今年で創業43年!技術力と安定感で信頼を獲得。さらなる事業拡大を目指して積極採用!

2016年5月にマークライト虎ノ門に移転しました。綺麗なオフィスで皆さんをお待ちしています!!

若手社員も活躍しています!!
1980年12月の創業より、お客様である各企業の事業戦略に合わせたITソリューションを提供しています。ERP(SAP・Oracle・mcframe・SuperStream)、金融、社会インフラ、エンタープライズ、医療・福祉・介護のシステム領域に加えてパッケージソリューションも提供しています。
今年で創業43年を迎えますが、今後のさらなる事業拡大を目指して積極採用に力を入れています。これまでは人材紹介をメインに採用活動を行っていたものの、「より多くの方にお会いしたい」という願いと「これまで当社が出会えていなかったタイプの方にもご縁があれば」という想いからGreenに求人掲載をすることに致しました。
“ものづくり”の姿勢

人事部長 伊藤伸一
現在NCSでは、『金融ソリューション』『社会インフラソリューション』『エンタープライズソリューション』『クラウドソリューション』の4つを柱として事業を展開しています。顧客には、大手証券会社、モバイルキャリア、大手メーカーなどが名を連ねており、NCSの業界での評価は高いものとなっています。
いま会社がどのような人材を求めているのか、当社人事部長の伊藤に聞いてみました。
「当社の事業は製造業であると我々は考えています。私達は“もの”を作りあげて、初めてお客様から報酬を得ることができます。ですから私が皆さんに伺いたいのはただ一つ、『“ものづくり”は好きですか?』という事です。
逆に言えば、“ものづくり”が好きで、それに対して努力ができる人であれば、多少スキルが足りなかったとしても自社で育てていきたいと考えています。社内にはしっかりとした教育体制もありますし、本人の希望についてはできるだけ尊重するような制度もあります。年2回行なわれる『人事考課』制度を利用して、実際に別の分野に移る人間もいます。入社される皆さんに求めるのは、“ものづくり”に対する姿勢と、お客様を大切に思う気持ち、そして社会人としての一般常識、それくらいですよ(笑)。それはどのクラスのエンジニアであっても同じ事です」。
社員と会社が一緒になって今後のキャリアを真剣に考えるスタンス

デジタルマーケティング部 武田 佳久

新オフィスの屋上庭園。晴れた日はランチも楽しむこともできます。
中規模のソフトウェアハウスから、「もっと開発の仕事がしたい!」とNCSに転職した武田は、入社後も積極的に自分の意思を会社に伝え、現在は開発・保守の仕事と管理の仕事の両方を手がけています。
「以前居た会社はそれほど規模の大きなところではなかったので、入社前は不安もありました。しかしNCSはもともとベンチャー企業ですから、社風は自由ですし、社歴の短い私の意見もしっかりと尊重してくれる風土もあって、そんな不安はすぐに吹き飛びました。入社後、しばらくはひたすら開発をしていたのですが、だんだんと『管理の方の仕事もしたい』という気持ちが強くなり、会社側にその希望を伝えました。そうしたら『じゃあ少しずつ始めてみたら』という事で、リーダーの仕事をやらせてもらうようになりました。
NCSでは、直属の上司も、その上の上司も、エンジニアの評価や人材配置をする人間はすべてエンジニア出身者なので、エンジニアの気持ちを理解してもらえるという点では非常にいい環境だと思います。社員個人個人の今後のキャリアパスを真剣に考えてくれますのでキャリアアップを目指すエンジニアにとっては最高の会社ですよ。社内にはロールモデルとなる先輩達もたくさん居ますし。NCSにはさまざまなクラスのエンジニアの活躍できる“場”があります。“ものづくり”を愛する皆さん、ぜひ私たちと一緒に、エンジニアとして、ビジネスマンとして成長していきましょう」。
もっと見るexpand_more