株式会社 インサイト
Webアプリ開発を得意とする会社で事業会社や官公庁から請負ったシステムの要件定義・開発・納品・運用保守をサポート
Webアプリ開発バックエンドエンジニア
◆業務を通じて自身のキャリアパスを鮮明化・具体化したい◆エンジニアの声をしっかりと会社に受け止めてもらいたい◆そんなエンジニアの要望を叶える環境がインサイトにはあります!
企業について
Webアプリ開発<PHP、Java、JavaScript、AWS>

オフィスの風景
開放感のあるワンフロアのオフィスと、木のぬくもりある机が自慢です!

女性エンジニアも活躍中!
インサイトで最も多い業務がPHPやJavaを使ったWebアプリの開発です。なるべくサービスを提供しているお客様と直接契約するようにしています。そうすることにより、お客様の声を直接聞くことができ、[自分たちが開発したサービス]と実感できると考えているからです。なにより開発するエンジニア本人が見積・仕様・開発・リリースと工程の全てを経験することができ、エンジニアにとっての成長にも繋がると考えています。
最近は、AWS上にWebアプリを構築する事が多く、EC2を始めとするAWS上のインフラを自分たちで選定してお客様に提案し、実際に設計・構築するといったソフトウェアからインフラまでお客様のアプリケーションが動作するすべてをワンストップで提供することも増えています。
■過去の案件
・ネット通販会社向けECサイト システム開発
【DB】PostgreSQL
【言語】PHP、JavaScript
【OS】Linux(RedHatEnterpriseLinux)
【工程】顧客要求ヒヤリング、要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、運用
【特徴】お客様の情報システム部門をアウトソーシングで一括して請け負っています。お客様の経営戦略・業務効率化に対してダイレクトに貢献するシステム開発・運用を行っているため、開発成果物が「使われている」ことを目の当たりにし、ユーザー評価を自分の耳で聞くことができます。また、一括して請け負っていることから、開発するシステムの技術戦略を我々で判断し最新技術をアグレッシブに現場導入していくやりがいと責任を感じながら、生きたシステム開発が行えるのが最も大きな特徴です。
・キャリア様向けNWサービスポータルシステム開発
【DB】PostgreSQL
【言語】Java、Spring
【OS】CentOS
【工程】要件定義、基本/詳細設計、開発、テスト、保守
【特徴】最大の特徴はお客様が国内の大手企業様で、アプリケーション開発だけでなく、クラウドインフラの構築もおまかせ頂いている案件です。最初は大変でしたが「逃げない、あきらめない、失敗を恐れない」をモットーに、今では案件がSTEP7まで成長すると同時に、プロジェクトメンバーのスキルも「全員が案件の中核メンバー」と言えるほどにまでになっています。
・カーシェアシステム/スマホアプリ開発
【DB】PostgreSQL
【言語】PHP、jQuery、Laravel、Swift、Kotlin
【OS】AmazonLinux/iOS/Android
【工程】基本/詳細設計、開発、テスト
【特徴】正直大変な案件でした。
その分得たものも大きく、なんといってもSwift/Kotlinのネイティブレベルでの共通化を目指し、残念ながら断念せざるを得なかった理想と現実、研究と開発というそれぞれのジレンマとして、失敗経験と言う名の宝物を手にしました。うまくいったこともあって、コアなデバイス操作、高機密性が求められる情報通信の開発、などなど。言うなれば、インサイトにおけるプロジェクトX、下町ロケットみたいな案件です。
インサイトで出来ること<Webサイト制作>

個性豊かな社員たち!

2022年の忘年会は3年ぶりにお店を貸し切って開催!
バックエンドだけでなくフロントエンドの開発も行えるように2018年1月にチームを立ち上げて、HTML・CSS・JavaScriptを使ったWebサイトの構築を受託で行っています。また、Webサイト構築だけでなくデザイン制作・サイト運用などWebサイト制作のために必要なモノ・コトをすべてワンストップでやっています。
※ラッピング電車の企画・デザイン制作、DTPの案件も受注しています。
お客様からは、ふわっとした状態から相談されることが多いので要望をヒヤリングし提案するところから携われます。
要件定義・全体設計・デザイン制作・Webサイト構築・運用と様々なフェーズを経験することができます。
お取引の長いお客様からは信頼を頂けて「いい感じに仕上げてほしい」と言われることもあり責任(プレッシャー?)もありますが、お客様の期待以上に応えられるようチーム一丸となって取り組んでいます。
自社サービス<OH!KIMOCHI>

いつもの"ありがとう"にちょっとの"オキモチ"を!

