【住生活CGM・日本最大級】採用担当:タイムリー採用&在籍社員の人事面リード《人材紹介エージェントでのCA/RA実務経験も活かせる&人事業務領域も挑戦可》「日常の創造性を応援する」スタートアップ
ルームクリップ 株式会社 月間830万人以上が使う、日本最大級の住まいと暮らしのSNSメディア「RoomClip」を運営しています
Androidエンジニア
入社の決め手を教えてください
① 経営陣全員が同じ方向性を向いている
最初に感じたのがこの感覚です。当たり前だよ、と思う人もいるかもしれませんが、僕がこれまで在籍していた会社ではなかったことだったので、特に印象に残っています。創業メンバーが経営陣である、ということももちろんあると思いますが、代表自身が事業を誰よりも理解していて、他の経営陣・リーダークラスの人たちとも意思疎通がかなり取れていましたね。「今後会社をどうしていきたいか」というのも明確で、サービスの方向性についてものすごく語れる代表・経営陣だった、というのが決め手です。
② 客観的に見た成長性
入社の話をいただいたのが、ちょうど大型の資金調達をした直後だったので、これから成長していくんだな、というのが客観的に裏付けされていたのも大きいです。僕の考えでは『成長性って会社に長くいる拠り所になる』と考えています。成長しない会社ってやっぱり働いていて辛いですし、勢いがあるっていうのは入社を決めるときにプラスになりましたね。
実際に入社してからも当時の印象は変わらずです(笑)。経営陣の方向性が合っているというだけではなく、僕と年齢も近いので感覚的にも近いものもあります。「サービスを作る」というところから会社をスタートさせた経営陣なので、サービスを作ることの難しさをよく理解している経営陣だと思っていて、その辺りで共感できることが多いため、仕事をしていて楽しく、かつやりがいを感じます。
RoomClipのエンジニアになってよかった点を教えてください
裁量のバランスが良い点です。
大企業だと社員も多く、1人のエンジニアがやれる範囲が限定的なことが多いですよね。一方、小規模の会社ですと、エンジニア業務に集中したくても、その他業務もやらないといけない状況になってしまったり。そのバランスが取れているのがRoomClip。メインはエンジニア業務、というのは変わらないが、それ以外の気づいたところとかも改善して作業する時間を取ることができるのがRoomClipの環境。エンジニア業務もやりつつ、自身の好奇心に応じてやりたいことをやることができる、最適な環境だと思います。
また、RoomClipはフレックスタイム制なので、10時〜19時が定時の会社とかに比べるとかなり便利です。朝少し遅めに出社したり、業務と自分のライフスタイルに合わせて働けるのは魅力です。
少しかたい話もしましたが、RoomClipはエンジニア色が強い会社ではないと思っています。チームでランチにもよく行くのですが、エンジニアリングの話はもちろん、どうでもいい話で盛り上がることもあります。最近だと僕の引越しの話とか(笑)
また、先日開催されたDroidKaigi(2/8・2/9)では、スタッフとして準備・運営対応も行いました。DroidKaigiはコミュニティベースのイベントで、運営チームのコミュニティが熱量が高く、スタッフとして面白い経験をさせてもらっているな、という印象です。こういうコミュニティとの繋がりって、エンジニア力をアップさせるためにも大事だと思います。裁量のバランスが良いので、こういうイベント運営も両立しつつ、キャリアを伸ばすことができるのがRoomClipのエンジニアになって良かったトコロの一つです。
RoomClipのエンジニアに向いているのは、どういった人ですか?
