これからの時代を勝ち抜くスキルを身に付けるませんか?
シティクラフトが手がけるのは、システムアーキテクチャの設計や、フレームワーク開発、開発標準策定等のシステム基盤の開発。
こういった分野の開発は、通常のアプリケーション開発の分野に比べると、経験出来るチャンスが極めて少ないが、シティクラフトはこれまで同分野の開発に多く携わり、実績を残してきた。
今では同分野における受注も安定しており、また社員間でノウハウを共有することで、会社全体の技術力を高め、さらなる事業拡大に取り組んでいる。
ソフトウェア開発の短納期化、低コスト化が加速している昨今、シティクラフトが目指すものは、短納期、低コストのソフトウェアの大量生産ではなく、そのための“仕掛けづくり”だ。
『使う側から創る側へ』、いつの時代でも勝ち残れる、市場価値の高いエンジニアにステップアップ出来るステージが、シティクラフトには用意されている。
大切なのはマインドとコンピュータが好きなこと
設立以来10数年間に渡りお客様から選ばれ続けてきた理由は、技術力だけでなく、「日々の業務への誠意を持った対応」だと杉江氏は語る。
同社の社名にある「クラフト」とは工芸品を意味し、常に心を込めてより良いICTソリューションを創り上げるという同社の想いが込められている。
ソフトウェア技術者の役割を、同社の創業者であり、代表取締役である杉江氏は「サービス業」だと強調する。
シティクラフトが求めるエンジニアは、現時点での技術力ではなく、向上心と、なによりもコンピュータが好きであること。
そんな方が同社の環境で仕事をすれば、急速にスキルアップ出来ることは間違いないだろう。
実際、同社では入社後、今までに無いスピードでのスキルアップを実感する社員が殆どである。
最後に杉江氏はこうメッセージを送ってくれた。
「シティクラフトにはワンランク上のステージがあります。当社の事業内容に少しでも興味をお持ちになられましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。これからの時代を勝ち抜くエンジニアとして、ステップアップするきっかけを提供致します。」