転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社アイリックコーポレーション

  • 金融・保険系
  • コンサルティング・リサーチ
  • IT/Web・通信・インターネット系

日本唯一の保険分析・比較システムを手掛けるインシュアランステック企業

企業について

株式会社アイリックコーポレーションは、保険販売事業やソリューション事業を手掛けている、東証グロース市場上場企業。“インシュアテック”の企業でもある。同社では、システム開発部門のメンバーを求めている。

●保険販売事業

同社は、1999年12月に日本初の来店型乗合保険ショップチェーン『保険クリニック』をオープンさせた業界のパイオニア。『保険クリニック』は、現在、約200か所のフランチャイズ店舗を含め、日本全国に約300店舗を展開している。

強みは、独自の保険分析・比較システム『保険IQシステム』。グループ会社であるシステム開発ベンダーのインフォディオと開発した。顧客が加入している保険の証券をAI-OCRが読み取って保障内容をわかりやすくビジュアライズするとともに、26社(2025年4月現在)の保険会社の保険料試算システムとAPI連携し、各社の保険商品をダイレクトに試算・比較することを可能にした国内唯一の画期的なシステムである。

保険商品の設計書の体裁は保険会社によって異なり、比較検討がしづらい状況にある。そこで、『保険IQシステム』によって顧客が加入している保険の保障内容の過不足を“見える化”するとともに、顧客が最適な保障内容の保険を瞬時に、かつわかりやすく比較検討できるようになる。
かつ、保険会社に対する保険の加入手続をワンストップで行うことも可能だ。
「『保険IQシステム』によってお客様がわかりやすく理解・納得し、安心して必要な保障を追加できるといった強みを発揮しています」と取締役CTOシステム本部・本部長の勝本伸弘氏は胸を張る。

●ソリューション事業

『保険IQシステム』から保険証券の読み取り・ビジュアライズ機能を除いた、保険商品の検索、試算、比較の機能を『AS BOX』として商品化し、乗合保険代理店や保険販売会社向けに販売している。これによって、乗合保険代理店に共通する、各保険会社の保険商品の比較検討を極めてスムーズに行える利便性を提供している。
また、生命保険会社向けに、『保険IQシステム』の汎用版である『AS SYSTEM』も提供している。

【株式会社インフォディオ】
なお、インフォディオでは、AI/SaaS技術をベースとしたプロダクトを開発・提供するシステム事業を手掛けている。特に『保険IQシステム』にも搭載している主力プロダクトのAI-OCRは、様々な体裁のフォーマットでも所定の情報を読み取れる非定型OCRとしての正確性が強み。これによって、国税庁の「e-Tax」における源泉徴収票の読み取り機能や、総務省統計局の「国勢調査」における調査票の読み取りに利用されるといった実績を挙げている。

同社は、1995年7月、代表取締役CEOの勝本竜二氏によって設立された。
勝本竜二氏は、外資系生命保険会社で保険販売に従事後、独立して法人向け保険販売業をスタートする。その後、個人向けの保険拡販を目指して1995年に同社を設立した。

1996年4月に保険業法が改正され、代理店として各保険会社の保険商品を取り扱える乗合型が可能となった。そこで同社はいち早く来店型の乗合保険ショップである『保険クリニック』をスタートさせた。
「その当初は、各保険会社にアクセスして保障内容や保険料を調べ、比較検討できるようExcelにまとめるといった作業を4時間ほどかけて行っていたのです。そこで、代表取締役社長CEOの実兄でソフトウェア開発会社のエンジニアであった私は、弟からシステム化を相談されました。これを機に私は2002年7月に株式会社インフォディオを設立し、『保険IQシステム』の開発に着手し2004年4月にリリースさせたのです。従来の4時間かけていた業務は、瞬時に行えるようになりました」と勝本伸弘氏は説明する。

