GreenApp
Green iOSアプリ
リアルタイムに通知が受け取れる
インストール

転職サイトGreen(グリーン)
転職サイトGreen(グリーン)
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像
企業メインロゴ

株式会社アンクス

  • IT/Web・通信・インターネット系
  • サービス系

未来に希望を持てる企業!代表交代でカルチャーが激変した鹿児島のシステム会社

カジュアル面談歓迎
企業について
経営者の交代で、組織が劇的に変わる。そんな経験の真っただ中にある会社が鹿児島市にある。

株式会社アンクスは、1989年の創業以来、大手ベンダーに対してエンジニアサービスを提供してきたシステム開発会社。クライアントからの要望へ真摯に対応し、30年にわたって鹿児島のIT産業を支えてきた。

2021年に現在の代表取締役である菊永満氏が、事業承継の形で会社の舵取りをすることになった。屋久島出身の菊永氏は、世界をフィールドに活躍してきたスーパーキャリアを持ったビジネスパーソン。

Webマーケティング会社の五人目の社員としてキャリアをスタートさせ、その後、コンピュータシステムメーカーの日本支社でアジアナンバーワンのセールスとなり、多国籍テクノロジー企業に転職。その会社の製品のECサイトをアジア各国で立ち上げた。さらに、マレーシアの航空会社でデジタル部門の責任者を務める等、煌びやかなキャリアを歩んできた。マーケティング会社をはじめ、自らも複数の会社を所有し、世界各国で暮らす生活をしていた。しかし…。

「毎月違う国で暮らす生活を続けていましたが、コロナ禍で帰国を余儀なくされました。東京も行動が制限されていたので、生まれ故郷の屋久島に戻ってのんびりと過ごすことに。久しぶりに鹿児島で生活し、現在の鹿児島は、私が18歳で鹿児島を出た当時と何も変わっていない印象を受けました。特に、若者が未来に対して希望を持てず、みんな東京へ出て行く。鹿児島に残って暮らしている若い人達が楽しく働ける場所を作りたいと思い立ち、縁あって当社を受け継ぐことになりました」(菊永氏)。

菊永氏が同社を受け継いで最初に感じたのは、「働く」という意味の差異。菊永氏にとって、仕事とはチャレンジであり、懸命に努力して市場を切り開くこと。そして、仕事を通じて自らを成長させ、生活を豊かにするものだった。ところが、同社の社員にとって「働く」とは、上から降りてくる業務を滞りなくこなすことだった。

「自ら動く。アクティブに働く。仕事を作る。ビジネスを築く。当社の社員に働く喜びを知ってもらおうと考えました。最初に着手したのは『変化』を示す分かりやすいメッセージを発信すること。会社のホームページとロゴを刷新し、オフィスを移転。スーツ&ネクタイで働いていたのを、服装自由に変更しました」(菊永氏)。

鹿児島の繁華街である天文館にオフィスを移し、内装を“イケてるベンチャー風”に改装。バーカウンターを設置して、フリードリンクにした。

「お酒も無料で飲み放題です。仕事の仲間や取引先の人も、無料で飲み放題です。仕事も遊びも100%で楽しんでほしい。そうすることで社員の人生の何かが変われば、それが会社の変化のきっかけとなります。分かりやすいメッセージを発することで、社員は『変化』を受け入れてくれました」(菊永氏)。

社員の意識改革と並行して、菊永氏は事業内容の変更も推進した。これまで大手ベンダーの下請け仕事がメインだったが、プライム案件の比率を上げると社内に宣言。セールス担当がシステム開発の案件を探して鹿児島の企業を回るだけでなく、東京の案件を直接受けられる体制を整え、単価の高い案件を増やして会社の売上と利益を積極的に求める姿勢を打ち出した。

東京の案件を受け入れる体制を作るため、社内に「クラウド事業部」を新設。まだ案件がない状態で約10名のエンジニアを配属して、AWSやSalesforce等のクラウドサービスのスキルを磨くために、資格取得を業務にした。

「鹿児島のシステム開発会社なので、東京の開発案件を安く受けることができます。それでも、鹿児島の開発案件よりも単価が高いので、当社としては売上と利益のアップに繋がります。クラウド事業部を創設したのは、東京の案件を取るためです。クラウドを扱えないと東京の開発は受注できません。エンジニアにとっては、鹿児島でクラウドにチャレンジするチャンスです」(菊永氏)。

さらに、新規事業もどんどん立ち上げた。地方の隠れた名産グルメを日本全国に届けるECショップ『グルマンデ』をオープン。2023年1月には、自社オリジナルラーメン『博多とり醤油ラーメン』を開発し、ECショップで販売を開始した。

「システム開発会社がラーメンを開発したきっかけは、とある社員の声でした。家族との時間が取れず、幼稚園に入ったばかりの娘が遊んでくれなくなったが、お歳暮でもらったラーメンを作って家族で食べたらいい時間を過ごせた。簡単に美味しく作れるラーメンが、社員と家族、または恋人を繋ぐ懸け橋になれるのでは、と思い付いて自社オリジナルラーメンの開発に至りました。社内で何度も試食を繰り返し、ようやく完成しました」(菊永氏)。

今後も新規事業を積極的に展開するという菊永氏。事業の幅を広げるためでもあるが、それ以上に社員がビジネス感覚を養うチャレンジの場にしていると語る。

「私はノウハウを提供しますが、基本的に社員が動くようにしています。もちろん自分達で考えたアイデアを実践するのは大歓迎。失敗してもいいとさえ思っています。それで、社員がアクティブに働く喜びを感じてくれるなら。失敗しても自分達で考えてそれを乗り越える。そうした経験が社員を成長させてくれます」(菊永氏)。

