クライアントの期待を超える、新たな広告とマーケティングを提供
株式会社クリエイティブカンパニー・エナジーは、Webコンテンツ制作に強みを持つ企業だ。事業内容は、Webサイト制作、デザイン業務、システム開発、インターネット関連のコンサルティング業務など。設立は1996年4月で、東京・西新橋に本社オフィスを置く。サントリーグループ各社との直取引による企画・制作をメインに、デザインとコーディングに特化しているのが特徴だ。
「Focus on the half a step ahead」(クライアントのニーズの半歩先をとらえる)が、クリエイティブカンパニー・エナジーの事業コンセプトだ。訴求力のある広告とマーケティングで、クライアントのビジネスに貢献することを使命とする。クライアントと直接的な関係性を築き、課題を徹底的に理解した上でソリューションを提案。可能性が広がり続けるWeb業界において、常に「半歩先」を見据えた、有効性の高いサービスを開発・提供している。
1996年の創業時は、紙媒体のデザイン会社だったクリエイティブカンパニー・エナジー。その後、Webの黎明期にWebコンテンツ制作を事業として展開し、サントリーグループ各社のWebコンテンツの制作業務を受託し、急成長を遂げてきた。その後はWebコンテンツ制作に資源集中させ、少数精鋭にシフト。電通、博報堂を始め、今ではトランスコスモス、LINE株式会社と連携を取りながらサントリーグループのWebコンテンツの開発・制作を目指している。経営ビジョンとして掲げる「Respond to the changing lifestyles」というフレーズそのままに、「世の中の変化に対応する」企業といえるだろう。
より“個人”に最適化される、Webコンテンツの将来。1人がスマートフォンを複数台持ち、それぞれがWebブラウザ上でライフスタイルにあった情報を求め、検索している。クリエイティブカンパニー・エナジーは、ライフスタイルの多様化や、加速度を増す変化をチャンスとしてとらえ、個々人に訴求していけるWebコンテンツを模索する。また、Webコンテンツを個人に最適化させていくために不可欠な“マーケティング”を重視し、マーケティングから企画を立て、訴求力の高いデザインを追求する。コンテンツを解析とPDCAサイクルで運用し、多種多様なライフスタイルに最適化された、質の高いWebコンテンツを発信していく。
サントリーグループ各社や海外有名企業のWebサイトを制作
クリエイティブカンパニー・エナジーは、グラフィックデザインからスタートを切り、その後の時代の変化を的確にとらえ、Webデザインへと事業の転換をおこなってきた。スマートフォンに続く新たな媒体がいつ現れるか、これからも柔軟な姿勢で、クリエイティブサービスの研究と実践をおこなっていく。
主な事業としては、サントリーグループをはじめとする大手企業のブランドサイト、ECサイト、コーポレートサイトのWebクリエイティブをおこなっている。2018年12月時点での直近のサイト制作実績としては、ミネラルウォーター「サントリー天然水」、ウイスキー「角瓶」、健康食品・化粧品「サントリーウエルネスオンライン」、ウイスキー「Ballantine」(バランタイン)(いずれもサントリー)などを手がけている。
また、データ活用や運用効率化の企画・提案にも強い。設計、デザイン、構築を一貫しておこない、その後の更新や運用も担うという事業スタイルは、Webサイトと一緒にクライアントのビジネスを育てていく感覚に近いものだ。その他、ワードプレスをはじめとするCMS導入やシステム開発など、幅広い技術をクライアントに提供している。
「Webデザインは近い将来、より個々人に最適化されていく」と、クリエイティブカンパニー・エナジーは考える。デバイスの進化やライフスタイルの多様化に沿って、一人ひとりに訴求していけるWebサイトを「よいWebデザイン」だと定義する。また、より個々にあわせた情報提供が可能なECサイトの分野では、個人への最適化がますます進んでいくとみる。
個人に最適化させるためには、緻密なマーケティングが不可欠だ。クリエイティブカンパニー・エナジーはマーケティングをもとにWebサイトを企画・構築し、ユーザーに訴求するWebデザインを追求していく。今後、さらに成長を続けるWeb業界において、クリエイティブカンパニー・エナジーの使命は「クライアントのニーズの半歩先」をとらえ、より付加価値の高いサービスを提供し続けることにある。クライアントの期待を超える品質を提案し、新たな広告とマーケティングの手法を追求し続けていく。
フレンドリーな社風で、肩肘張らずに仕事を楽しむことができる
クリエイティブカンパニー・エナジーの企業理念は、「クライアントのブランドを広げる」、「広い視野でブランディングの研究・開発をする」、「意欲ある人とともに文化・環境をつくっていく」の3項目。「手段は自由に目的を果たす」、「社員が自分らしくクリエイティブサービスを提供する」といった企業風土がある。
従業員の男女比は男:女=8:2で、平均年齢は30歳前後。ミーティングは、毎週の第一営業日に朝礼がおこなわれる。また月1回程度、カフェテリアで個別ミーティングが実施される。働き方はフレックスタイム制(コアタイム11:00~16:00)が導入されており、平均残業時間は2時間程度。休みは土日休みの完全週休2日制で、GW、夏季、年末年始などの連休もあるほか、慶弔休暇などの特別休暇制度もある。
その他の福利厚生としては、各種社会保険完備はもちろん、交通費(月3万円まで)、昇給(年1回)などがある。社内での業務は基本的にカジュアルな服装でおこなわれ、リラックスして、肩肘張らずに仕事を楽しむことができる。ジーンズやスニーカーの着用もOKだ。
今回の採用では、学歴や資格などは不問。接客・サービス業での経験を役立てたい人を募集している。求める人物像としては、自ら考え行動し、仕事を楽しめる人。あくまでユーザー目線を貫いてデザインを進められる人。BtoBサイトからBtoCサイト、画面デザインまで幅広く挑戦したい意欲をもつ人。そして、サイトの「効果」にコミットし、分析・改善を繰り返すことができる人だ。採用では、クリエイティブスキルはもちろん、人としてのあり方や、「やりたいこと」を何よりも重視した選考を行う方針。仕事を通して、ともに成長できる仲間を求めている。