株式会社 エビソル
飲食OMOに特化したチームで顧客の課題を解決!自社プロダクトを様々なテクノロジーと組み合わせ日々新しいソリューションを提供
白石 大輔
中堅SIer経験後に起業。
リクルート、ぐるなび、楽天など大手企業の大型開発案件に数多く参加。
2016年エビソルへCTOとして入社し、開発責任者を担う。
現在は、エビソル本体と子会社のエビソルベトナム(別会社)それぞれのエンジニア組織体制・環境作成、各チームを横断するような開発上の判断・決定を担当。
サービスの安定稼働と新規機能の追加がエンジニアの第一のミッション
エビソルのエンジニアとして常に変わらないミッションは、サービスの安定稼働です。弊社が提供しているサービスはマルチテナントで営業時間の異なる店舗様が利用しています。いずれかのユーザが稼働しており、結果的に24時間365日稼働しているサービスのため、サービスが停止すると全てまたは一部の店舗の予約業務が滞ってしまうことになります。
また最近だと、来店の1日前となると飲食店ではWEB予約が増えてきています。しかし、当日となると予約者/店舗ともに不安があるのか、まだ電話での予約が多い状況にあります。システムがより正確に当日の空席を管理し当日の予約もシステムがすべて請け負えるようにして店舗の予約業務負担を軽くすること、また予約者にとってはいつでもどこでも直前の予約を素早く行える体験の提供を目指しています。
サービスの新規機能追加も日々行っています。お客様からの要望や事業戦略上必要な機能を設計からテストまで一貫して実施。
自社でサービスを運用していますのでお客様が「ebica」などを快適に利用し続けることができるよう不具合が発生した場合はその対応、利用状況を監視し必要であればサーバの増設などを行なっています。また、それらの対応を素早く行うためのリファクタリングも日常的に実施しています。
効率化・DX化が推進されていく飲食業界でスピードある対応を実施
なかなかIT化が進んでこなかった業界なので、弊社のサービス提供時は広がり方が緩やかでした。しかしながら昨今大手企業が相次いで参入していることからも、多くの投資家の目からも成長の余地があると考えられていて、効率化・DX化が進んでいくと思われます。
そんな中、エンジニア組織としては機能開発を優先しながらも、まだ一部の自動化や分析基盤など未着手な部分を推進、サービス開発サイクルのPDCAをより早めていきたいと考えています。
具体的には、社内エンジニアが入る前に協力企業によって作られていたコードのリプレイスを行ない開発基盤の共通化を計画しています。今までは新しく参画したメンバーの立ち上がりに時間がかかってしまう側面があったのですが、それらを解消していく考えです。
全社という意味では、環境として小中学生にもIT教育が進みはじめ、クラウド上のさまざまなサービスによりローコード、ノーコードで実現できることも増えてきました。エンジニアに限らず、プログラムやシステムのことを全社員が理解している組織とならなければいけないと思っています。
影響力のあるパートナー様との協業をいち早く行えるのが魅力
近年のITサービスではそのサービス単体で閉じることなく、各社と連携しているものがほとんどです。その中でエビソルは連携や提携時の交渉が強く非常に影響力のあるパートナー様との協業をいち早く行っていることが特徴の一つです。
我々の領域外のサービスと予約台帳サービスを組み合わせ新しいサービスを世に送り出すためにはビジネスサイドの交渉力と開発サイドの開発速度の両輪があって実現できています。
さらにエビソルでは、例えばバックエンドを専門とする開発者でも、希望があれば自分のスキルの主戦場で価値発揮しながらクラウドインフラやフロントエンド開発に一部携わるなど、専門外のスキルを取得し伸ばしていくことができ、エンジニアとして成長できる環境が整っているのも魅力だと思います。
また、ビジネスサイドとの距離が非常に近いので、要求を要件化しコードに落とし込んでいくことで成長は早くできるはずです。
働き方はさまざま。エンジニア組織には珍しく女性比率が半分程度
所属しているエンジニアは20代が一番多いですが、20代前半から40代まで幅広く活躍しています。
穏やかなタイプの人が多いと思います。さまざまな考え方をもった人が多いというのも特徴の一つではないでしょうか。それゆえ働き方も多様です。
時短で活躍しているマネージャーもおりますし、若いうちにスキルを早くできるだけ身につけようと働く方もいます。ほぼ全員に当てはまることは、無駄を嫌うエンジニアらしく、通勤時間がなくなるリモート勤務が増えたことを喜んでいる人は多いです。
また現在の特徴としてエンジニア組織には珍しく女性比率が半分程度と高くなっています。
開発環境としては、支給される端末はMacBook。エディタ/IDEは自由ですが、VSCODE利用者、JetBrains製品利用者が多いです。主たる開発言語はGo、TypeScript(Vue.js)、Swiftとなります。
インフラはAWSでFargate中心の構成、IaCはTerraform、CloudFormation、
CI/CDはGithub Actions、Code pipeline、Code deployを利用しています。
なんのためにその技術を活かすのかを常に考えられる人と働きたい
求める人物像としては、サービスとサービスを使ってくれる人のことを考えられる人です。システム開発ではあらゆる側面でトレードオフとなる選択がありますが、なんのためにその技術を活かすのかを常に考えられる方に来ていただきたいです。
役割としては、事業企画やディレクターと仕様を詰めながら新しい機能を追加していくこと、既存機能をより使いやすくするための改善、監視ツールなどの異常値を発見した場合のトラブルシュートなどになります。
一つの圧倒的な強みを持ちながら、ビジネスや技術の両輪を考えられる逆T字型のスキル構成をもつエンジニアに成長してほしいと考えています。手を挙げればいくらでも挑戦できる環境ではあるので思う存分にスキルアップしていただければと思います。
飲食店向けITサービスに興味があり、ミドル期ベンチャーに興味のあるエンジニアの方はぜひ、ご応募ください。
Tweet |
![]() |
この企業が募集している求人
-
【Golang・Nuxt.js・AWS】【フルスタックエンジニア】導入10,000店!飲食業界のOMOを推進するフルスタックエンジニア募集
飲食店向け予約管理台帳「ebica」の大規模刷新プロジェクト「ebica バージョン3」開発プロジェクトにおけるアプリケーション開発 -
【AWS】導入10,000店!日本の外食サービスシステムの基盤を支えるクラウドインフラエンジニア
飲食店向け予約管理台帳「ebica」のインフラ環境の設計・保守・運用 及び、大規模刷新プロジェクト「ebica バージョン3」開発プロジェクトにおけるA... -
【PM/PL経験者歓迎】【開発ディレクター】飲食サービスをもっと便利に心地良く!戦略思考で自社プロダクト開発を推進するディレクター募集
[概要] 自社プロダクト「ebica」開発やパートナー企業とのシステム連携開発プロジェクトの中心的存在として、開発ディレクション業務を担います。 ... -
【エンジニア】日本が世界に誇る外食サービスにイノベーションを起こすiOSエンジニア募集!
自社サービス『ebica』をさらに"イケてる"システムへと磨き上げるエンジニアチームにジョインしていただきます!
成長企業の求人を多数掲載!
成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。
システムエンジニア 28歳
マーケティング 29歳
新規事業企画 30歳
企画提案営業 26歳
Webデザイナー 28歳
プロジェクトマネージャー 32歳