お使いのブラウザのバージョンのサポートが終了しました。最新のブラウザにアップデート、またはGoogle Chromeをお使い下さい。

株式会社 おいしい健康の中途採用/求人/転職情報

転職サイトGreen(グリーン)

応募フォームへ

気になったらここをクリック!
企業からのオファーが来やすくなります。

閉じる

株式会社 おいしい健康

成長するヘルスケア領域で、ビッグデータをもとに「食」に特化した事業を展開する企業

社内IT

事業拡大に向けて社内IT専任エンジニアを採用します!

募集している求人

企業について

すべての人が“どんな時も、いつまでも、おいしく食べられる”世界を創る

340791
340794
社内のコミュニケーションは活発で、オープンな雰囲気である。
340778

東京・日本橋富沢町に本社を置く株式会社おいしい健康(Oishi kenko Inc.)は、ITを活用したヘルスケア事業や生活メディア事業を展開している会社だ。クックパッド株式会社に2012年に設立されたヘルスケア事業部が前身で、2016年7月に会社分割(クックパッド100%子会社として設立)。同年12月には、クックパッドからMBO(Management Buyout:経営陣買収)を実施した。

長寿が当たり前になった現在、「健康」の価値観も変化している。「健康」とは「長生きすること」ばかりでなく、「自分が望んだ生活を送ること」をも含めた概念と言える。そのような中、おいしい健康は生活に必要不可欠な「食」を通して、一人ひとりの「健康」や「幸せな1日を増やすこと」に貢献。同時に、人々の健康寿命を延ばすことで、医療費の削減など社会全体の課題解決にも貢献したい、という想いから設立された。

おいしい健康が大切にしている理念は、次の2つだ。
1つ目は、スタートアップ企業らしく「新しいことにチャレンジする」こと。スタートアップとは、「誰もやったことがないこと」をやるもの。正解がない中で新しい方法を考え、トライアンドエラーを繰り返しながら、価値あるサービスを提供し続けることをモットーにしている。
2つ目は、「信頼・安心できる情報を届ける」こと。食や健康に関して様々な情報が溢れている中で、エビデンスに基づいた正確な情報をわかりやすく伝えること、がサービスの価値であると考え、一人ひとりが仕事に取り組んでいる。

企業カルチャーして、以下の3つを重視している。
1つ目は「チームワーク」で、さまざまな職種のメンバーがお互いの技術や知識・知恵に敬意を持ち、建設的な話し合いをしながら、連携してプロジェクトを進めている。
2つ目は「仲間への感謝や思いやり」で、どんなに組織が大きくなっても仲間への気遣いや親切を意識し、仕事に活かせるような企業文化づくりを心がけている。
3つ目は多様性で、国籍が違ったり、子どもがいたり、病気の治療が必要だったりなど、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが、それぞれの状況や価値観を尊重あえる制度をつくっている。今後も、多様なメンバーが活躍できる環境づくりには、特に注力していく予定である。

リアルライフデータをもとにした、生活者目線のヘルスケア事業

340796
「おいしい」とは何かを追求しながらレシピ開発を行なっている。
340790
社内に管理栄養士が在籍し、全てのサービスに関わっている。
340781

拡大を続けるヘルスケア市場において、おいしい健康が保有している最大の優位性は、「食」に特化している点だ。また、自社サービスを通じて一般生活者の真の食生活情報など、リアルなデータやエビデンスが蓄積されている点も大きな強みになっている。社内には、サービスの監修や向上にあたる管理栄養士が複数在籍している。

おいしい健康は、以下の3事業を大きな柱としている。1つは、レシピ検索・献立作成サービス「おいしい健康」の運営だ。”まずい・わかりにくい・手間がかかる”といった食事管理の悩みを、“おいしく・楽しく・誰でもできる”ように解決。生活者目線で、一人ひとりの健康状態に合った献立作成をサポートする。また、メディア事業として、料理を中心に暮らしの知恵などを上質な動画やコンテンツで発信する「くらしのきほん」の運営にもあたっている。

