【アプリ開発エンジニア】iOSとAndroidアプリ開発開発に携わっていただきます!
ソホビービー 株式会社 <事業拡大フェーズ>Salesforce導入提案・開発・運用のワンストップサービスと自社AIプラットフォーム事業を軸に顧客企業のDXを支援
代表取締役 朱 力敏氏
中国上海出身。
中国の大学を卒業後、日本語を一年間勉強し、OJTで来日する。
Javaの先駆けの時代に、日本語を勉強しながらWeb開発エンジニアとして勤務。2006年に夫と仲間達と共にソホビービー株式会社を立ち上げ、資本主義の国で資本主義を実践している。
現在は二児の母。趣味はジョギング。
好きな言葉は「優秀さとは、行為ではなく、習慣なのだ」
起業の経緯と設立から現在に至るまでの沿革について教えてください。
海外志向が強く、大学卒業後に日本語を学んでOJTで来日しました。中国本社に戻る話もありましたが、日本の文化や言葉にもっと触れたかったですし、資本主義の勉強もしたかった。
そのため日本国内で転職しました。そこが独立しやすい環境だったこともあり、失敗してもいいというカジュアルな気持ちで夫と仲間の四人で会社を立ち上げました。社名にはSOHOにBig Businessを略したBBを組み合わせ、「小さく始めて、大きなビジネスにしたい」という願いを込めています。
2007年からSalesforceへの取り組みを開始し、伸ばしていこうという矢先にリーマンショックが起こりました。この時は役員報酬をゼロにしつつ、助成金を活用して従業員の報酬確保に努めました。苦しい時期でしたが諦めず取り組むことで少しずつ取引が戻り、広がっていきました。
その後中国と日本の優秀な人材の採用に成功。エンジニアばかりでなく営業職等にも採用を広げ、組織体制を整えていきました。
コツコツと会社の基盤を固めてきて、準備は万端。ここからアクセルを踏み込み、成長スピードを加速します。
提供サービスの特徴と強みを教えてください。
Salesforceの導入支援では15年以上にわたり培った製品知識と、幅広い分野に対応してきた豊富な経験が強みです。直取引のエンドユーザーと細やかなコミュニケーションを取ってニーズを汲み取り、問題解決に繋がるシステムの提案・設計・開発を得意としています。
また中国に進出している日系企業へは10年以上にわたって導入支援を行っています。そこを足掛かりに、近年では韓国・タイ・香港・シンガポール等、東アジア圏のお客様へのサービス提供も行っています。
大学との共同研究により2017年から開始したAI事業では、自社発のAIプラットフォーム『HAMPANAI AI』の展開を積極的に推進しています。
既に幅広い業種のお客様とのコラボレーションプロジェクトが複数立ち上がっていて、AIにおける知見と実績を積み重ねています。
当社はSalesforce、マルチクラウド、AI、東アジア圏での展開実績等、多くの強みを持っています。それらの強みを活かした最適なソリューションの提案・設計・実装が可能な点が競合優位性です。
今後どのような成長を目指していくのかについてお聞かせください。
Salesforce×AIの事例をさらにつくると共に、自社AIソリューションの事例も増やしていきたい。
私達はSalesforce導入時のコンサルティングの中で、顧客が抱える様々な課題を聞いています。Salesforceという素晴らしい製品の導入支援によって課題解決に貢献しながら、AIソリューションにまつわる知見も蓄積できている状況です。
恵まれた環境を糧にAI事業の売上比率を高めていき、「AI企業といえばソホビービー」と言われる地位を確立したいと考えています。
今後あらゆるビジネスにAIが活用されることが見込まれる中、将来が楽しみな会社だとアピールしていきたい。
5年後には社員数を今の3倍以上の100名規模に拡大し、売上も10倍を目指したいと考えています。
今、私達が取り組んでいる実証プロジェクトが実用化されれば、少子高齢化という日本が抱える課題解決の一つの助けになると思います。
私はこれからの未来を考えると、とてもわくわくします。
休日の楽しみ方や過ごし方を教えてください。
今一番ハマっているのは、トランポリンです。元々有酸素運動が好きで、よくジョギングしていたのですが、膝が痛くなるのが難点。走りづらいジレンマを抱えていた時、たまたまテレビでトランポリンは膝への負担が軽い運動だというのを見て、ジムで体験したらすっかり夢中になりました。
洋楽がガンガンかかる中でのジャンプはとても楽しいですし、ストレス発散になります。心拍数がものすごく上がり、汗も沢山かくので、すごく気持ち良いです。
あとは小学生の双子の子供と一緒に勉強するのが楽しいです。
私は中国出身ですから、日本の地理や歴史を学んできませんでした。子供達の社会の教材を読んでいるうちに、興味が湧き、すごく面白いと感じるようになりました。
今まで見ることがなかった大河ドラマも、今では毎週欠かさず見ています。
歴史上の人物の生きざまに感心したり、戦いは怖いですが笑えるところもあったりで面白いですね。
社員に望む取り組み方をお聞かせください。 またGreenユーザーへのメッセージもお願いいたします。
私は新卒の入社式で必ず伝えるメッセージがあります。
それは「ものすごく勉強してほしい。若い頭はフレッシュで吸収力があり、勉強の時間も沢山ある」ということです。
IT業界は日進月歩の世界です。学ぶ姿勢を忘れると、あっという間に取り残されてしまう。常にその危機感を忘れないでほしいのです。
若手に向けた言葉ですが、マネージャーに対しても気持ちは同じ。
経営やマネジメント等、勉強することは沢山あります。本を読んだならレポートにまとめてほしいですし、経験から得たノウハウがあれば共有してほしい。
そうした取り組みが業績向上や組織力の強化に繋がると思っています。貢献に対してはインセンティブとして、しっかりリターンします。社員が頑張れる仕組みを整備中です。
Greenをご覧になっている方に伝えたいのは、私達は多様性を尊重し、社員の成長が会社の成長になると信じている会社だということです。場を用意するので、成長したい方は是非ご応募ください。
Tweet |
![]() |
- 平日
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