失敗してもOKと言いながら、ECショップ『グルマンデ』は、単月で売上1億円を達成している。菊永氏のビジネスの才覚は、さすがの一言だ。

「変化」を持ち込もうとしているのは自社内だけではない。鹿児島の町全体を盛り上げたいという思いを持っている。

同社では、システム開発事業とECショップ事業のほかに、文化事業も手掛けている。地方における芸術・文化活動の支援を通じて新たな価値を創造し、創造的かつ文化的に多様な地域社会を作る。そのために、アーティスト・クリエイター支援を行っている。

「鹿児島に限らず、若手のアーティストやクリエイターの作品を購入しています。本当はオフィスに展示したいのですが、まだスペースがないため、私の自宅にあります。今後は、購入した作品を地域の人が触れる機会も作っていきたいです。また、当社は文化事業の一環でMBCラジオ『わたしらしくクラシック』の協賛もしています」(菊永氏)。

2023年3月には、鹿児島市をホームタウンとするJリーグのサッカークラブ「鹿児島ユナイテッドFC」とスポンサー契約を締結。同社の名前を冠した「アンクスマッチ」を開催する計画も進められている。

「鹿児島ユナイテッドFCの試合を盛り上げるために、スタジアムの周囲で“夏祭り”を開催しようというアイデアもあります。当社の社員が屋台を出して、サッカー観戦に来たサポーターや地域の住民に楽しんでもらえば最高です。売上コンテストの形にすれば、社員がもっと楽しんでくれるかなと考えています。2022年10月には花火大会を開催しました。これからも社員と鹿児島の人々が楽しく暮らせるアイデアを形にしていきたいと考えています」(菊永氏)。

同社は「世界をもっと楽しく」をモットーに、社員全員が同じ志を持って一致団結し、人も会社も成長する企業を目指して事業に取り組んでいる。南九州を代表する企業の一つになるための挑戦は、まだまだ続く。

「システムインテグレーターとしてスタートした会社ですが、今はIT会社だと名乗りたくありません。もちろんシステム開発が主力事業ですが、今後も何を事業にするか分かりません。私が社長に就任して1年で売上は倍増しました。40名だった社員は2年で倍になり、2023年内に100名体制を予定しています。社員のマインドが変わって、新しい企業カルチャーが醸成され、第一フェーズは終わったと感じています。次のフェーズは、社員が主役です。社員が未来に希望を持てる会社にします」(菊永氏)。

昔からいるメンバーが、変化前の会社を『前の会社』と呼んでいると笑顔で語ってくれた菊永氏。同社に入社すれば、柔軟な発想で多彩なアイデアを次々と生み出す、スーパービジネスパーソンの彼から、様々なことが学べるのは間違いない。鹿児島で世界をフィールドに戦ってきた経験やノウハウを吸収できる会社は、同社をおいてほかにないだろう。

募集している求人
エンジニア・技術職(システム/ネットワーク)の求人(2件)
PRすべて見る
株式会社アンクスのインタビュー写真
経営管理部 松村 祐貴氏
── 株式会社アンクスでのキャリアは?

鹿児島で生まれ育ち、愛媛の大学で学び、新卒で当社に入社しました。営業職として、民間企業にシステムの提案やハードウェアの販売をしていました。入社して10年目を迎えた2021年に、代表が交代しました。システム開発事業だけでなく、いろんな事業にチャレンジするという会社の新しい方針が示され、それに伴って積極的な「人材採用」を展開することになり、私が採用担当に選ばれました。

10年間、営業として鹿児島の企業を訪問していた経験が採用担当で生かせたことには驚きました。エントリーした人との面接で、勤めている会社の話ができます。営業時代に様々な会社を訪問した経験があ... 続きを読む

企業情報
会社名

株式会社アンクス

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

サービス系 > 人材サービス(紹介/派遣/教育/研修)

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

企業の特徴
カジュアル面談歓迎
資本金

1,000万円

設立年月

1989年06月

代表者氏名

菊永満

事業内容

地方自治体及び民間企業向けのシステム開発(お客様先への出向あり)
業務アプリケーションシステム設計及びプログラミング作成
EC事業
文化事業(アーティスト支援)

株式公開(証券取引所)

非上場

従業員数

79人

平均年齢

35歳

本社住所

鹿児島県鹿児島市千日町13‐18 光学堂ビル8階

この企業と同じ業界の企業
画像なし
リッツMC 株式会社
バス運転手の採用をサポートするということが、日本の経済と生活を支える
この企業と同じ業界の企業:株式会社 ユニアース
株式会社 ユニアース
Bring Happiness to everyone!
この企業と同じ業界の企業:株式会社 レクリー
株式会社 レクリー
◆20代が中心・創業4期目◆前年比売上16倍!急成長中の人材ベンチャーで一緒に会社を作っていきませんか?
この企業と同じ業界の企業:PayPayカード 株式会社
PayPayカード 株式会社
「ネット屋がつくる金融」としてプロダクトファーストな新しい金融を生み出すFintech企業
この企業と同じ業界の企業:ソニーワイヤレスコミュニケーションズ 株式会社
ソニーワイヤレスコミュニケーションズ 株式会社
ネットワークビジネスの最先端 ソニーワイヤレスコミュニケーションズ【新たな感動を提供しつづける】
この企業と同じ業界の企業:株式会社 CyberOwl
株式会社 CyberOwl
株式会社 CyberOwl
この企業と同じ業界の企業:株式会社 フューチャーコミックス
株式会社 フューチャーコミックス
DMMグループの1社として、成長を続けるデジタルコミック業界で世界一を目指す
👋
株式会社アンクスに興味を持ったら、まずは一度気軽に話を聞いてみませんか?
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.