株式会社メンバーズは、クリエイターの力で社会課題の解決に貢献し、持続可能社会の実現を本気で目指しているデジタルプロフェッショナルの集団です。 2017年春には東証一部(東京証券取引所プライム市場)に上場。 2030年の目指す姿として 営業利益100億円・社員数一万人体制などをビジョンとして掲げ、売上高は毎年成長させています。 また近年、新技術領域のサービス拡張にも力を入れており、新しい社内カンパニーを毎年設立しています。
【メンバーズとして働くとは】 ・成長市場で上場企業の新規事業にコアメンバーとして携わることができる ・ナショナルクライアントに対しての仕事が経験できる ・ライフワークバランスが取れている環境/男性も女性も働きやすい環境(リモートワーク可/産前産後休暇・育児休業/平均残業時間15hなど) Web3領域において事業開発、マーケティングの領域に関する勝ち筋や鉄板手法というものはまだ確立していません。そのため貴方の関わり方によって、独自のモデルを確立させるという可能性を大いに秘めています。決まったやり方にとらわれることなく、顧客の課題解決に向けてどのような施策を取るべきか、共に最適な解を追求していきませんか? 【私たちが実現したいこと:Web3におけるビジネスモデルの量産】 "少子高齢化社会" "地方創生"などの社会課題に対して、既存の技術やビジネスモデルを使った解決では限界がきています。そこでWeb3領域の技術を"手段"として使うことで、今まででは実現ができなかった新たなビジネスモデルを生み出すことができるようになります。 現状、多くのWeb3事業が生まれていますが、リリースしたところで継続性がないなどの課題点があります。私たちは「ユーザーが使い続けたい」と思うサービスを確立し、多くの人に使ってもらうために量産していくことを実現したいと考えています。 なぜ"メンバーズ"が取り組むのか? 今までナショナルクライアントを中心にサポートをしてきた運用実績と人材リソースをWeb2だけではなく、Web3領域に活用するためです。今後参入しようと考えている企業のサポートを専門技術だけでなく従来のマーケティングなども絡めながら支援ができるので、クライアントの事業拡大をあらゆる面からサポートできます。 【ミッション・ビジョン・バリューについて】 ■Mission 価値あるサービスをデザインし、クライアントとともに「次の未来」へインパクトを与える。 ■Vision ユーザーに使われ続けるサービスを量産することで、Web3ビジネスの可能性を最大限拡張する。 ■Value Work Hard Play Hard High Speed and High Quality Trust and Belief バリューについては、クオリティの高いアウトプットとスピード感を持って仕事をこなすという意味をこめています。その一方で、我々はワークライフバランスを重視しているので、仕事が終わればしっかりと遊ぶという姿勢も大切にしています。 【業務概要】 JavaScript / React などを中心に用いてWeb3領域における設計・開発を担当していただきます。初めはPoCに対して構築支援を行うため、まずはテストを実施し、事業化に向けて本格開発を進めていきます。 プロジェクトはヒアリング後、要件定義から設計、開発、運用まで一気通貫で行っています。主にスマートコントラクトの設計、および周辺とのインターフェース部分について担当していただき、状況に応じてウェブ画面などにつきましてもご担当いただきます。 【業務詳細】 ・ブロックチェーンに関するシステム導入・開発支援 ・運営・企画案に対するエンジニア視点での提案(実現性、開発工数、仕様の改善提案) ・JavaScript / React を用いたアプリケーションの設計・開発・運用 【開発環境】 言語:JavaScript / TypeScript / Solidity / React / Go コミュニケーション:Slack / Google Meet / Google Chat / Zoom その他:Office365 / Notion / miro / figma / GitHubなど 【具体的な業務例】 ・地方銀行 地方創生をテーマとしたECサイトにおけるNFTの設計及び販売スキームの構築 ・ツーリズム関連会社 インバウンド向け事業者とNFT発行・運用に関する業務 ・スポーツ関連会社 イベント記念に対してのNFTの発行及びマーケティング設計
募集背景
Web3の市場はグローバルで急速に成長し続ける中、日本国内でも多くの企業が参入しており、今後も増加していくことが予想されます。一方、国内では、Web3の専門知識を持つ人材がエンジニアを中心に大幅に不足しており、優秀なプロフェッショナル人材の確保が参入の大きな課題です。 我々はWeb3領域の知見に加え、デジタルクリエイター基礎、マーケティング、エンジニアリングといった専門知識を持つプロフェッショナル人材が、Web3領域のPoCやマーケティング、サービス改善などの分野で企業の支援を行うことで、業界全体の課題であるデジタルクリエイター不足の解消を目指します。