2つ目はBtoB事業で、「食」を通してパートナー企業が抱える課題はもちろん、社会的な課題をも解決する革新的なソリューションを企画・提案・実施している。これまでの実績には、患者支援事業(製薬企業)、健康や医療的価値の訴求(食品・家電など生活関連企業)、食生活を支援する資材やデジタルコンテンツの提供、イベント・学会のプロモーションなどがある。

3つ目はエンタープライズ事業で、顧客の課題とともに社会的な課題の解決にもつながるパートナーシップ事業を展開。例えば、健康経営向けサービス(食事を提供するだけの社員食堂から、健康経営のプラットフォームとなる場所に変革)、調剤薬局向けサービス(生活者にとってより楽しく、役立つ場所となるようなサービスの設計・開発・運用)などにあたってきた。

今後の展望としては、最大の資産である「食・健康に関するビッグデータや知恵・知識の蓄積」をベースに、「食」を軸とした事業を引き続き展開していく。また、病院や薬局、さまざまな業種業態の企業と連携しての事業拡大や、国境を超えたサービス拡大にも取り組んでいく方針だ。

打合せ以外の場でも、気軽にコミュニケーションを取り合える環境

340784
自らサービスを利用し、ユーザー目線になることを心がけている。
340789
おいしそう、作ってみたい!など、ユーザーをワクワクさせるようなサービスになるよう一人ひとりが意識している。
340780

2020年3月時点の従業員数は45名で、2016年の会社設立時から4倍に増えた。平均年齢は35歳前後で、全員が中途採用。今後もしばらくは新卒採用をおこなわず、中途採用のみで強い組織づくりを目指している。

組織体制はフラットで、職種中心のチーム編成だが、チームを越えたプロジェクトが多い。そのため、お互いに何でも言い合い、また助け合える、そんな風通しのよい風土が醸成されている。オフィスはフリーアドレスで、毎日違った席に座るため、職種や所属の違うメンバー同士もコミュニケーションが取りやすい。

勤務時間はフレックスタイム制(11:00~16:00は勤務努力期間)。残業は時期にもよるが、平均して月20時間以内に抑えている。休みは土日祝休みの完全週休2日制で、有給休暇や特別休暇もある。万が一、休日出勤した場合は、振替休日や代休を取得しやすい文化が根付いている。

福利厚生面では、メンバーの意見を取り入れた独自の制度、特にメンバーの成長支援に関する制度が充実している。例えば英会話教室などの費用補助、勉強会実施の費用補助(食事代ほか)、セミナー・イベントの参加費補助、書籍購入費用補助(月1万円、決裁なし)といった制度がある。子どもがいるメンバーも多いことから、短時間勤務やリモートワークの制度も整っている。また、子の看護休暇は通常無給だが、子一人あたり10日を有給で付与する制度をトライアル中。社員の声を反映しながら、働きやすい組織を目指している。

採用では、年齢・性別・学歴などの制限は一切なし。職種ごとに一定程度のスキルは求められるが、「食や健康への興味や思いなどミッションへの強い共感」と、チャレンジ精神やアントレプレナー精神といった「スタートアップマインド」を特に重視する。また、チームプレーや全体最適を重視して行動できることも重要だ。

おいしい健康は、メンバーの「チャレンジしたい」、「成長したい」という思いを大切にしている会社だ。今までの経験を活かしつつ、新しいことにチャレンジしたい、仕事を通じて社会に貢献したいという熱い思いを持った人にとって、とても魅力的な職場であることは間違いない。

