お使いのブラウザのバージョンのサポートが終了しました。最新のブラウザにアップデート、またはGoogle Chromeをお使い下さい。

株式会社 ポーラ・オルビスホールディングスの中途採用/求人/転職情報

転職サイトGreen(グリーン)

応募フォームへ

気になったらここをクリック!
企業からのオファーが来やすくなります。

閉じる

株式会社 ポーラ・オルビスホールディングス

『ビューティー×テック』の領域で新たな価値創出を目指すDX推進企業

インフラエンジニア

【インフラエンジニア/フレックス×リモートOK】グループ横断のインフラチームで活躍!ポーラオルビスHD創業100周年に向け、新たなプロジェクト始動。やりがい抜群の環境で、あなたのキャリア形成を応援します!

募集している求人

491844
プロジェクトリーダー(EC・アプリ領域)
attach_money550万円〜800万円location_on東京都
【プロジェクトリーダー(EC・アプリ領域) 】美容業界でBeauty Techの位置づけを目指す!弊社が大きく投資する《EC・アプリ領域》の開発・運用をお任せ。新サービスの開発プロジェクトや新サブスク型サイトの構築などに参画いただきます。
499583
テックリード
attach_money550万円〜800万円location_on東京都
【テックリード(Python/React)】2021年に発足した内製開発チームを牽引いただける方募集!創業100周年となる2029年に向け、本格的にチーム組成に着手。環境構築、部署間連携など幅広く経験を積めます。
499577
データエンジニア
attach_money550万円〜800万円location_on東京都
【データエンジニア/フレックス×リモートOK】ポーラオルビスHD創業100周年に向け、グループ会社の情報部門を統合!DX化に向けた中期戦略の柱として、データ活用を活かした価値の創出で事業に貢献いただける方を募集します。
もっと見るexpand_more

企業について

常に時流を先取りし、世の中に新たな価値を提供し続ける

499585
ポーラ・オルビスホールディングス  総合企画・IT・HR・事業開発担当 取締役 小川浩二
499587
グループデジタルソリューションセンター所長 土屋衛史
502581

『POLA』『ORBIS』などのコスメブランド事業を展開する企業グループの持株会社として、そのグループ経営を手掛ける株式会社ポーラ・オルビスホールディングス。
同社は、顧客との直接的なつながりを持ち商品を販売することを事業の核とし、ライフスタイルやニーズの変化を敏感に捉え、時代の潮流を先取りすることで自ら変革を遂げてきた。

事業会社である『POLA』は、「最上のものを一人ひとりにあったお手入れとともに直接お手渡ししたい」という想いを原点に2000万件以上の肌分析から、一人ひとりの思い描く未来に自分らしい肌でいられるよう、独自の肌分析技術に基づき様々なパーソナライズドサービスをお届けするブランド「APEX(アペックス)」を展開。
また『ORBIS』は、常識に捉われることなく本質的な価値を追求するという考えの基、オイルリッチな化粧品が当たり前であった頃に、人は本来自ら潤す力があり、その肌本来の力を引き出すための業界初となるオイルをカットした化粧品を開発。他にも店頭のみの購入体験ではなくもっと身近で気軽な購入体験として通信販売での事業展開をするなど、革新的なチャレンジにより、多くのお客様に支持され事業を成長させてきた。

グループ全体では複数の化粧品ブランドを展開する「マルチブランド戦略」を展開しているが、そのグループの状況について、取締役であり総合企画・IT・HR・事業開発担当の小川浩二氏に話を聞いた。

「マルチブランド戦略に沿って、各社が異なるお客様へ商品・サービスをご提案していく中、ここ数年グループ全体としてもシナジーを発揮できる体制になってきました。お客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、よりパーソナルなブランド体験の提供を目指した新たな取り組みにも着手しています」。(小川氏)

また社内ベンチャー制度の実施やCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)等を活用し、新規事業の立ち上げや新ブランドの設立といった取り組みを積極的に展開。化粧品事業に限定されることなく、新たな価値を世の中に発信し続け、幅広いビジネスの可能性を追求している事もここ数年の特徴だ。

「近年、新規事業開発への取り組みを活発に行ってきており、その動きは今後も加速していくという実感があります。2021年には、CVCの支援先で成長著しいブランドであった『tricot(トリコ)』をM&Aという形でグループに迎えるなど、新たな事業を展開しながらさらなる成長を目指し、全社的に大きく動いています」。(小川氏)

DX推進によって顧客との関係性を深め、より豊かな生活を実現する

491850
491851

2029年に創業100周年を迎える同社では、「多様化する『美』の価値観にこたえる個性的な事業の集合体」となることを目指し、幅広い事業を展開している。その目標に向けたチャレンジを支える重要な要素の1つが、グループ内で推進されている「DX」への取り組みである。

グループ全体の成長を牽引すると期待するDXを一気に加速するために、2022年4月に各社に分散していたグループのIT機能を統合する専門部署である「グループデジタルソリューションセンター(GDSC)」を設立。そのGDSCは各ブランドと共に『ビューティー×テック』という既存の手法にとらわれない価値づくりで業界をリードすべく活動を開始している。GDSCのセンター長である土屋衛史氏は、この組織変革の狙いについて次のように説明している。

