マーケティングサービスをつくり、広める独立系IT企業
株式会社コンビーズ(Combz Inc.)は、メールマーケティングサービスとレコメンドサービスを提供する会社だ。メール配信サービスの老舗として知られ実績は業界トップクラスで、古くからの利用者も多い。会社設立は2002年で、東京と大阪の2本社体制を敷いている。
代表取締役を務める平井武氏は、1971年、大阪の出身。1993年から携帯電話キャリアで無線基地局と交換局設備のシステム設計や発注・管理業務に従事し、2000年に独立して、メールマーケティングサービスの開発運用を本格的にスタートさせた。また2014年には、グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻(MBA)を修了している。
平井氏は起業する前、1998年12月から「なーるほどドットコム」という無料メールマガジンを配信していたが、当時のメール配信サービスに不満や不安を感じていた。「もっとかゆいところに手が届く配信システムがほしい」との想いが創業の動機となり、自分自身でメール配信ASP「CombzMail(コンビーズメール)」を開発したのがコンビーズのはじまりだ。
その後、メルマガ発行者として実現したかった機能を盛り込み、サービスは好評を呼ぶ。サービス開始からわずか10ヵ月で、月間メール配信数は1億通を突破した。1年半後にはメルマガサービス最大手の月間配信数を抜き、驚異的な急成長を遂げた。
その後も平井氏は幅広い事業展開を模索し、組織を拡大しながらコンビーズアフィリエイト(2006年4月)、便利webツール「どうぐばコン」(2007年12月)、総合サイト「コンビーズポータル(現 アット・コンビーズ)」(2008年6月)、コンビーズメールモバイル(2009年9月)、社内ラボ発サービス「カレーノグジェネレーター」「Ust Time Table」(2010年 9月)、ステップメール配信サービス「ナチュラルメール」(2013年5月)、2015年6月には人口知能(AI)を駆使したレコメンドサービス「コンビーズレコ」をリリース、新たなサービスを次々とリリースしている。現在は世界中で利用できる新しいマーケティングサービスの展開を進めている。
実績とノウハウを強みに、効果をとことん追求した新サービスに挑む
サービス開始から15周年を迎えた「コンビーズメール」は、ECショップから実店舗、個人事業主から大手企業、さらにアフィリエイター、フリーランスなど業種業界や規模の大小を問わず、多くの法人・個人に利用されている。2017年9月時点の利用者数は、20,760社を数える。
「コンビーズメールプラス」は「コンビーズメール」の進化版で、メールの一斉配信に加え、読者集め、効果測定・分析・最適化までワンストップでサポート。到達率は99%に迫り、メールマーケティングの「効果」を提供している。月額料金設定がリーズナブルな「コンビーズメール」。メールマーケティングのコンサルティングも行う「コンビーズメールプラス」が好評で導入数を伸ばしている。
レコメンドサービス「コンビーズレコ」は、ネットショップのリピート集客を支援するサービス。タグを貼るだけの簡単操作でレコメンドを導入でき、AIを搭載したレコメンドエンジンが、顧客の行動を分析・学習して顧客一人ひとりに最適の商品をおススメしてくれる。使用時のすべての工程は自動化されているため、購入率や売上のアップを手軽に実感できる。
「ナチュラルメール」は、「自然に届く」をコンセプトにしたステップメール配信サービス。一斉配信メールとは異なり、あらかじめ設定したシナリオに沿って、一人ひとりに向けて書かれたメールのように、自然なタイミングで読者にアプローチする。
これらのサービスは、顧客の声をサービスに取り入れる「コンビーズ流ものづくり」によって生み出された。コンビーズでは企画開発からサーバー構築、システム開発、デザイン、さらにコンテンツ運営、顧客サポートに至るまで、すべて自社内でまかなっている。そのため、寄せられた顧客の声を素早く反映させることができ、サービス改善につながっている。
現在は世界中で使えるマーケティングサービスの開発に注力。
コンビーズ流モノづくりで、世の中に貢献できるサービス提供に努めていく。
充実の福利厚生と業務効率を上げる仕組みやコミュニケーション施策。リモート作業も可能
提供するサービスは全て自社内で開発、運営している体制は、
サービスを開発と保守を行う「システムチーム」、営業サポートを担当する「コンサルティングチーム」、市場調査とサービスを世の中に広める役割の「マーケティングチーム」で構成されている。
働きやすい環境を常に考えるコンビーズは、手厚い福利厚生や、様々な仕組みを導入する企業としても知られる。月平均の残業時間は0~20時間と少なめ。手当項目は、通勤交通費(全額)、時間外手当、住宅手当、近隣居住手当(会社から4km圏内、条件あり)、リーダー手当など充実している。
休みは完全週休2日制(土日祝)で、年末年始休暇、アニバーサリー休暇(誕生日、結婚記念日)、有給休暇、慶弔休暇などのほか、産前産後休暇、育児休暇もある。育児休暇は取得実績があり、今では職場復帰して、精力的に業務に励んでいる。
福利厚生は、各種社会保険完備はもちろん、スポーツクラブ利用補助(全額)、マンスリーマンション利用補助、書籍購入補助などのほか、「ランチDEデート」や全社イベントなどがある。全社飲み会は年2回開かれるほか、料理対決やボルダリング、ボウリング大会、BBQ大会などが毎年開催される。また、開発マシンはWindowsかMac、好きな方を選ぶことができ、個人専用ノートPC、マウス、キーボード、ディスプレイを支給。開発環境(仮想)、テスト環境、ステージング環境、本番環境も用意されている。ちなみにリモート開発もOKだ。
そのほか、コンビーズの“イズム”浸透のためのミーティング「井戸端会議」や、OKR(Objectives and Key Results:目標と主要な結果)関連のミーティングなども随時おこなわれる。評価面では360度評価やグレード制度を取り入れるなど、実績や成果をしっかり還元する仕組みを整備している。
今回の募集では、学歴、性別、資格は不問。一定のスキルがあって新しい技術に興味があり、自ら行動できる人であれば、ある程度の年齢の人でもエントリーできる。時短勤務も応相談なので、かつてSEやプログラマとして働いていた主婦の人もウェルカムだ。
またリモートでの開発や時短勤務も可能なため、自由度高く働ける環境だ。
技術本に限らず、読みたい本を申請すればすぐに購入出来る。
株式会社 コンビーズの社員の声

20代前半
2019年07月入社
例えば、全て自社サービス...続きを読む

30代前半
2013年05月入社

30代前半
2013年11月入社