「最新技術でのシステム開発」×「ITエンジニア教育」を行う会社
リゾームはアプリ開発を主体としたシステム開発を行う会社としてスタートして、今年で17年。5年前からITエンジニアの教育・育成事業を立ち上げ、現在は「開発」と「教育」が事業の柱となっています。
■■システム開発■■
・各事業様ごとにスクラッチで開発を行う、いわゆる受託開発がメインです
・取引企業は、例えば旅行、証券、広告、自動車とさまざま
・情シスがない企業様が多く、現場担当者との企画・要件定義から開発~リリースまで一気通貫で対応しています
・サーバーレスアーキテクチャやSPAなど、最新技術を活用したアプリ開発が得意です
・スマホのネイティブアプリ開発も得意で、WebAPIやクラウドを活用したサーバー構築までまるっと対応しています
2~5名ほどのチームで数ヶ月間で開発する規模の案件が多く、各メンバーが濃い経験を積んでいます。複数のプログラミング言語が扱える、アプリ開発+AWS構築ができる、iOS/Android両面のアプリ開発ができるなど、マルチなスキルを持ったエンジニアが在籍しているところが特色です。
■■ITCollege■■
・IT企業を中心とする「企業向け」のエンジニア研修事業がITCollegeです
・各企業の新卒や第二新卒の社員をお預かりし、アプリ開発やインフラ構築の技術を研修しています
・研修はリゾームで保有する教室で実施することが多いです(8教室あり)
・立ち上げ5年で、年間500名を教育する規模まで成長しました
設立初期から新卒者を毎年採用し、エンジニアに育成してきたノウハウをもとに立ち上げたサービスがITCollegeです。自分の持つ技術・経験を若手に伝えたい!という熱意あるエンジニア出身者がIT講師にキャリアチェンジして指導しており、顧客満足度96.1%を達成しています。
■■LIKEIT■■
・エンジニアとして就職したい「20代若者向け」のプログラミングスクール事業です
・まったくの未経験者に対して、500時間Webアプリ開発の学習を無料で提供し、キャリアカウンセリングや就職指導を行った上で、IT企業様へ正社員候補として紹介しています
・立ち上げ1年半となりますが、学習を最後までやりきった20代の方の就職率は100%となっています
マーケティング担当、学習を指導する講師、キャリアカウンセラーがチームを組み事業を支え、事業立ち上げから1年で単月黒字化を達成しています。「ITエンジニア不足」や「非正規雇用者の増加」といった、社会的な課題に取り組んでいます。
社員の意思決定を大切にする社風
リゾームでは、各事業のメンバーたちに大きな権限が与えられています。新しいサービスを企画して決めること、営業戦略を決めること、社員採用を決定することは、各事業部で自由に判断し、決定しています。経営陣の承認はいりません。
また会社には「事業創出支援」という制度があります。この制度は「入社歴や年齢にかかわらず、立ち上げたい事業がある社員はプランを経営層に提出でき、認められれば新規事業を立ち上げられる」もの。
こうした社風となっているのは、社長の存在が大きいです。
代表の榮澤は「社員が意思決定する」ことを応援できる社長。社員数65人と決して大きな規模ではないので、普通であれば最終決定権を社長が持っていたり、現場に社長があれこれ口出しをする会社もあると思いますが、榮澤は徹底的に社員に任せます。そして仮に社員が失敗したとしても、怒ったり、社員を否定したことは過去に一度もありません。
榮澤がこうした態度を続ける理由はシンプル。「社員が自ら意思決定できる環境のほうが、仕事にやりがいを持ち、成長できる」と考えているからです。
意思決定する機会をできる限り増やすことで"やらされる仕事"を極力減らし、社員が納得して仕事をし、その仕事に責任を持ち、仮に失敗したとしても次またチャレンジする力が生まれ、結果的に成長に繋がる。リゾームはこのような社風で、毎年110%以上の売上成長率を継続しています。
経営理念は成長追求
リゾームで働くメンバーの職種は、エンジニア、IT講師、営業、マーケター、キャリアカウンセラー、人事など。事業の成長にはメンバーの成長が何より大切です。各人の成長をサポートする制度を積極的に作っています。
■■成長支援の制度■■
・書籍購入時の金額支援
・資格取得時の受験料補助&祝い金支給
・業務時間中に勉強会やセミナーに参加可能
・新規事業の創出支援(20代の利用実績複数有り)
--他にも成長支援のイベントあり
・全社員会議での技術プレゼン
・昼食をとりながら社内LT会
・もくもく開発
・英語部(English Meetup)
■■福利厚生■■
・年間休日120日(土日祝)
・GW、年末年始休暇
・社会保険完備(雇用、健康、労災、厚生年金)
・IT健康保険組合による旅行支援、保養所利用可
※直近3ヶ月間の平均残業時間は、月あたり13時間です
■■社風■■
--働く環境
1フロア内に全ての部署が存在し、違う部署間で連携することも度々あります。また同部署の上下間も、最低限の礼儀は守りつつも比較的フラットで、年次を問わず経営陣に意見が通りやすく、風通しのいい社風です。
--社長と1対1のランチミーティングあり
内容は雑談でも仕事の悩み相談でも、会社への要望でも何でもOK!実際ここで希望や要望を社長に伝え、設けられた社内制度や福利厚生もあります。
--部活動
メンバーを3名集めれば、誰でも新規の部活を立ち上げてOK!スポーツ系・文化系など幅広い部活が発足しています。また部員1名ごとに月1000円の部活動補助費が支給されます。
English MeetupやTech Meetupといったエンジニア系の部活もあり、またカメラ部やバンド部、フットサル部など全社的なものもあります。中には野食部という、自分で釣ったり採ったりしたものを食べる活動も。