メッセージにスタンプを添えて投稿することができます。社内のイラストレーターが作成しています!
称賛の気持ちを報酬という形で送ることができるサービスです。
メッセージとポイントを入力し投稿するだけの簡単操作で、皆様の業務を妨げずにお手軽に感謝や称賛の気持ちを伝えることができます。メンバー同士の称賛の声や気持ちはタイムライン画面表示されメンバーに共有されます。メンバーの活躍やそれに対する評価を「見える化」することで、組織の行動指針を共有することができます。
また、30種類以上のオリジナルスタンプ機能、ビジネスチャットツール”slack”との連携機能、組織内の投稿データの取得・管理機能など、サービス利用を促進する様々なサポート機能も充実しています。
インサイトではご利用者様の声を元に、「OH!KIMOCHI」がより良いサービスとなるようメンバー一丸となって自社サービス開発に取り組んでいます。
インサイトの特徴

テレワーク導入後、オフィスはガラーンとしています

全体会議は月一回開催しています。
売上や利益を社員に公開しています。
現在は、Zoomで実施中です。
■テレワーク勤務可能
エンジニア、バックオフィス等の全社員がテレワークをしています。社内コミュニケーションとして、1日1回全員でWebMTGを実施しているので会社の繋がりを持ちつつ仕事ができます。
■自己投資支援
毎年10万円の自己投資支援が用意されています。これは、自分が成長するために読む書籍や資格の勉強代として活用できます。勉強会に出たり、自分でAWSを構築してみたりと興味のあることに活用して下さい。
■資格取得手当
規定で定めている資格を取得した場合、資格取得手当を支給します!一時金ではなく、インサイトでは資格取得日から3年間毎月支給しています。
資格種類によって手当金は変わりますが2,000円~15,000円まであり、頑張った分を手当金として社員に還元しています!
■インセンティブ
毎年、目標利益額を設定し、その目標を上振れた分の半分をみんなで山分けします。逆に最低目標利益額を下回ってしまった時には、下回った額の半分が賞与から引かれる事も・・・そんな事が無いように(むしろ上振れるように)頑張っています!
■全体会議
毎月第2金曜日の17時半から行われている全体会議では、毎月のPLを公開したり、各プロジェクトの状況報告や営業状況等を伝えています。社員が会社を作っているからこそ、隠し事はしないのがインサイトのポリシーです。
■副業・兼業OK
勤務時間外の副業OKです。
■時短勤務OK
現在、2名時短勤務で業務を行っています。ライフステージが変わったり、予測不能な事態があっても大丈夫です。
■入社時に好きなPCを選べる
WindowsとMacを選べるのはもちろん、メーカーまで選ぶことが出来ます。エンジニアはPCを使うお仕事なので、好きなPCを使ってもらうようにしています!(その方がテンション上がりますよね!?)
■年齢高め
インサイトのモットーは[生涯現役]です。現役バリバリのエンジニアである取締役が60歳!平均年齢は34歳です。ベンチャーは社員が若いのをウリにしていることがありますが、インサイトでは年齢が高くてもたくさんの活躍の場があります。そして、若手はたくさんの経験を持った親方みたいな先輩たちから学ぶことが出来ます。
■裁量権の⼤きさ
⼀⼈⼀⼈の考えを最⼤限尊重しており、⾃ら考え、動くことが出来る環境です。
やる気がある⼈には、どんどん任せていきますし、当然最⼤限のサポートを⾏います。
頭ごなしに否定する上司がいないため、失敗を恐れずチャレンジすることができます。
■魅⼒的な経営者
オーナー企業ではありますが、経営者が威張っていない、偉ぶっていません。
経営者が社員の意⾒を聞く姿勢が強く、⾵通しの良い環境です。
社員との距離が近いため、何でも相談しやすい環境です。
■新築オフィス
2018年6月に新築のオフィスに引っ越ししました。木目のフローリングに、家具職人に作って貰った手作りの木の机が自慢です。とてもキレイで広いオフィスに、是非一度遊びに来て下さい!
企業理念に込めた想い