「私達が考えるDXには、お客様に単純に商品をご提案、お届けするだけではなく、ブランドの価値や私たちのメッセージに対するより深い理解・共感につなげるという狙いがあります。商品のご購入は1つの過程であり、より長くお客様とお付き合いしながら生活・人生を豊かにすることが私たちのミッションです。“点”ではなく“線”での関係性をつくるために、デジタルの可能性を最大限に生かし実現したいというのが、今回の組織変革の狙いの1つです」。(土屋氏)

DXという言葉からは、デジタルにより自動化・効率化というイメージを持たれるかもしれないが、同社が取り組むDXは”より深い関係性をユーザーと築くこと”を目的としている。UIUXの向上だけではなく、一人ひとりそれぞれの肌の悩みに合った解決策を提示し、一人ひとりの悩みに寄り添うことで、長期的なお客様との繋がりを実現する。そうした新たな価値を、デジタルで実現するための中心的存在となることが、GDSCに課せられた役割なのである。

これまでの実例として『ORBIS』では、美容のプロであるビューティーアドバイザーが持つ知見・ノウハウをデジタルコンテンツとして開発したアプリケーション「パーソナルカラー診断」が挙げられる。店頭では提供範囲に限界があった価値ある体験やサービスを、デジタルによって「手元のスマホのアプリ」を介して高品質な体験やサービスとして多くのユーザーに届ける。スマホ中心にそうした顧客とのコミュニケーションのあり方を新たに構築する「アプリコア戦略」を推し進めている。

「グループでは、“美”に関する領域の拡張という考え方を掲げています。ウェルビーイングや社会課題解決といった領域の拡大に対し、成果を上げるためにはデジタルは欠かせない要素ですし、当社であれば『ビューティー×テック』という形で知見を掛け合わせながら成功させることができると思っています。その実現のために、研究開発にも注力しながら、 “化粧品の会社だったの?”と言われるぐらいの思い切った発想に取り込んでいきたいと考えています」。(小川氏)

レガシーではなく、デジタルの力でビジネスを創出するチャレンジを推奨

499596
499595
499573

“美”に関する知見とDXを掛け合わせ、新たな価値を生み出すためのチャレンジを続ける同社だが、そのけん引役となるGDSCでは今後アジャイル型組織の構築を目指していく。

「従来の情報システム部門のような、上流工程やプロジェクト管理を担うだけではなく、短期間で価値提供と利用者フィードバックによる改善サイクルを回すアジャイル開発を担い、会社全体に良い意味で刺激を与えたいです。そのためには小規模チームで自律的にフットワーク良く行動する人材が必要。GDSCでは、デジタルの力で新たなビジネスをつくり出すためのチャレンジにも積極的に取り組んでいきます」。(土屋氏)

同社は2010年に株式上場を行っているが、長い歴史を有する企業としての一面も持っている。一方でGDSCに所属するメンバーは若い年齢層も多い。人材の考え方においてグループとして重要視しているのは「a person centered」という考え方であり、会社ではなく人を中心に据えることが共通認識となっている。

歴史やブランド力といった大きな経営基盤を持ちながら、組織としては自身の考えをもとにしたチャレンジを推奨し、一人ひとりがDXという新たな取り組みを推進することができるという点が魅力だろう。

「自分たちの仕事が新たな顧客を創出し、ブランドの価値向上に直接つながっていく。事業成長やブランド戦略にも深く関われるという面白さがあります。エンジニアとしての技術力が磨かれるだけでなく、ビジネスパーソンとしても大きく成長することができる環境だと思います」。(土屋氏)

小川氏も、同社のDX推進に関わる上での仕事のしやすさ、そして職場環境にある魅力について次のように語っている。

「歴史ある企業でありながら、当社には組織よりもまず人を重視するという風土があります。これから入社する方も、組織のしがらみに振り回されることのない環境で、ご自身の意思や考え方を持って行動することで、会社に貢献してもらいたいと思っています。新しい組織でさまざまなブランドの業務に触れながら、新規事業にも関わることができる。そうしたチャレンジを“面白がって”いただける方に来ていただきたいと思っています」。(小川氏)

もっと見るexpand_more

PR

フラットな体制の中で自主的に行動し、やりたいことに意欲を持って取り組める

499607
三浦 一夫
GDSCオルビスDX企画チーム

新卒でソフトウェア開発企業に入社し、ハードウェア設計やプログラミング業務を経験する。その後、事業会社に転職し、社内SEとしてシステム開発業務を担当。約10年間の勤務の後、2021年にオルビスに転職。

私は入社から約1年という社歴ですが、現在は担当課長というポジションに就いています。依頼された業務だけではなく、自分でやりたいこと・解決したいことを見つけ、周りを巻き込みながら推進していったことを評価いただきました。

たとえばWebサイトの表示速度を上げるために通信量を削減する画像自動変換システムを実装する、クラウドサービスの導入後にコストを算出して削減案を提案する、といったチャレンジを...

