デジタルマーケティングで“勝てる選択肢”を提供する独自の価値提供
マーケティング支援企業でもない、広告代理だけでもない、顧客の「勝てる選択」をSaaSと人のクリエイティビティで価値提供する企業――。REHATCH株式会社の代表取締役・迫田亮太氏は、自らが共同設立した自社をそう表現している。現在は、「広告BI SaaSの開発」「クリエイティブ分析SaaS」「デジタルマーケティング支援」を事業内容として掲げている同社だが、その特徴について、迫田氏は次のように語っている。
「私が目指しているのは“岐路に立つ瞬間の力になる”ということ。決断に関する精度を上げることで成功確率を上げる事業を手掛け、意思決定によって自己実現を加速させられる社会を創出するというのが、当社の事業コンセプトなんです」(迫田氏)。
同社の取り組みは、デジタルマーケティング領域の「攻め」の部分を成長させることにフォーカスした内容となっている。データを集約・分析するSaaS型サービス、そして顧客の経営課題の深部に至る部分までをサポートするマーケティングコンサルティングという、二つの軸で事業を成長させているのが、現在の同社の姿なのである。その際にキーワードとなっているのが「意思決定」という言葉。自社のビジョンを“意思決定で、世界をうごかす。”と定義し、顧客企業がビジネスで勝つための選択肢を提供しながら、その決断を支援していることに、同社の最大の価値があると言えるだろう。
「重要なことは、まず一つには過去のデータや事例から傾向を導き出し、可視化することで意思決定に役立てることです。当社では、広告データと顧客情報を統合し、分析することでその企業のファンに的確に広告を届ける、という独自のサービスによってそれを実現しています。もう一つが、クライアントが掲げるコンセプトや思いを感性として届けるためのクリエイティビティであり、そのために必要なコミュニケーション戦略を展開することです。データだけではなく企業の価値観を表現し、それを最適な形でユーザーに届けることができるという強みを生かしながら、私達はクライアントの意思決定に寄与していると考えています」(迫田氏)。
単なるデジタル広告の運用施策の立案や、フレームワークに沿ったコンサルティングを実施するだけでは、顧客の最適な決断に寄与することはできない。その考えから、デジタルDXの知見にデータ収集・分析のノウハウを掛け合わせ、施策提案に止まらない企画・運用・実施を含めたトータルな支援によって「勝てる選択を創出し続ける」伴走を実施していることこそが、同社の最大の強みだと言えるのである。