年間93兆円の巨大産業への挑戦!不動産・建設業界向けSaaSプロダクト「管理ロイド」の開発・運営〜累計4.4億資金調達を終え、更なる事業拡大を目指す!〜
THIRDは「不動産・建築のノウハウを、 第三者視点でIT化」することをミッションとするテクノロジーベンチャー企業です。
「建築/⼯事」の現場で培ったノウハウをAI・ITの⼒でプロダクト化し、それを世の中に広く提供 し、不動産・建築業界を活性化させることを使命としています。
2015年に創業し、建築技術コンサルティングを行うコンストラクションマネジメントを中心に、建築、機械、電気工事のコスト削減コンサルタントを展開した後、
2019年に、AI不動産管理プラットフォーム「管理ロイド」を開発・リリースをいたしました。
新型コロナウイルス感染症による管理業務効率化や、現場情報の遠隔確認ニーズなどの高まりを受け、2019年11月の製品版リリースから現在まで、大手を含む不動産管理会社1000社に、全国展開されるなど急拡大を遂げています。
また、2020年までに双日商業開発をリードとした累計4.4億の資金調達も完了。今後は「管理ロイド」の拡大における採用の強化・AIを活用した新規事業の開発に力を入れていきます!
<当社で働く魅力>
◆年間93兆円の巨大産業への挑戦。社会的に意義のあるプロダクトへの参画
THIRDがサービス提供している不動産・建設業界は巨⼤産業です。
市場規模は年間93兆円 (⽇本のGDPの17%に相当)であり、⼆つの業界は切っても切り離せない関係となっています。
⼀⽅で、不動産・建設業界は他業界と⽐較してITやAIなどのテクノロジーの導⼊が極端に遅れており、
40年前と変わらないオペレーションをしている事も珍しくなく、
それが原因で建物の管理費用は今後50年で約30兆円不足すると想定されています。
そのためにも効率の良い建物管理が必要であり、私たちは社会的意義のあるプロダクトを展開し続ける必要があります。
◆コロナ渦によるニーズが拡大している「管理ロイド」の急拡大フェーズを経験できる。
AI不動産管理プラットフォーム「管理ロイド」は、リリースから現在まで大手を含む不動産管理会社1000社に、導入されています。
業界最⼤⼿との取引が多く、年間1億円程度の利⽤料に⾄るケースもあります。
新型コロナウイルス感染症の影響により、管理業務効率化や、現場情報の遠隔確認ニーズなどの高まりを受けていることから
急ピッチで導入が伸びています。
まずは、早々に不動産管理No.1 プラットフォームのポジションを確⽴し、上場も視野に入れた事業拡大フェーズを経験することができます。
◆社員25名のベンチャー企業。世界トップクラスのAI・ITエンジニア・元現場監督などの専⾨ノウハウを有するメンバーが集結。
現在、全メンバー75名、うち正社員は20名の専門性の高いメンバーが集結しています。
日本オラクル・ゴールドマンサックス・eワラント証券・リヴァンプを経てTHIRDに参画した代表井上。
ゼネコン・建築コンサル・電気工事会社の立ち上げ経験のある役員
機械学習コンテストサイトの「Kaggle世界5位、TopCoderファイ ナリストの実績を持つ役員
不動産仲介・保険会社・石油元売・小売販売出身者
元クレーン運転手・SIer出身のAI エンジニアなど
バックグラウンドはさまざまですが、ミッション達成に向けて事業を進めています。
多重請負構造により発⽣する業界特有の課題を解決!不動産・建設業界向けSaaSプロダクト「管理ロイド」の開発・運営〜リリースから大手を含む不動産管理会社1000社を中心に全国で2800棟以上に導入〜
「管理ロイド」とは、現場で発⽣する業務をアプリで記録し、リアルタイ ムでダッシュボードに情報集約する事で労働⽣産性の改善をサポ ートするクラウド型のシステムです。
アプリから点検・検針・清掃報告などを入力する事で、事務所に戻ってからの報告書作成業務が丸ごとなくなります。
これにより、本来業務への回帰が可能になり、管理品質の向上を実現します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、管理業務効率化や、現場情報の遠隔確認ニーズなどの高まりを受けていることから
