HoloLensの開発パートナーとして認定され、様々な事例を開発、提供。
ゲーム業界出身のメンバー達とWeb業界出身のメンバー達が、それぞれの得意ジャンルを持ち寄り、多くの人が楽しめる仕組みやコンテンツを生み出すテクノロジー集団、それが株式会社ハニカムラボである。特に、xR (VR / AR / MR) コンテンツ、デジタルサイネージ等のインタラクティブコンテンツや、スマートフォンアプリの開発を得意とし、様々な企業のデジタルプロモーションやイベント、商業施設の常設展示コンテンツ等の企画・開発を担当、国内外の広告賞等も数多く受賞履歴がある。
同社の事業を牽引するデバイスの一つがMicrosoft HoloLens(以下、HoloLens)だ。これはMicrosoft Corporationによる世界で先駆けて開発した自己完結型ホログラフィックコンピュータである。現実世界に表示されるホログラムとのインタラクションを可能にする、新しいヘッドマウント型デバイスだ。2017年1月から、日本マイクロソフト株式会社が国内の法人と開発者向けに提供を開始している。
本国のMicrosoft Corporationでは、ワールドワイドで展開するパートナーのトレーニング及び認定のためのプログラム“Mixed Reality Partner Program(MRPP)”を実施。同社は2017年11月に開発パートナーとして認定され、HoloLensを用いた様々な事例を開発、提供している。
例えば、NHK(日本放送協会)の番組“天才てれびくんYOU”の特別生放送では、出演者が装着するHoloLens3台、HoloLensを接続したテレビカメラ3台、固定カメラ1台で見えるキャラクターを同期。それぞれの出演者やカメラから見えるキャラクターが、現実世界の空間内で全く同じように表示させる仕組みを構築した。2019年度は全4回の特別生放送が予定されているが、第1回(6月)、第2回(10月)、第3回(12月)共に好評を博した。
同じく2019年の実績としては、実店舗とVR空間上のバーチャル店舗を連結する施策を実現させた“バーチャルマーケット3”が挙げられる。
同社は、VR法人HIKKYが主催するVR空間の展示即売会“バーチャルマーケット3”内の会場のひとつ、ネオ渋谷“Night”にて、SHIBUYA109のWEGO実店舗とVR空間上の仮想店舗を、xR技術を使って連結する取り組みに全面的に技術協力。WEGO実店舗に来た客が、HoloLensやタブレット端末を通じてVR空間の仮装店舗を訪れている客の姿が現実空間内に見え、逆にVR空間の仮想店舗にも現実空間の店舗にいる客がアバターとなって現れ、双方向でコミュニケーションができる仕組みを実現。リアルからもバーチャルからもアクセス可能なパラリアル店舗を構築した。
このように同社は、ゲーム開発技術による表現力とインターネット技術を融合させ、一見不可能と思われるような様々なアイディアを実現している。