タイムインターメディアはお客さまにとって本当に価値のある サービスを生み出し続けます。
上場企業のグループ会社である弊社は、おかげさまで創業20周年を迎えました。
これまで大手クライアントや教育機関他、様々な業種・業態のお客さま、650社以上のシステム開発を手掛けてきています。
創業当時より掲げる企業理念は【システムライフソリューション】。
これは、自分たちの作るシステムを生き物として捉え、生き物の成長過程のごとく、システムを進化させていくTIMのビジネスモデルを示しています。
基盤となる事業は3つ。「Webソリューション・アプリ開発」 、「教育機関向けソリューション、自社プロダクト 」、「AI・ブロックチェーンの研究、開発」です。
1.Webソリューション・アプリ開発
中小〜大規模まで多様なジャンルの案件において、企画開発〜運用までをワンストップで提供しています。
2.教育機関向けソリューション、自社プロダクト
全国各地の大学や高専向けに、様々なシーンで活用いただけるシステム(パッケージ)を開発しています。
新型コロナウイルスの影響により、学校教育の現場ではオンライン化の需要が大幅に高まることとなりました。
昨年は、よりスムーズに導入いただけるサブスクリプション型 e-ラーニングシステム「Qmoca」の提供を始め、現在沢山の学校さまからお問い合わせを頂いております。
また、その他にも現場ごとに異なる課題の解決に向けて、事業部一丸となって取り組んでいます。
3.AI・ブロックチェーン開発/研究
昨年には自社のノウハウを詰め込んだAIシステム、進化計算「天啓│TENKEI」をリリース。
株式会社オープンハウス様の自動宅地割に利用されるなど、その後の活用事例も続々と増えています。
また、UEC 国立電気通信大学(東京都調布市)のキャンパス内に、研究室と連携した独自のサテライトオフィスを設けており、未だ国内でも数少ない「進化計算AI」の可能性を追求しています。
どこまでもエンジニアファーストだから、ユーザーファーストが提供できる。
Webシステム開発の黎明期から、技術本の執筆やAI研究など、様々な活躍をみせたエンジニアが多数在籍していることもあり、弊社の80%は技術者。能力の高いエンジニアが数多く集まっています。
このコロナ禍において、社員、および社員の家族の健康を守るべく、リモートワークを恒常化しました。
それに伴い、今まで社内で行っていた勉強会や懇親会(自由参加)もオンライン化。
たとえ距離が離れていても、誰しもが意見を自由に出し合い、時には楽しくにぎやかに交流を楽しんでいます。
時代に合わせた最適な手法(スクラム・CI・プルリクエストベースの開発..などなど)を案件毎にふんだんに取り入れながら
最高のパフォーマンスを発揮できる、ワクワクできる環境をエンジニア自身が作り上げ、みんなで成長していける。
当たり前のことが当たり前にできる。そんな会社です。
上下左右フルフラット、穏やかで整った環境の中、私達といいモノを作ってみませんか?
プログラムが大好きな方に、きっと損はさせないはずです。
株式会社 タイムインターメディアの社員の声

20代後半
2018年04月入社
部署全体が、”コードが汚くてもす...続きを読む

20代後半
2018年05月入社

30代前半
2014年04月入社
仕事のスタイルに...続きを読む