急ピッチで導入が伸びており、
リリースから現在まで大手を含む不動産管理会社1000社を中心に、全国に導入されています。
業界最⼤⼿との取引が多く、1社あたり年間1億程度の利⽤料に⾄るケースもあります。
まずは、不動産管理のNo1のポジションを確⽴し、修繕⼯事など市場規模が⼤きい周辺領域に進出。
そして、上場を視野に入れた事業拡大及び、⽇本の⾼品質な不動産管理および⼯事の技術⼒をクラウドサービス化し、海外展開を目指していきます。
<強み>
◆スマホアプリとWEBシステムがリアルタイムで連動
今まで現場作業から報告書の確認まで2週間から1か月程度かかっていた時間が、現場作業直後に報告書が自動出力されるようになります。スマホアプリとWEBシステムがリアルタイム連動している事であらゆる業務スピードの向上が期待できます。
◆画像認識AIで、アプリで写真を撮るだけで報告資料まで全て自動化
アプリでメーター写真を撮るだけで点検対象の設備が正常かどうかを自動判断可能です。また手書きの点検表をExcelに転記する際に発生していた人的ミスをなくす事が可能になります。これにより、業務スピードだけでなく報告書の正確性など不動産管理品質の向上を期待できます。
◆現在使っているExcelの帳票をそのままシステムで再現可能
不動産管理では、物件ごとに報告書の種類がバラバラです。これらの報告書をすべてシステムに実装しようとすると莫大な開発費がかかります。管理ロイドでは、現在使っているExcelの点検表・検針表などの報告書をシステムにアップロードする事で既存の報告書を完全再現。プログラミングや開発は一切いりません。
<特徴>
◆ペーパーレス化を実現
◆遠隔監視を低コストで実現
◆労働生産性の改善を
◆不動産管理品質の向上
業界最⼤⼿との取引が多く、1社あたり年間1億程度の利⽤料に⾄るケースもあります。
全メンバー75名。世界トップクラスのAI・ITエンジニア・元現場監督などの専⾨ノウハウを有するメンバーが集結。〜フルリモート・全国採用・ペーパーレスと社内にもDX化を推進中〜
現在、全メンバー75名、うち正社員は25名の専門性の高いメンバーが集結しています。
日本オラクル・ゴールドマンサックス・eワラント証券・リヴァンプを経てTHIRDに参画した代表井上。
ゼネコン・建築コンサル・電気工事会社の立ち上げ経験のある役員
機械学習コンテストサイトの「Kaggle世界5位、TopCoderファイ ナリストの実績を持つ役員
不動産仲介・保険会社・石油元売・小売販売出身者
元クレーン運転手・SIer出身のAI エンジニアなど
バックグラウンドはさまざまですが、ミッション達成に向けて5つの価値観を大事に、事業を拡大に向けて邁進しています!
<THIRDが大切にしている5つの価値観>
◆チャレンジし続ける〜Be the First Penguin〜
⼈の通らない道にこそ、綺麗な花は咲いている。 ⼤きな⽬標と探究⼼の先に、⾃分と会社の成⻑がある。
◆常に顧客を 考える〜Exceed Expectations〜
その仕事は、⾃分が本当に欲しいと思える商品やサービスを提供しているか。 イノベーションは、常識を越えた先にある。
◆主体的に 取り組む〜 Proffession × Passion〜
仕事は待つものではなく、⾃ら作り出すものである。 改⾰の変数は、現場にしか落ちていない。
◆素早く⾏動に移す 〜Speed is Quality〜
時間の速さは、誰もが計測可能な 仕事の質である。 常にアウトプットのイメージを描き、 ⼩さなPDCAを⾼速で回す。
◆チームワークを ⼤切にする 〜Beyond Your Position〜
⼀⼈の⼒では、巨⼈には勝てない。 スキルが違う仲間の、持ち場を越えた協⼒が、 ブレイクスルーを⽣み出す。
<働き方の特徴>
自社内でもDX化。フルリモート・全国採用・ペーパーレスと社内にもDX化を推進中!
私たちは、巨大産業にDX化を推進しているからこそ、社内にもDX化を推進を進めています。