転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

職種

勤務地

年収
ログイン会員登録
インタビュー画像代表取締役社長・幡司 恭平氏 1981年福岡県生まれ。工業高校の情報技術科に在学中、PCを使ったものづくりに関心を持つ。新卒でATMのメンテナンス会社に就職。3年間勤務し、退職後、2002年に株式会社アイティマネジメント入社。プログラマーとして受託開発に携わる傍ら、SaaS型のメール配信サービスを立ち上げ軌道に乗せる。2010年9月、事業部ごと独立して株式会社フラッグシステムを設立。2015年、イベント管理システム『イーベ!』をリリースし、現在に至る。

起業の経緯をお話しください。

起業前、会社員として在籍していた会社で、私はWEBシステムのエンジニアとして受託開発に携わる一方、メール配信事業に関わっていました。この事業は、当時の会長から「月々安定した収益を得られるビジネスモデルを考えよ」と指示を受けたことをきっかけに誕生したものです。人づてに海外のサービスを教えてもらった中に、「メール配信スタンド」という分野のサービスがあることを知りました。これなら自社で開発できる上、定期的に大量のメールを送るニーズがあるのであれば、月額課金モデルが成立するのではないかと考え、事業化へとつながりました。 また、会長は「事業を手掛けたなら一度は独立を経験すべきだ」という信念を持たれていたこともあり、若手にも積極的に仕事を任せ、「上手くいけば独立しろ」と常に促していたのです。そうした環境の中で、私が手がけたメール配信事業が一定の成長を遂げたタイミングで独立を決意し、当社を設立するに至りました。 設立当初は、前職の会社から引き継いだメール配信サービスを運営しながら、受託開発も手がけていました。少しずつ社員を増やしていく中で、現在の主軸サービスである『イーベ!』が誕生したのが2015年です。プロトタイプをリリースした際の反応が良かったことから、エンジニアを増員し、本格的な事業展開をスタートしました。メール配信サービスは2023年にクローズし、現在は『イーベ!』のサービス拡大に注力しています。

『イーベ!』が生まれた経緯をお話しください。

前職時代にメール配信サービスを立ち上げた当時は、まだ「サブスクリプション」という言葉は一般的ではなく、「ASPモデル」として認識されていました。システム開発会社のビジネスモデルも、お客様からの開発依頼を受け、納品するという流れが主流であり、案件がある間は忙しくても、完了すれば仕事が途切れるという不安定な状況に陥りがちでした。そうした中で、毎月定額で安定的な収益を確保できるビジネスモデルの強みを改めて実感しました。 独立後も安定した経営を続けるためには、サブスクリプション型のビジネスモデルをさらに発展させる必要があると考えていました。しかし、メール配信サービスをさまざまに試みたものの、思うように急成長には至りませんでした。事業開始から約4年が経過し、現状の限界が見え始める中で、新たなサービスを生み出さなければならないと模索していたところ、お客様から『イーベ!』の開発につながる貴重なヒントをいただきました。 『イーベ!』誕生のきっかけは、あるお客様にメール配信サービスをご案内している時に「メール配信のツールは沢山あるが、セミナーを管理できるツールがない」との声をいただいたのです。詳しくお話を伺うと、お客様が求めるシステムは、メール配信システムと共通する仕組みで実現できるものでした。フォームを作成し、登録者にメールを送信し、情報を管理する。これはメール配信システムにも備わっている機能です。しかし、イベント管理にはメールマガジンとは異なる要素が求められました。例えば、「イベントに申し込みできる期間」の設定です。受付開始日時と締め切り日時を指定し、期限が来ると自動的に申し込みを締め切る機能が必要です。基本的な仕組みは共通しているものの、イベント管理ならではの違いがあることを認識し、メール配信システムの技術を基盤としながら、セミナーやイベント管理に必要な機能を加えた新たなサービスを構築することを決意しました。こうして、『イーベ!』の開発が始まったのです。