その勝本伸弘氏は2005年2月からアイリックコーポレーションの取締役CTOを兼務し、同社内のシステム部門強化に取り組み始めている。

グループの成長戦略として、インフォディオは主力のAI-OCRを中心に様々な領域に広めていくことに力を入れるとともに、同社は保険領域に特化し、事業を深化させていくという方針を掲げている。このため、同社では以前からあるシステム部に加え、新たに開発部を立ち上げた。
「この開発部が今後『保険IQシステム』の追加開発などを内製化していくべく、インフォディオからの技術移管を行っていきます。従来のシステム部は、保険販売事業とともに新機能開発などの要件定義、および開発後の保守運用を担うといった役割分担を行います。この「Green」では、両部で活躍いただくエンジニアなどを募集しています」と勝本伸弘氏は呼びかける。

同社が掲げているVisionは、顧客(保険加入者)、メーカー(保険会社)、ディーラー(代理店)の“三者利益の共存”。
「これを信条として、独自プロダクトを武器に、日本No.1の保険ショップとなることを目指していきます」と勝本伸弘氏は力を込める。

同社の社員数は554名(2024年6月末現在)で、うちシステム部門は12名。最大部門は『保険クリニック』の直営部門であるが、フランチャイズ部門やソリューション部門のメンバーも最初は直営部門に配属され、基本的な知識や経験を積んだ後に各部門に分かれているので、共通認識を踏まえた一体感のある組織運営が行われている。
かつ、各部門からメンバーが参加する定例会議が行われており、顧客や保険会社、代理店、フランチャイジー等それぞれのステークホルダーの意見などが共有され、必要な施策や方針を議論し実行に移す体制が確立されている。

「システムに対するニーズもこの場で出される機会が多く、それぞれのユーザーの立場を踏まえた最適なシステムづくりが行える環境があると言えます。なお、当社は営業が主体であってもフラットな組織風土があり、みんなで意見を言い合うカルチャーがありますね。ちなみに、勝本CEOはみんなでワイワイと盛り上がることが好きで、社員などを招いてのホームパーティーも行うようなとても人好きタイプです」と勝本伸弘氏は話す。
また、年1回、全社員が集まる社員総会も行われている。

システム部門のマネジメント方針について、勝本伸弘氏は次のように言う。
「保険業界における最先端のプロダクト/サービスを送り出すハイレベルなインシュアランステック部門でありたいと思っています。AIに強いインフォディオのエンジニアなどとも連携しながら、みんなでアイデアを出しつつ、現場のニーズに応える便利で生産性を高めるサービスを提供していきたいですね」
そのために必要なメンバーのスキルアップは、勉強会や資格取得支援等を通じて推進していくという。

そんな同社が求める人材像は、新しいプロダクトづくりを指向し、必要な情報や知識、スキルの吸収に貪欲な人だ。
「生命保険は10年ごとに見直しが行われるなど飽和化することはなく、かつ乗合ショップはまだまだ少数派です。市場拡大とともに成長していける余地が広がっているので、チャレンジのしがいがあると思います」と勝本伸弘氏は呼びかける。

募集している求人

エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(3件)

企業情報

会社名

株式会社アイリックコーポレーション

業界

金融・保険系 > 生命保険・損害保険

コンサルティング・リサーチ > その他コンサルティング系

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

代表者氏名

勝本 竜二

事業内容

1. 生命保険コンサルタント業(生命保険代理店)
2. 損害保険代理業
3. FC店舗展開事業並びにそれに付随する各種事業
4. 保険販売支援に関するソリューション事業

株式公開(証券取引所)

従業員数

554人

本社住所

東京都文京区本郷二丁目27番20号 本郷センタービル4階

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:Umee Techonologies 株式会社
Umee Techonologies 株式会社
技術で人を進化する。AI時代に突入した人間の存在価値を追求する
無料登録して話を聞いてみたい
👋
株式会社アイリックコーポレーションに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • 金融・保険系
  •  
  • 生命保険・損害保険
  •  
  • 株式会社アイリックコーポレーションの中途採用/求人/転職情報
  •