右:代表取締役社長 氏家 範昌
左:取締役 救仁郷 剛

インサイトの企業理念
株式会社インサイト 企業理念
“逃げない、あきらめない、失敗を恐れない。夢と期待に一途に向き合い、共にたくましく成長する。 すべては大切な人たちの幸せのために。”
2007年にインサイトを創業し、10年が経過した2017年9月に、企業理念を再定義しました。
「インサイトの強みは何だろう?」、そして「この後どんな会社にしていきたいのか?」を真剣に考えました。
その結果が「逃げない、あきらめない、失敗を恐れない」でした。
会社創業以来、良いお客様に恵まれ、数多くの受託開発プロジェクトを任されてきました。
しかし、当時は人が足りない・技術が足りない・経験が足りない・・・そんな状況で、プロジェクトが炎上してしまったことが何度もありました。
ただ、私たちは目の前の失敗から逃げず、あきらめず、お客様からの信頼に応えるために必死で戦い続けました。いま振り返れば、プロジェクトが炎上しているときは<ブラック企業>と言われても仕方が無いのかもしれないような状況もあったかもしれません。
残念ながら袂を分かつことになった仲間もいました。
創業期の10年間では、「逃げない、あきらめない、失敗を恐れない」事で、お客様からの期待に応え、信頼を積み上げることが出来ました。共に過ごしていた仲間たちは、たくましく成長してくれています。ただ、目の前のことにがむしゃらになり、自分、家族、社員、お客様・・・「大切な人たちの幸せ」まで考えられていなかったのかもしれません。
現在、インサイトは第二創業期に入っています。10年間培った強みである「逃げない、あきらめない、失敗を恐れない」、そして自慢の仲間たちと「たくましく成長する」。そしてその強みを「大切な人たちの幸せのために」発揮できる会社にするのが第二創業期でインサイトが目指していく姿です。
もっと見るexpand_morePR
優しい人が多く、個人の意見を尊重してもらえる
エンジニア H.J氏
2020年4月入社
イギリス出身。大学3年生時の日本留学がきっかけで日本での就活を決意。
IT系企業に就職後ビジネスアナリストやブリッジエンジニアとして仕事に携わるが、開発業務に興味を持ち1年ほど勉強してからインサイトへ入社。
入社後すぐに在宅勤務になるという難しい時期の転職でしたが、優しい人が多く、会社が個人の考えを尊重してくれるので入ってよかったと思います。頼りになる人も多くて入社前の不安はだんだんなくなっていきました。
インサイト初の外国籍ということですが、みんなのコミュニケーション能力が高く、わからないことも色んな表現で説明してくれるので、一般的によく言われる「言語の壁」は感じません。社員みんなと同じ...
インタビュー
代表取締役社長 氏家 範昌
早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。富士通グループのソフトウェア会社でSEとして主に通信会社向けのシステム提案と開発に従事。
その後、シリコンバレーを拠点とする外資系ソフトウェアベンダーの技術担当取締役として同社プロダクトの企画、開発、サポートを指揮。
2007年1月に株式会社インサイトを設立。
会社を作ろうと思ったきっかけはいつ頃ですか?
起業とかベンチャーとかいう言葉もない中学生の時に、会社の社長ばかりを特集しているテレビ番組を見て将来自分も起業したい!と思ったのが一番最初ですね。
社長になればいい家に住めて、いい車を買って、いい暮らしをして…とやや不純な動機ではありましたが(笑)それからは起業するためには何が必要かをずっと頭の片隅に置いて行動していた気がします。
大学は理数系に進みましたが、経営者になるという野望(...
社員の声
今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい

30代前半
技術系
AWSインフラ構築・保守案件に参画しており、自身の興味と合致したクラウドの知識・経験を得られていることが大きなやりがいです。AWSに限らず、マネジメント層はエンジニアの技術的興味など習得したいスキル・経験を尊重してくれ、感謝しています。
また、前職は協力会社として開発・保守チームに参画していましたが、現職ではお客様と直接やり取りする立場にあり、責任とともにやりがいを感じています。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?

