(古高氏)。
デザインが好きでエンジニア経験があれば、実務経験がなくても挑戦できるのが同社の魅力。UI/UXデザインを追求したシステムづくりにチャレンジしたい方は、是非一度話を聞きに行ってみてはいかがだろう。
もっと見るexpand_morePR
立ち上げメンバーとしてチームづくりにも携わってほしい
Uixデザイン製作室 室長
古高 雄太氏
学生時代はプロダクトデザインを学び、2018年4月に新卒で株式会社N.ジェンに入社。エンジニアとしてスマートフォンアプリ開発等に5年間携わる。2022年5月からUixデザイン製作室の室長として活躍中。
システムは基本的にインとアウトがしっかりとしていれば問題なく動きますが、UI/UXがきちんと設計されていないと、使いづらかったり、分かりにくかったりします。シンプルに整理された画面なら、誰でも機能がすぐ分かり、作業時間短縮や運用費用軽減に繋がります。システム開発会社として培ってきたノウハウを活かしたシンプルなデザインのシステムを、企業に向けて発信していこうと考えて、Uixデザイン製作室を開設...
インタビュー
Uixデザイン製作室 室長
古高 雄太氏
1995年生まれ。学生時代はプロダクトデザインを学ぶ。2018年4月に新卒でシステム開発を手掛ける株式会社N.ジェンに入社。エンジニアとしてスマートフォンアプリ開発等に携わる。2022年5月に同社にデザイン業務に特化したUixデザイン製作室「Uix Design Studio.」が発足したのに伴って、27歳で室長に就任。
株式会社N.ジェンに入社された経緯を教えてください。
私は学生時代に、スマートフォンや食器等、身の周りのモノをデザインするプロダクトデザインを学んでいました。そこでUI/UXデザインに興味を持ち、インターフェースデザイナーになりたいと思ったんです。しかし、UI/UXデザインを手掛けている会社は、実務経験がないと雇ってくれないところばかりでした。それならば、UI/UXデザインに直接携わることができなくても、関係のある業界に進もうと考え、システム開...
社員の声
smsこの企業には、まだ社員の声はありません。
ログインすると社員の声をリクエストすることができます。
{"id":195719,"name":"デザインにも興味がある!内から外まで自分で作りたいエンジニア募集!","clientName":"株式会社 N.ジェン"}