もっと見るexpand_more

社員の声

今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい
Icon men1
30代前半
管理職
おいしい健康は、サービス開発を軸としながら、そこから得られたデータを使ったビジネスや研究開発など、非常に裾野の広い事業を展開しています。やってみたこともない課題と格闘するうち、思いがけないスキルを身につけられたり、自分では考えても見なかった視点からものごとを見られるようになったり、新しい展開が次々に現れる毎日が楽しいです。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?
Icon men2
30代前半
管理職
現在弊社では多くのメンバーが複数の役割を担って事業をすすめることが多く、開発に関わる幅広い経験を積んでスキルアップしていくようなパターンが主になっています。いっぽうで、特定の領域を深く追求するような関わり方をするメンバーがまだ少なく、今後はさらに事業を成長させるため、高い専門性を持った方をお招きすることを考えています。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?
Icon men3
30代前半
管理職
おいしい健康にはさまざまなバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しており、それぞれが異なった分野で活躍をしていますが、共通しているのは、「変化を恐れない」ことかもしれません。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?
Icon men4
30代前半
管理職
自社にあっている人、の裏返しにはなりますが、ひとつのやり方にこだわりを持って物事を進めたい、という人は苦労をすることがあるかもしれません。目の前の状況を客観的に受け止め、最適なアプローチを都度考えるような柔軟性が必要な場面が多いです。

企業情報

会社名 株式会社 おいしい健康
業界 IT/Web・通信・インターネット系 >  インターネット/Webサービス・ASP
企業の特徴
  • 上場を目指す
  • 自社サービス製品あり
  • 残業少なめ
資本金 100百万円
設立年月 2016年07月
代表者氏名 野尻 哲也
事業内容 健康的かつおいしい食事を紹介する食生活支援アプリ「おいしい健康」は、ビッグデータをもとに、ユーザーの健康状態や目的に合わせてレシピ検索・献立づくりをパーソナライズする、未だかつてないサービスだ。おいしい健康はそのほかにも、メディアの運営や医療機関・企業と連携した革新的なソリューション/サービスの企画・提案・実施なども展開。「食や健康の大切さを伝えたい」、「自分ので手で社会を変えたい」という強い気持ちがあれば、年齢・性別・学歴などを問わず、創業メンバーの一人として活躍できる環境がある。
主要株主 味の素株式会社、Aflac Ventures LLC.、第一生命保険株式会社、東洋製罐ホールディングス株式会社
従業員数 40人
平均年齢 33.0歳
本社所在地 東京都中央区日本橋小舟町3−2 リブラビル3階
応募フォームへ

この企業と同じ業界の企業

526324
開発から運用保守、 セキュリティまでトータルでサポート
バルテス・モバイルテクノロジー 株式会社
attach_money350万円〜700万円location_on大阪府
【大阪/リモート勤務導入中/Webエンジニア】せっかくエンジニアとして働くなら、『何でもできるエンジニア』を目指しませんか?
510370
<テクノロジー×ライフエンディング×真心> 葬儀DX事業で躍進するライフ...
ライフエンディングテクノロジーズ 株式会社
attach_money400万円〜700万円location_on東京都
【葬儀業界をテクノロジーで変革!】葬儀業界DXスタートアップのバックオフィス(人事総務)
502841
スタートアップで一気に3事業を展開!「人」の活躍をサポートする新進企業
株式会社 Seventh-Pitch
attach_money300万円〜600万円location_on東京都、全国・フルリモート
【リーダー候補】ソリューション営業職 ≪営業部門立ち上げメンバー募集≫
513975
<日本の「プライシング市場」のパイオニア> 事業成長を加速させるプライシ...
プライシングスタジオ 株式会社
attach_money450万円〜700万円location_on東京都
プライシング専門企業で、事業拡大期の採用戦略から実行をお任せします
510425
『予防医療×テクノロジー』で健康寿命8年の延伸に挑むヘルスケアDX実装カ...
マーソ 株式会社
attach_money500万円〜1000万円location_on東京都
業界シェアトップのヘルスケア関連システムでインフラ設計・開発をお任せ!AWS社のトップクラスの技術を持つチームと一緒に開発ができる!【リモートOK】
518146
「テクノロジーで介護医療現場の笑顔を1つでも増やす。」
カイテク 株式会社
attach_money500万円〜1000万円location_on東京都
高収入|モダンな言語を駆使し、業界に革命を起こす凄腕エンジニア募集。
×
×