30代前半
技術系
コロナ禍でどの会社にも言えることですが、対面で社員同士がコミュニケーションする機会が少なくなっていることは課題に思います。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?

30代前半
技術系
ただ技術が好きなだけでなく、それをどうお客様に役立つ形で提供するかを考えて行動できる方に合っていると思います。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?

30代前半
技術系
会社規模は大きくなく手取り足取り教えてくれる環境ではないため、それに適応しづらい方には合っていないと思います。
企業情報
会社名 |
株式会社 インサイト |
業界 |
IT/Web・通信・インターネット系 >
ソフトウェア/パッケージベンダ
IT/Web・通信・インターネット系 >
インターネット/Webサービス・ASP
IT/Web・通信・インターネット系 >
モバイル/アプリサービス
|
企業の特徴 |
|
資本金 |
300万円 |
売上(3年分) |
|
設立年月 |
2007年01月 |
代表者氏名 |
代表取締役 氏家 範昌 |
事業内容 |
◆Webアプリ受託開発 ◆AWS構築 "AWSコンサルティングパートナー セレクトティア"認定 ◆Webサイト制作 ◆自社サービス開発 「OH!KIMOCHI」の開発・運営もしています。 ~ いつもの"ありがとう"にちょっとの"オキモチ"を~ 従業員同士が日常の行動や貢献に対して報酬を与え合うサービスです。
◆インサイトの業務内容 Webアプリ開発を得意とする会社で事業会社や官公庁から請負ったシステムの要件定義・開発・納品・運用保守をサポートしています。官公庁の入札案件や事業会社からのプライム案件が多く見積り・提案の受注前の業務から受注後の上流工程から設計、開発まで最初から最後まで携わることが出来ます。
AWS上にWebアプリを構築することが多く、EC2を始めとするAWS上のインフラを自分たちで選定してお客様に提案し、実際に設計・構築するといった、ソフトウェアからインフラまでお客様のアプリケーションが動作するすべてをワンストップで提供することも増えています。
◆インサイトの魅力 ・顧客と直接取り引きのためプライム案件に携われる ・フルスタックエンジニアなれる ・スキルアップのために10万円/年を支援 ・資格取得手当あり(取得から3年間毎月支給) ・テレワーク勤務も可能 ・オフィスがキレイ ・時短勤務OK ・副業OK ・入社時に好きなPCを選べる ※PCはエンジニアにとって相棒という考え方 ・管理職との距離が近く相談しやすい環境 ・いろんなことにオープン
魅力をお伝えしましたが、インサイトは成長途中の会社のため、社員みんなで会社を作っていく風土があります。福利厚生も社員からの相談で新設したり、社員の幸せを一番に考えています。
1ヶ月に1度行われる全体会議では、毎月の売上はもちろん利益や貸借対照表までも公開しています。採用面接でも、会社の良い所だけでなく大変なことや悪い所まで包み隠さずお話します。
転職後に「思っていた会社と違った」ということが起きないようにしっかりインサイトと言う会社を理解した上でご入社して頂きたいと考えています。
お気軽に「気になる」「応募」などアクションお待ちしております。 |
株式公開(証券取引所) |
非上場 |
主要取引先 |
富士通株式会社 株式会社Legaseed アニコムホールディングス株式会社 アニコム損害保険株式会社 株式会社日立ドキュメントソリューションズ 株式会社日立ハイテク EDGE株式会社 KLab株式会社 日本司法支援センター 独立行政法人工業所有権情報・研修館 など |
従業員数 |
45人 |
平均年齢 |
34.3歳 |
本社所在地 |
東京都港区東新橋2-12-1 PMO東新橋4F
■交通手段 各線「新橋駅」徒歩8分 各線「浜松町駅」徒歩7分 都営三田線「御成門駅」徒歩6分 |
{"id":197895,"name":"◆業務を通じて自身のキャリアパスを鮮明化・具体化したい◆エンジニアの声をしっかりと会社に受け止めてもらいたい◆そんなエンジニアの要望を叶える環境がインサイトにはあります!","clientName":"株式会社 インサイト"}