複雑でレガシーな製造現場の業務フロー業を型化し、顧客と向き合って作るSaaSプロダクトで、業界を変えるサービスへ!

代表の永原は元キーエンス No.1 営業。学生時代に Java で Web アプリ開発などのエンジニア経験あり。これらの経験から製造業とITの両方に精通しているのがネクスタの強み。

120兆円を越える超巨大レガシー産業の製造業。驚くほどアナログで非効率な製造業の業務・現場を劇的に変えるのがネクスタの使命。
ネクスタは製造業向けの生産管理 SaaS 「スマートF」を開発・販売する、製造業 DX を推進するスタートアップ企業です。
直近では関西スタートアップビジネスコンテストにて「最優秀賞」を受賞し、有名VCや大手銀行などの著名な方々より評価を頂きました!
-------------------------------------------------
「スマートF」の特徴
-------------------------------------------------
製造業には “手書き” や “エクセル管理” などアナログな業務が想像以上に残っており、 IT の力で諸々の非効率を改善できる余地がまだまだたくさんあります。そんな業界課題を解決するのが、ネクスタの提供する 生産管理SaaS「スマートF」です。
特定の人にしかできない業務
▶︎▶︎簡単設計により誰でもできるように
紙で管理されていた在庫や作業
▶︎▶︎バーコード管理・入力により手間削減へ
システム導入のためにかかる多額の費用や時間
▶︎▶︎月額クラウド+幅広い業務フローを考慮した最小限の機能・ライセンスでスモールスタート
製造業の複雑な業務やフローを IT(システム)によって標準化。
データを活用することで作業の効率化・最適化を行い、それによって生まれる時間を、現場の改善や人材教育などの “本来すべき仕事” に使えるようする SaaS です。
【 MISSION 】製造業の教科書を、デザインする

部門を超えてよく相談や雑談をしています

リモートメインの社員もいますが、たまにみんなで集まっています
僕(代表の永原)の前職、キーエンス時代。
約2,000の製造現場に足を運び、手書きやエクセル管理、熟練者の勘と経験による俗人的な業務など、たくさんのアナログで非効率な現場を目にしてきたことに、ネクスタの原点があります。
製造業は...
◆日本の GDP の約20%
◆100兆円の超巨大市場
◆就業者は約1,000万人
これらを踏まえれば、製造業の生産性向上が日本全体にもたらす経済効果は、非常に大きなものだと、私たちは考えています。
一方、製造業の DX がなかなか進まないのは、業務フローの最適化とシステム構築ができる人や会社が、業界に存在しないからです。
ネクスタは、圧倒的に現場を見てきた経験=現場の業務フローの理解と、エンジニア視点(僕自身、エンジニア経験もあります)両方の視点で、システム開発と合わせてコンサルティングも行い、「スマートF」を製造業の教科書に創り上げます。
そして、個別カスタマイズでシステム導入を推進する、他社製造業の DX とは全く異なるアプローチで、日本経済にインパクトを与えるデジタルイノベーションを実現します。
「キーエンス」「海外拠点」…製造現場を効率化する SaaS 開発できる秘密

ネクスタの開発環境は、スピード重視。それでいてコードが整理されていて分かりやすいと語る開発メンバー。

「スマートF」は2021年8月27日に開催された関西スタートアップビジネスコンテストで最優秀賞 他を受賞。
会計ソフト「freee」や顧客管理・営業支援システム「Salesforce」、クラウド名刺管理サービス「Sansan」など、世の中には業務効率化のパッケージはたくさんあります。その大半が事務作業用であり、工場での現場作業を効率化するパッケージは皆無に近い。その理由は、開発予算の単価が低いため開発に乗り出すIT企業がないから、そして、現場でシステムを運用する作業員がシステムを導入しても使いこなせないからです。
ではなぜ、ネクスタにはそれが可能なのか?
その1つは代表永原の経歴にヒントがあります。
永原は大学時代からWebアプリを開発し、大学時代にインド留学も経験。
新卒でキーエンスに入社し、3年目に全国1位の営業成績を上げました。
「キーエンスで営業のイロハと社会人としてのマナーを学びました。それだけでなく、製造現場の実情を知ることができました。手書きに FAX、システム化を進めている工場でも Excel 管理が精一杯。アナログな作業がまだ残っている業界で、ITの力を必要としているのを切に感じました」(永原)
3年以内に営業成績トップ3を取って辞めようと考えていた永原は、かねての計画通りキーエンスを退社して父親が経営するITシステム会社に入社。経営にも携わりながら企画営業を経て、2015年にネクスタを創業します。
「製造業の現場である工場に特化したシステム開発を、受託ではじめました。そこで蓄積した知見でパッケージソフトを開発。それを集約したのが現在の「スマートF」です。これまでにも売上高20億以上 / 従業員数百人以上の企業にも納入。タイ、中国、ベトナム、マレーシアに納入した実績もあります。クライアントの海外進出にあわせて、僕らのビジネスも海外展開を見せています」(永原)
ネクスタには、外国籍のエンジニアが在籍しており、日本語が堪能なバイリンガルのエンジニアが日本のオフィスにいるため、海外拠点とのコミュニケーションもスムーズです。ネクスタがローコストで製造現場を効率化する SaaS を開発できる背景には、海外拠点の存在があります。
もっと見るexpand_more