■ カスタマーサービスプラットフォーム『Withdesk』の開発・提供 ウィズデスク株式会社は、コールセンターやサポートデスクといったカスタマーサービス部門向けに最適化されたカスタマーサービスプラットフォーム『Withdesk』を開発・提供するスタートアップです。 『Withdesk』は、2019年10月にリリースしてから、銀行、保険会社、クレジットカード会社といった金融機関をはじめ、小売業やインフラ業などの幅広い業界の大手企業を中心に導入が拡大しています。
■ 業務内容 自社サービス『Withdesk』の開発を担当いただきます。 『Withdesk Browse』をはじめとした『Withdesk』の中核となるサービスをお客さまにとってより良いものとするために、仕様改善や新規機能の開発を行っていただきます。 また、開発だけでなく、新規技術やコア技術に関する調査、開発の品質向上や効率化に向けた取り組みなどにも参画していただきます。 ※ 本人の志向や適性に応じて、フロントエンド、バックエンドからインフラまで幅広い領域で開発を担当いただきますが、一つ以上の領域(例えば、フロントエンドなど)での実績・経験がある方であれば、その他の領域での経験は問いません。 ■ 仕事の魅力 ・最先端の技術やスキームを積極的に取り入れるカルチャーがあります。 ・要件定義からリリースまで裁量の大きいタスクに携わることができます。 ・セールスと連携してお客さまの声を活かした機能をプロダクトに反映できます。 ・フロントエンドからバックエンド、インフラまで幅広い領域での開発が経験できます。 ■ 開発手法・端末・環境 <開発手法> 開発品質と開発速度の両立を目標に、アジャイル開発を推進しています。 また、マイクロサービスアーキテクチャを採用しているため、コンポーネント毎に独立した開発を行うことができます。 <開発端末> MacBook Air(M1)を貸与しています。 <開発環境> 個人の開発環境は、ローカル環境ではなくクラウド環境(AWS)ですべて構築しており、エンジニア一人一人に t3.large 以上のスペックの EC2 インスタンスが割り当てられています。 開発環境のアプリケーションはクラウド上で実行されるため、端末のスペックや負荷を気にすることなく開発ができます。 また、Git と連携してインスタンス上にソースコードを保存しているため、端末(ローカル環境)上にソースコードを保存する必要がなく、よりセキュアな環境を実現しています。 <その他> テストの品質向上、効率化を目的として、以下のようなサービスを導入しています。 ・「mabl」を導入し、リグレッションテストやシステムテストの自動化を実現 ・「BrowserStack」を導入し、クロスデバイステストやクロスブラウザテストをブラウザ上で実施する環境を整備 ■ 技術スタック <フロントエンド> ・開発言語:TypeScript ・ライブラリ:React, Redux <バックエンド> ・開発言語:TypeScript(Node.js) ・ライブラリ:GraphQL, Socket.IO ・ミドルウェア:nginx ・データベース:MySQL, Redis <インフラ> ・提供基盤:AWS ・仮想化基盤:Docker, Kubernetes <その他> ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Confluence, Jira ■ 社内の雰囲気・特徴 チーム内はもちろん、フィールドセールスやインサイドセールスとも距離が近いため、悩み事や相談事があったときにすぐにコミュニケーションをとることができる雰囲気です。 また、開発案件やタスク一つをとっても、その業務が今やるべきものなのか、お客さまにとって本当に必要なものなのかを常に考え、着手すべき業務を決めていく意識がメンバーに根付いており、ミーティングでもそういった目的を重視したディスカッションが日々行われています。
募集背景
『Withdesk』の事業拡大に伴い、自社サービスの開発を志しているエンジニアの方を募集いたします。
配属部署
プロダクトチーム
概要
■ カスタマーサービスの課題 近年、「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」という言葉を耳にする機会も増えたように、多くの分野で急速にデジタル化が推し進められています。実際、日々の暮らしや仕事のなかでも、ウェブサイト上でいろいろなことができるようになっています。 一方でウェブサイトの操作では、手続きを進めるために正確な手順を踏まなければならないことも多く、操作方法がわからなかったり、ID やパスワードなどの必要な情報を忘れてしまうことで、つまずいてしまうことも少なくありません。 また、自分で調べても解決方法まで辿り着けなかったり、サポートデスクに電話をしてもなかなかつながらず、問題がすぐに解決できないことはユーザーにとって大きなストレスになっています。特に普段からウェブサイトに慣れていないユーザーは、「難しい」「面倒」と感じることで苦手意識を持ち、今後サービスを使わないかもしれません。 私たちは『Withdesk(ウィズデスク)』を通じて、お客さまの抱えている問題を1秒でも早く解決に導く「攻めのカスタマーサービス」を提供し、お客さまのお困りごとを即座に解決できる世界を目指します。