自分が思ったことをうまく人に伝えられる人。それは話が上手い人、ということではなくて、相手の話に興味を持てるか、ということだと思います。趣味がたとえ合わなくても、共感できる点を見つけることができ、その上で自分の意見を持っている人。そういう人なら活躍してくれるような気がします。
会社の雰囲気や特徴的なところを教えてください
【とにかくよく喋るRoomClipのエンジニアたち】
エンジニアメンバーはとても良く喋ります(笑)でもそれはすごく良い事だと思っていて、開発でトラブルが起きる時は、自分が思ったことがちゃんと相手に伝わっていない、つまり「意思疎通にミスがある」ことに起因していることが多いと思っています。逆に、説明は上手くても本質をよく分かっていないというケースもあると思いますが、いずれにせよ本音で話せていない、というのが原因な気がします。経営陣が大学時代の友人というのもあると思いますが、ディスカッションする習慣が自然と出来上がっていることが、トラブルが少ないことにつながっていると考えています。
具体的には・・・
アプリチーム朝会(毎日)
開発者会議(毎週/テクノロジーチームと合同開催)
プロジェクトごとのMTG
などなど、、、
会議が多いなぁと思うことも時にはありますが(笑)、コミュニケーションを取れる環境がある、ということに越したことはないと思います。
あとは、RoomClipでは同じ島にアプリエンジニアとサーバーサイドエンジニアが座っているので、細かいサーバーとアプリケーションの調整がとてもやりやすいのが特徴です。小さめの会社では当たり前なのかもしれないですが、組織が大きくなりすぎてチームの縦割りが進んだために、一瞬で終わるような業務のやりとりに数日かかる、といった事は実際起こり得ると思います。ただ、現状のRoomClipではそのような無駄なやりとりがないというのは、一つの特徴と言えると思います。
メンバーの特徴としては、色々できて柔軟性の高い人が多いと思います。例えば、サーバーサイドエンジニアでもアプリの開発ができる人とか。
一方で、「専門性を持った人」も今後会社が成長するにあたり必要だと思いますが、隣に座っている人に関心がない、というのは流石に厳しい気がしますね。
【たくさん話して勉強も。それがRoomClipのエンジニア】
また、社内で勉強会も積極的にします。今やっているのは、iOSのHuman Interface Guidelines。みんなでそれぞれ読んできて、ディスカッションをすることを毎週実施しています。去年はAndroidのMaterial Design Guidelinesを使って勉強会をしました。
「ドメイン駆動設計」という本があるんですが、それをみんなで読んで発表・議論をする、という勉強会を企画し、業務時間内に開催していました。前職でもやっていて、RoomClipでもやることにしたのですが、決定的な違いは離脱者が少ない、という点ですね。前職とは異なり、業務時間にやっているから、というのももちろんあると思いますが、勉強会を業務の一環だと自然に捉えることができる、というのはRoomClipの特徴でもありますね。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
技術力で事業貢献したいiOSエンジニアを募集!住まいと暮らしのSNSメディア「RoomClip」
RoomClipは住生活の領域に特化した日本最大級のソーシャルプラットフォームです。 国内で最も多く「実際に人が生活している部屋の写真とデータ」が集... -
画像系SNS×ECのクラウド開発をリードするエンジニア募集!
toC向けのCGM(Consumer Generated Media)はフロントUI・UXもさることながら、データの整備、リリース速度、各機能のスムーズな... -
施策の企画~評価まで一貫して携われる!「住まい・暮らし」領域の変化を支えるAndroidエンジニアを募集!
RoomClipの事業に深く共感し、一緒にプロダクトを作り上げてくれる方を募集しています! 【業務内容】 - RoomClipの新機能領域における... -
住生活領域のソーシャルコマースのエコシステムを構築するPdMを募集!
入社後1年 ・RoomClipでの商品購入や写真投稿など、サービス上重要なアクションを促すための機能開発。 ・上記のアクションを促すための各種施策(非... -
SNS×ECの自社プロダクト開発に携わるWebエンジニア募集!【Vue.js/Nuxt.js/Rails】
当社は、RoomClipというiOS/Android/Webサービスを自社で内製して開発・運用しています。 現在ではすでに500万枚に及ぶ部屋写真が投稿... -
【住生活CGM・日本最大級】採用担当:タイムリー採用&在籍社員の人事面リード《人材紹介エージェントでのCA/RA実務経験も活かせる&人事業務領域も挑戦可》「日常の創造性を応援する」スタートアップ
・ルームクリップの採用リーダーとして、各種施策の推進 ・グループ内での最適な人的リソース配置の実現 ・グループシナジーを生み出す採用オペレーションの構... -
チームリードはもちろん、経理財務面からの経営貢献も!経理リーダーを募集!
①経理実務全般のリード ・月次決算の進捗管理 ・四半期・年次決算の進捗管理 ・決算処理の内容確認と承認 ・メンバーの実務フォロー ②経理責任...
- 平日
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