働くエンジニアが幸せを感じること、レベルアップすること。それが会社の成長に繋がる
株式会社TryAngleは「絶対に失敗しないことをしない」を経営理念とし、ITコンサルとWebシステム開発を主軸事業として展開しております。更にソーシャルゲーム開発といった人気の事業分野にも進出しています。
■エンジニアの環境
技術的な目標達成に向けて、相互にコミュニケーションをとりやすい仕組みがあるので相談しやすく、先輩や上司のフォローにより、皆安心して仕事ができる環境が整っています。
「新たな挑戦」を「顧客との協業」を通じ、数多く経験していくことが、1人1人の市場価値を高めていくと考えています。
■社内の雰囲気と今後
社員満足度の向上に向け、月次で業務を調整した懇親会があります。(各プロジェクトの報告、キャリアプランの再設定、人狼やゲーム大会等)
自社エンジニア100名を目指して、TryAngleで共に成長していくエンジニアをお待ちしています。
個人が持つポテンシャルについて話し合い、適材適所へ配置する
株式会社TryAngle(トライアングル)の業務をより詳しく見ていこう。
現在、TryAngleではシステムやソフトウェアの開発・運用を対象にし、
信頼関係が強いパートナーシップを結び、クライアントと共に成長できる関係を目指しています。
実務経験面を重視し、JAVA, C#, PHP, SQL, JavaScriptといったスキルを持つエンジニアを歓迎しています。
ソーシャルゲーム開発では、マルチプラットフォーム統合開発環境Unityの経験者も求めています。
このようなスキルを持ちつつも、ブランクがあって自信を持てなかった、経験年数が短いから不安だったという人材でも、そのポテンシャルを見抜き、活躍の場を提供しているので話だけでも…という方も歓迎です。
具体的には、IT業界での経験が1年程度だった者、10年の経験があるが5年のブランクがあったという者が実際に採用しています。
経験やスキルについては半年に一度評価を行い、キャリアアップに向けたプランを立てる時間も惜しまず行っています。
前述の通り、エンジニアのやりがいと幸せ度アップありきの社内体制で自分に適した業務内容でスキルアップを図りつつ、ゆくゆくは会社の中核を担うよう存在になりたいと考える気概ある者はぜひご応募ください。
「応募おまちしてます!」
代表岩田氏は語る。「それを失敗とは言わせない。成功するための経験なのだ」
株式会社TryAngle(トライアングル)は、現在十数名規模という少数精鋭で受注し業務にあたっている。
新たな挑戦・顧客との協業を通じた現場を数多く経験していくことが、1人1人の市場価値を高めていく。そんなポリシーが活きる企業だ。
そういった観点から見ていくと、「失敗」という言葉はないというのだ。ミスを起こすことに恐怖心を持ちすぎる者が多すぎる。ミスは実は大した事ではない。小さなミスを責めるよりも小さな事ができるようになった方が生産的。すべてが成功の為に必要な経験なのだ。代表の岩田氏は熱く語る。
「絶対に失敗しないことをしない」という企業理念を掲げるのには、このような代表自身の考えがあるのだ。岩田氏の目線は、失敗という足元に転がる小石ではなく、より大きな未来の成長を見据えている。
オフィスは渋谷区に所在しており、協業会社での勤務の場合23区内を中心としたクライアントのオフィスが常駐先となる。
事業拡大による体制強化のために新たな人員を積極的に募集している現在、社員が一丸となって前進しているのが見てとれる。エンジニア同士が切磋琢磨している、若く勢いのあるベンチャーらしい雰囲気だ。
社内有志によるUnityの勉強会では「効率的なチーム開発」「1コインで始めるVR」といったテーマで議論がなされた。与えられるものだけでなく、自発的に知識を深めていこうという、良い意味での貪欲さがある社風だ。
かと言って、それだけでは殺伐としてしまうことにもなり兼ねないが、そこは全員に目が行き届く規模感を活かしている。コミュニケーションを何よりも大切にし、今後は年に2回の社員旅行も今後予定しているという。社員のやりがいと待遇の良さ、居心地の良さを重要し、TryAngleは変化の激しいIT業界を突き進んでいく。
株式会社 TryAngleの社員の声

40代前半
2017年12月入社

20代後半
2020年09月入社

20代後半
2019年01月入社