この仕事で得られるもの
■ 上流工程から開発に携わることができる 『Withdesk』は自社開発のプロダクトのため、要件定義からリリースまで一気通貫で携わることができます。また、受託開発のように期間が限定されていたり、顧客都合に影響されることもないため、プロダクトの将来を見据えた中長期の開発に取り組むことができます。 ■ 幅広い領域の開発経験ができる フロントエンド、バックエンド、インフラまで幅広い領域の開発を日々行っています。本人の志向や適性に応じて、一つの領域だけではなく、複数の領域にチャレンジすることも可能であり、フルスタックエンジニアとしての経験ができる環境です。 ■ お客さまにとって本当に必要な開発に取り組める プロダクトチームとビジネスチームの距離感が近く、開発したプロダクトに対して、お客さまがどこに興味を持ち、どこに課題を感じているのか、お客さまの声をすぐに感じることができます。ただの業務として開発に取り組むのではなく、お客さまが使用するプロダクトとして、本当に必要な開発はなにかを考えながら取り組むことができる環境です。
勤務地
【勤務地詳細】 東京都品川区北品川5丁目5番15号 大崎ブライトコア 4F 【アクセス】 JR 大崎駅 徒歩5分
勤務時間
10:00〜19:00
待遇・福利厚生
■ 交通費支給(上限2万円/月) ■ 各種社会保険完備 ■ 服装自由 ■ 転勤なし
休日・休暇
■ 完全週休2日制(土・日) ■ 国民の祝日 ■ 有給休暇 ■ 特別休暇
プロダクトチームの1日のスケジュール例
10:00~10:15 朝会: 当日のスケジュール、タスクの進捗状況、連絡事項をチームメンバーと共有 10:15~10:30 雑務: メール対応や当日行うタスクの事前準備 10:30~13:00 開発作業: 開発に必要な技術の調査や課題に対する対策の検討などを実施 13:00~14:00 ランチ: チームメンバーと一緒にランチ 14:00~15:00 業務改善作業: ドキュメントの整備や試験の自動化など、日々の業務を効率化するための作業を実施 15:00~17:45 開発作業: 午前の調査・検討内容も踏まえ、コーディングや検証などを行う 17:45~18:00 夜会: タスクの進捗状況をチームメンバーと共有し、1日の振り返りを行うとともに、業務における反省点、改善すべき点を報告 18:00~19:00 チームMTG: 開発案件の進捗状況をチームメンバーに共有し、開発方針や優先度の再確認、懸念事項などについてディスカッションするとともに、新しい開発案件についても話し合い、着手が必要なものはエンジニアの割り当てを行う 19:00~19:30 終業: 翌日の準備をしてから退勤
開発の進め方
<プロジェクトの選定> 週次のチームミーティングなどチーム全体の会議を定期的に開催し、お客さまからのフィードバックや社内提案などを元に必要な要件・機能について話し合い、各エンジニアが担当する開発案件を割り当てています。チームミーティング以外でも、早急に対応が必要な開発がある場合は、チームで随時話し合い、開発案件の調整を行います。 <プロジェクトの管理> 割り当てられた開発案件は、タスク管理ツールを使用してタスク化します。担当するエンジニアは、着手前にスケジュールの見積もり、懸念事項や影響箇所の把握を行った上、チームミーティングで報告を行い、開発方針やスケジュールの認識を共有します。日次の朝会や夜会にて、タスクの進捗状況や課題の有無を報告し、課題解決に向けた相談を行うことができます。 <コーディング・テスト> 開発環境は、エンジニア個人毎に EC2 インスタンスを割り当てており、Git と連携してソースコードを反映しています。開発案件でソースコードを修正する必要がある場合は、割り当てられた開発環境を使用し、コーディングや単体テストを行います。
研修制度
ウィズデスクでは、入社後に以下のような研修を行い、人材育成に積極的に取り組んでいます。 <コーディング課題> コーディングスキルや論理的な思考能力の向上を目的として、簡単なコーディングの実装で解決できる課題を、入社後から2週間程度で複数問取り組んでいただきます。 回答作成後は、日次のチームミーティングの場で共有し、つまづいた箇所や改善できる点があれば、チームメンバーによるフィードバックを行います。 <テストプロダクトの作成> 自社プロダクトへの理解を深めるとともに、開発ルールや使用しているスキーム、技術を経験してもらうことを目的として、自社プロダクトの一部機能を実装した簡易的なテストプロダクトを一から作成していただきます。期間は、入社後1ヶ月から2ヶ月間程度です。 細かいコーディングの説明や指示などはしないため、機能や処理がどのように実装されているかを主体的に考え、自ら学習し、開発していただきます。 コーディング課題と同様、日次のチームミーティングの場で進捗状況を共有し、チームメンバーによるフィードバックを行います。
転職サイトGreenでは、ウィズデスク株式会社のシステム開発(Web/オープン系)に関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、システム開発(Web/オープン系)に関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。