現在、御社は20名弱の方々がワンフロアでお仕事をされています。どんな雰囲気の職場ですか。

笑い声の絶えない、明るい職場です。オープンなスペースで部署ごとに席を分けていますが、壁は設けずに仕事をしています。人の顔が見え、お互いの動きが自然に分かる環境だからこそ、コミュニケーションが活発になり、さまざまなことがスムーズに進むと考えています。 それは、各自の業務がスムーズに進むだけではありません。働く環境そのものも整います。例えば、オフィスにはコーヒーサーバーを常設し、自由に飲めるようにしています。毎日、朝と昼に新しいコーヒーを淹れてくれる社員がいるのですが、特に担当を決めたわけではなく、自主的に行ってくれています。 他社では、休憩室にコーヒーサーバーを導入したものの、一部の人だけが掃除を担当するようになり、不満が蓄積。最終的に当番制を試みても解決せず、撤去に至ったという話を聞いたことがあります。そのようなケースがある一方で、当社では、自分の業務範囲を超えて、自然と分担し合う文化があります。いずれ制度化が必要になるかもしれませんが、嫌がることなくコーヒーを入れ替えたり、ゴミを拾ったりしてくれることは、とてもありがたいと感じています。

求職者にお伝えしたい魅力をお話しください。

当社の魅力としてお伝えしたいのは、働きやすい環境です。働きやすさにはこだわって制度を作ってきました。 その一つが時短制度です。法律上、お子さんが3歳以上になると企業に時短勤務を適用する義務はなくなります。そのため、多くの企業では3歳までは時短勤務が認められていても、3歳になった途端に解除されるケースが少なくありません。その結果、転職を余儀なくされる方がいることを知り、当社では、お子さんが3歳を超えても小学生以下であれば、希望に応じて時短勤務を継続できる制度を導入しています。私自身も子育て中ですが、3歳の子どもを抱えながらフルタイムで働くのは現実的に難しいと感じています。 ※2025年4月以降は、育児・介護休業法の改正により、時短勤務の適用対象が「小学校入学前の子どもを育てる従業員」に拡大されます。 社会の制度を調べると、時短勤務以外にも、少しの工夫で働きやすくなる仕組みがたくさんあります。例えば、フレックス制度もその一つです。始業時間を9時半と厳格に決めてしまうと、朝の支度でぐずる子どもを急かし、無理にでも出勤しなければならなくなります。しかし、11時頃まで自由に出勤できるルールがあれば、余裕を持って対応できます。実際、厳しいルールを設けることで働きにくさが生じることもあるため、当社では可能な限り柔軟な制度設計を心がけています。 とはいえ、社員数が増えるにつれて、どこまで柔軟に対応できるかは未知数です。現在、改めて制度を見直し、より働きやすさを保ちながら運用できるルール作りを進めているところです。

求める人物像をお話しください。

「エンジニア」は、自分が作ったものでお客様に喜んでもらえる実感を得たい方におすすめしたいです。自社サービス『イーベ!』は大手企業にも導入され、利用規模が拡大中。そのため、楽しみながら開発に取り組めるだけでなく、お客様の要望を反映し、直接喜びの声を感じられる機会も多くあります。部署の垣根を超えてコミュニケーションをとりながら、和気あいあいと仕事をしていますよ。 「営業」は、主体的にチャレンジできる方を求めています。『イーベ!』には、まだまだ実現できていないことがたくさんあります。自分のアイデアや行動次第で、サービスを大きく成長させていける環境ですので、本当にやりがいがありますよ。現在、営業部はインサイドセールスとカスタマーサポート(CS)を兼任していますが、将来的には分業も視野に入れています。さらに、フィールドセールスの部隊を立ち上げる可能性もあり、事業拡大のフェーズだからこそ、さまざまなスキルを持った方にご入社いただきたいと考えています。 「広報」は、「お客様の目に触れる部分」を広域に渡って担当する、多様な業務を担う部門です。マーケティングやPRはもちろん、「イーベ!」のUI設計にも関わっています。BtoBサービスというと堅いイメージを持たれがちですが、業務システムのUIには独特の面白さがあり、細部までこだわって考えることを楽しめる方にぴったりの仕事です。 私は、当社を福岡で一番楽しい会社 にしたいと思っています。楽しみながら働きたい方は、ぜひ当社の門を叩いてください!

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 Almondo
株式会社 Almondo
AI × ソフトウェア × コンサルティングで、旧来のIT構造を刷新するフルスタック集団 (東大松尾研発スタートアップ)
株式会社フラッグシステムメインアイコン
株式会社フラッグシステム
採用担当 佐藤公宣
採用担当の佐藤です。フラッグシステムの成長を支え、働きやすい環境づくりにも尽力中。プロダクト開発事業を軸に、皆さんが安心して活躍できる職場を一緒に作っていきます!
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • システムインテグレータ・ソフトハウス
  •  
  • 株式会社フラッグシステムの中途採用/求人/転職情報
  •