インタビュー

499600
佐々木 哲哉氏
グループデジタルソリューションセンター(GDSC)オルビスDX企画チーム・チームリーダー 兼 グループIT戦略チーム

1980年生まれ。大学卒業後、アパレル企業向け販売管理システムの開発企業に新卒入社。パッケージシステムの要件定義、開発、導入サポートなどの業務を経験した後にプロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー、部門管理職、開発部長などを歴任した。2009年にオルビス株式会社に転職。2022年にICT担当部長に就任し、4月に発足したGDSCにてオルビスのITに加えて、POグループ全体のIT戦略策定にも携わっている。

グループ内のDXを推進する部署・GDSCの目指す姿を教えてください。

株式会社ポーラ・オルビスホールディングス全体のDXを推進するGDSCの目指す姿は、自らがデジタルサービスを創造・提供するための「実現力」を有する組織です。「ヒューマンドリブン×デジタル」によってマーケットから顧客を創出し、顧客体験価値を生み出すことが我々のDX戦略であり、それを成し遂げる「実現力」がある組織を目指しています。

ホールディングスのミッションは、各ブランドの個性を生かしなが...

社員の声

sms
この企業には、まだ社員の声はありません。
ログインすると社員の声をリクエストすることができます。

企業情報

会社名 株式会社 ポーラ・オルビスホールディングス
業界 その他 >  その他業界
その他 >  その他業界
製造・メーカー系 >  化粧品・アパレル
企業の特徴
  • カジュアル面談歓迎
  • 上場
  • グローバルに活動
資本金 100億円
売上(3年分)
2021年 12月 期 2020年 12月 期 2019年 12月 期
1786億円 1763億円 2199億円
設立年月 2006年09月
代表者氏名 横手 喜一
事業内容 グループの持株会社である株式会社ポーラ・オルビスホールディングスは2010年12月に東証一部(現在はプライム市場)へ上場。グループ全体の経営管理機能を担っています。

【事業概要】
グループ全体の経営管理

ポーラ・オルビスグループでは、「感受性のスイッチを全開にする」という理念のもと、化粧品を中心とした「美と健康」に関わる事業を展開しています。

【グループ企業】
ピューティケア事業
・株式会社ポーラ
・オルビス株式会社
・ポーラ化成工業株式会社
・Jurliqueグループ
・株式会社DECENCIA
・株式会社ACRO
・トリコ株式会社
・POLA ORBIS Travel Retail Limited
不動産事業
・株式会社ピーオーリアルエステート
その他
・株式会社ピーオーテクノサービス
社内ベンチャー
・株式会社encyclo

「POLA」「ORBIS」の基幹ブランドを中心に、「THREE」「DECENCIA」「FUJIMI」、海外ブランドの「Jurlique」など個性豊かなブランドを持ち、日本、アジアをはじめとする世界各国において多様な商品ブランド・販売チャネル・価格帯で事業を展開しています。
株式公開(証券取引所) 東証プライム
主要株主 公益財団法人ポーラ美術振興財団 35.5%
鈴木 郷史 22.8%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 5.6%
※2022年6月30日現在
従業員数 221人
平均年齢 45.1歳
本社所在地 東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル
応募フォームへ

この企業と同じ業界の企業

517698
ブランドと人の発射台
MOON-X 株式会社
attach_money400万円〜600万円location_on東京都
大手化粧品メーカーなどの販売促進に関するLPやサイト制作などのWEBデザインを担当!幅広い案件に携われます!
469270
みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに。
株式会社 FinT
attach_money400万円〜700万円location_on東京都
第二新卒歓迎!YoY300%の急成長スタートアップ2人目人事募集!
519453
テクノロジー×デザインの力で、お客様一人ひとりに寄り添うパーソナライズ型...
トリコ 株式会社
attach_money600万円〜840万円location_on東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県
【プロダクトマネージャー】プロダクト改善から戦略立案まで!パーソナライズ型D2CサービスをリードしてくれるPdMを募集!
458219
創業60年のメガベンチャー!自由にキャリアを描けるソーシャルDXカンパニー
株式会社 USEN-NEXT HOLDINGS
attach_money400万円〜800万円location_on全国・フルリモート
サーバーサイド開発エンジニア【フルリモート】
441511
”マーケティング力”を武器に新しい付加価値を創造して世の中をもっと楽しく...
株式会社 FoR
attach_money360万円〜800万円location_on東京都
WEBマーケティング|事業をつくれるようなマーケティング力を身につけ本気でキャリアチェンジしたい人募集!※未経験歓迎※
484794
創造的野心とクラフトマンシップをエンジンに、世界をハッピーにする。
オツモ 株式会社
attach_money400万円〜700万円location_on東京都
事業拡大やグローバル化に向けて、会社のストーリーを作っていく経営企画ポジション【世界中のファッショニスタが注目するストリートカジュアルブランド】
×
×