ヒット作の後追いでは意味がない。私たちが作るものが「1本目」であり定番にしたい!
株式会社フィラメントは「ゲームの力で、世の中をすこし明るく。」というビジョンを掲げて、スマートフォン向けのゲームやソフトウェアを作り出しているエンタテインメントコンテンツ開発企業だ。ゲーム業界で豊富な経験を積んだメンバーが集い、2012年に同社を設立。順調な成長を続けて6期目を迎えた。設立当初から変わらず持ち続けるのは、「まだ世にないものを生み出す」という強い思い。徹底してオリジナリティーにこだわっている。幅広いユーザを楽しませる作品を共に作り出していく新たな仲間を募る。
「この世界にまだ存在していない面白いものを自分たちで作りたい。そして、それを定番と呼ばれるぐらい広がるものにしたいのです」と力を込めて語るのは、代表取締役社長の池尻大作氏だ。
池尻氏は大学卒業後、エンタテインメント産業に携わりたいと株式会社セガ・エンタープライゼスに入社する。家庭用ゲームソフトウェアの開発進行管理業務を中心に、マーケティングや販売支援などの業務を通じて、ゲーム業界でのキャリアを幅広く積んでいった。その後、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントへ転じ、PS2『みんなのGOLF3』から同シリーズのプロデュースを担当。シリーズ累計販売本数全世界1400万本越えというヒット作品を手がける。
「両社での仕事は楽しかったです。会社に不満があったわけでもありません。ただ長年、家庭用ゲームソフトウェアの制作に携わる中で、ハードウェアに捉われずに作ってみたいという思いを少しずつ抱くようになっていきました」。(池尻氏)
元々、起業する気はなかったという。「自分にはサラリーマンが向いていると思っていましたから」と、池尻氏は笑う。それでも仲間を誘い会社を設立したのには、前述の理由の他にもうひとつの思いがあった。それは、現在のゲーム業界を取り巻く状況の変化とも関係している。コンシューマゲーム機や電子デバイスの進化は、加速し続けている。それに比例して、ゲームの開発規模もどんどん大きくなっている。
「20~30人のチームで開発していた時代から、海外では200~300人体制で数年をかけるような規模になってきている。より精密に、より大規模なゲーム開発の場合、ひとりのスタッフが担当する部分は、どうしても専門性が高く狭くなりがちです。開発費用も桁違いです。それも一つの流れではありますが、少人数のチームで、もっと短いサイクルで制作していきたいと思いました」。(池尻氏)
オリジナリティーにこだわる同社は、短いスパンや少人数チームでの開発スタイルが独自のアイディアをスピーディーに反映しやすいと考えたのだ。
「ヒット作の後追いでは意味がありません。“私たちが1本目”という誰も見たことのないゲームを作り出したいのです」。(池尻氏)
設立時から決して変わることのない同社の思いだ。