転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
インタビュー画像代表取締役 社長 氏原 亮介氏 2009年大学卒業後、ECモール等を手掛ける会社に入社。2015年、大学院にて経営管理修士(MBA)修了。同年、会社を退職してVIART株式会社を設立、代表取締役に就任する。2018年、Web業界におけるコンサルティング事業を行うために株式会社クレセントと合併、現職。ECコンサルティングをベースに、顧客の組織コンサルティング等にも力を入れている。

氏原様がEC事業に出会い、その領域に進んだ経緯を教えてください。

2005年あたり、私が学生だった頃だったと思います。「ネットで商品を販売する」というビジネスが浸透し始めました。ECは将来的に伸びていくビジネスで、社会のインフラになる。そう感じたのです。 リーマンショック前の売り手市場だったこともあり、就職活動では大手メーカーやマスコミから内定をもらいました。しかし私はECの世界に進もうと決め、ECモール等を手掛ける会社に就職。北海道に3年ほど赴任し、食品・スポーツ・家電等の様々なジャンルのお客様を担当しました。その後東京本社に戻り、食品関連のグループリーダーを担当したのですが…。 経営者の方々と話しているうちに、「ECの話ができるだけではダメだ」と痛感しました。ECのインパクトは大きいので、単にネットで売る方法を提案するだけでは経営者には響きません。商品設計はもちろん、物流、コールセンターとの連携等、経営そのものに関わる提案をしなければ意味がない。そして、当時の自分にはそこまでできないと感じたのです。

そこで在籍中に大学院に通われたのですね。

そうです。組織論、経営戦略等を一通り全部学ぼうと決意し、2年間、夜間の大学院に通いました。仕事が終わってから通うことは大変でしたが、得るものは大きかったです。 特に大きかったのが沢山の人との出会いですね。名だたる会社の経営者、事業部長を務める人と“同期”として講義を受け、レポートをまとめるために深夜まで議論しました。私が知らない領域、例えば保険業界や最先端のテクノロジーについて、同期の方々から学ぶことも多かったです。 一方会社では企画部に異動。事業戦略やサービスの収益の伸ばし方等について、ロジカルに考え施策に着地させる仕事を任されました。大学院で学んだことを実践で生かすというサイクルを体験する、絶好の機会に恵まれたのです。あの2年間が無かったら、今の私も無いと認識しています。無事大学院を修了してMBAを取得、2015年に退職した私は、すぐにVIART株式会社を立ち上げました。

ECモール等を手掛ける会社に留まらず、会社を立ち上げたのは何故だったのでしょうか。

私はECでお客様をサポートすることが好きですし、やっていて純粋に楽しいです。これを自分の「生業」とし、お客様に戦略をきちんと伝えていく事業を始めたくて、すぐに会社を立ち上げたのです。 ECはまだまだ新しい事業のため、情報格差が激しい。その環境下で私達がお客様に渡した“武器”によって売上が伸び、成果を数字で把握できるのは嬉しいです。さらにそれがエンドユーザー様のためにもなります。 裏返すと、どんなに良い商品やサービスがあっても、戦略やノウハウが無ければ伝わっていかないし存続できません。VIART会社を設立後、EC事業が上手くいかず1年で消えていったお客様のサービスを沢山見てきました。そこで同じくWeb事業で繋がりのあった株式会社クレセントの小關(現・代表取締役会長 小關千秋氏)と、コンサルティングから構築、運用までをワンストップで提供しようということになり、2018年2月に合併。新体制でスタートし、現在に至ります。

現在、氏原様が一番力を入れているのはどんなことですか。

これからは次世代を育てることに力を入れていきたいと考えています。合併直後の3年間は、小關も私もプレイヤーとして、経営を行いながらお客様を担当してきました。そして1年ほど前からは、現場でお客様と接している若いメンバーに、私達の知識・経験を伝える仕組みづくりを進めています。 研修は随時行いながら、さらに私が担当する大手のお客様とのミーティングに若手を同行させます。大手のお客様ともなると、管理職以上の方々が20~30名参加されるミーティングも珍しくありません。いかにしてその規模のミーティングをセットしたか。大勢の方々の前で、私がどのように立ち回るか。こういうことは資料や座学では伝えきれないので、実際に見てもらうのが一番です。 様々な知見を吸収し、担当のお客様にベストなコンサルティングを行い、その先にいるエンドユーザーに良い商品・サービスを提供する。こういう流れを作ることが現在の私のミッションだと捉えています。

ありがとうございます。最後に、氏原様の趣味をお聞かせください。

趣味は特にありませんが、学生の頃からサウナに行くことが大好きで、現在も毎週必ず通っています。何か物事を考える時、サウナはとても適しているのです。サウナルームに入っている最中は何も考えませんが、いったん外に出て水風呂に入って…と繰り返すうちに、アイデアが浮かんできます。 また、この仕事では様々な業界に携わるため、各業界に関する知識のインプットが欠かせません。そこでビジネス書を読んで経営の大先輩達のことを学んだりしますね。ただ、ビジネス書に限らず小説等もジャンルや作家にこだわらず、手当たり次第に読むようにしています。情報を集めることは苦もなくできるので、気付けば色々な本を読んでいますね。 実は会社を立ち上げる前後に「自分でECをやろうか」とも考えました。しかしそれはいつでもいいと思っています。今は株式会社クレセントを世界一のECコンサルティングファームに育て上げることしか考えていません。

この企業と同じ業界の企業

この企業と同じ業界の企業:株式会社 シスラボ
株式会社 シスラボ
柔軟な働き方!ワークライフバランスの実現と最大限の還元を目指す開発会社
無料登録して話を聞いてみたい
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.
  • 転職サイトGreen
  •  
  • IT/Web・通信・インターネット系
  •  
  • ITコンサルティング
  •  
  • 株式会社Crescentの中途採用/求人/転職情報
  •