株式会社 コーワメックス
「付加価値の宿る開発設計」を追求し、モノづくり産業を支える企業の一員として豊かな社会創りに貢献します!
車の自動運転や電動化の開発が進む中、ソフトエンジニアのニーズは高まるばかり。
<ソフト設計職(組込ソフトウェア)>担当者のお仕事紹介
担当しているのは、ハイブリッド車種のエンジンECUのソフト設計で、車輌メーカーからもらう仕様書をもとにソフトを組んでいく、というのが具体的な仕事になります。
一つでも間違えると、人の命に関わる仕事なので、慎重に進めて、その検査も確実にやらなければならない根気のいる仕事です。
今後は、顧客が担当している業務も全て請負い、1車輌全てをコーワメックスのチームで対応が出来れば、と考えています。
自分自身も含め、チームのスキル向上を常に意識して業務にあたっていますので、構想設計から詳細設計、デバックまで、コーワメックスのチームに安心して任せてもらいたいと思います。
また、ソフトだけでなく最近はハードにも興味が出てきました。
車のECUを設計するには、ハードとソフトは切っても切れない関係であり、メーカーの設計者の方へ業務のご提案をする際にも、ハードの知識は重要だと感じています。
これからも勉強を重ね、周りから頼られるエンジニアを目指します。
事故を未然に防止する走行安全の開発など、社会貢献にも関わる仕事。
<電気電子設計職>担当者のお仕事紹介
自動車メータの量産対応の設計を担当しています。
今は、モデルチェンジの電子・制御の回路を設計し、試作品で動きを試す評価を繰り返して、量産対応に仕上げています。
メーターは安全運転にか欠かせない製品であり、品質にこだわり緊張感を持って仕事をしています。
設計業務のやりがいは、最初から最後まで、全ての工程に携われることですね。一部ではなく、全ての設計業務を担当することは大変ですが、その分達成感が大きいと思っています。
また、自動車ハード設計の中で、メーターは数少ない、直接目で見ることができる場所なので、完成を見る楽しさがあります。新車が発売されると、自分の設計したメータを見るために必ず試乗に行っています。
入社当時は不安でしたが、4年で少しは一人前になり、今ではリーダーとして後輩を育成することも自分の仕事になってきました。
技術力のあるチームとして、お客様に頼られる組織づくりに尽力していきます。
目に見える「カタチ」をつくりあげる仕事。
<機械設計職>担当者のお仕事紹介
私が対応している業務は、シートヒーターの開発設計です。
シートヒーターというのは、シートの表皮の下に薄型で柔軟性のあるヒーターをつけて暖めるというものです。
快適をテーマにいろいろな製品が開発されていますが、エアコンはその中でも最重要製品でありお客さまが喜んでくれる顔を想像しながら設計に取り組んでいます。
今設計しているものは、文字通りゼロからスタートの製品の開発・設計なので、その分、顧客先にはない、技術や情報が必要でありどの作業にも試行錯誤があって大変ですが、その分やりがいのある仕事だと思っています。
コーワメックスの魅力は、自動車の最先端の業務をグループ業務として幅広く担当することができ、その頑張った成果が、お客様からすぐに体感できる環境で仕事ができる点です。
Tweet |
![]() |
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