配属部署
≪20~30代が中心の若い組織です≫ 現在は、社内異動によるメンバーで構成されており、2023年度で11名体制を目指しています。2025年度中に50名体制へと組織を拡大します。
概要
【ポジションの魅力】 ・今までのスキルを活かして、先端技術領域でのキャリア構築が可能 ・大規模なナショナルサービスから、0→1の新規事業など、様々な事業に関わることができる ・上場企業でWeb3領域に挑戦することができる ・ブロックチェーン領域に精通する現役エンジニアが技術顧問としている 【当社の魅力】 ■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 ・社員向け講座 ・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など) ・技術顧問への相談 ▶︎技術顧問:Kosuke Kikuchi (Plan Z 合同会社 CEO / Pz DAO Founder) シリコンバレーのスタートアップでNFTの開発に携わる。以前は電通関連会社のCCIにてTV局向けの番組システムなどの開発にも携わっていた経験があるなど多岐にわたる。現在もアメリカから技術顧問としての支援をしている。 ■すべてプライム案件(下請けなし) ・多拠点による3〜20名のチーム体制。アジャイル開発 ・クライアントは 大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業 ■クリエイターの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・在宅勤務制度 ・給与水準は全国一律 【代表について】 Web3カンパニー 代表:山本 匠 ▼経歴 新卒で旅行会社に入社後、コンサルティング会社でのWebマーケティングの戦略設計を中心に中小企業や大手企業の支援を行った後、フリーランスとして10年ほど働く。様々なスタートアップのマーケティング責任者やCMOを経て、2022年にメンバーズに入社し、Web3カンパニーを立ち上げる役割を担う。
この仕事で得られるもの
【これまでにないサービスをゼロから作る】 Web3において事業開発、マーケティングの領域において勝ち筋やWebにおけるSEOのような鉄板手法というものはまだ確立していません。 そのため貴方の事業の関わり方によって、業界のスタンダートやWeb3における事業のあり方、顧客との向き合い方、独自のマーケティング手法を確立させるという可能性を大いに秘めています。決まったやり方にとらわれることなく、クライアントの課題解決に向けてどのような施策を取るべきか、常に自ら考えながら、最適な解を追求していく必要があります。 【スターティングメンバーとして組織立ち上げに携わることができる】 システム導入・開発支援はもちろんのこと、チームビルディングやプロセス、文化の醸成といった継続性と成長のための体制作りも携わることが可能です。 どの業種・業界問わず必要とされるチームビルディングのプロセスを実践ベースで学び、体験を積み重ねることができるのも、カンパニーが立ち上がって間もない今ならではの良さではあります。
勤務地
【勤務地詳細】 東京本社:中央区晴海1-8-10 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーX ※カンパニーによっては上記以外の拠点を設けております。 詳細は各求人にてご確認ください。 【アクセス】 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅 A2a・b出口より徒歩8分 東京メトロ有楽町線「月島」駅 10番出口より徒歩15分
勤務時間
9:00〜18:00
待遇・福利厚生
■社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) ■健康診断 ■産前産後休暇・育児休業 ■交通費規定内支給 ■慶弔見舞金 ■在宅制度(出社とリモートハイブリッド型) ※常駐の場合常駐先のルールに沿った勤務となります ■積立確定給付年金 ■メンバーズグループ従業員持株会制度(奨励金20%) ■キャリアサポート制度 ■社内勉強会費用補助 ■副業可能 業務の妨げにならないことを条件に副業を推奨。 書籍の執筆やメディア運営、イベント登壇等自身のスキルUP、成長に繋がる内容であれば、会社への届け出不要で副業可能。(他の会社に所属すること、会社の利益と相反する副業は禁止)
休日・休暇
■完全週休2日制(土日) ■祝日 ■GW ■年末年始(5日) ■夏季休暇(3日) ■年次有給休暇(初年度最大10日) ■慶忌・特別休暇 ■深夜リリース翌日がお休みになる特別休暇
転職サイトGreenでは、株式会社メンバーズ エンジニア事業のフロントエンドエンジニアに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、フロントエンドエンジニアに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。