自社内のDXはうまくいっているのに他の企業とのやりとりは相変わらず対面やメール・電話が多いなんてことはありませんか?私たちはそういったアナログな手段になりがちな企業間取引をDXで効率化するためのサービスを提供しています。 元来BtoB取引は見知ったもの同士、声の届く相手との信頼を前提に成り立っていました。しかしそれは顔の見えない相手との円滑な取引が難しいことを意味します。 そこでラクーングループは20年以上の蓄積から得たノウハウとデータを元とした独自サービスによって取引する企業相互の信頼を補い円滑な取引を行う手助けをしています。
【主な業務】 HTML、CSS、JavaScriptの利用をメインとしたコーディング業務 技術部門で使用するHTMLテンプレートの作成 wordpressを用いたブログの開設、テンプレート作成業務 サービス内の更新業務、小規模な機能改善の実施 『スーパーデリバリー』 出展企業と小売店をつなぐBtoBマーケットプレイス。取扱商品はアパレル・雑貨・家電。 2005年度ニュービジネス大賞特別賞受賞 2016年日本サービス大賞 地方創生大臣賞受賞 『Paid(ペイド)』 スーパーデリバリーで蓄積した掛売決済における代金回収率100%のノウハウから誕生した、企業間取引で利用できるBtoB後払い決済サービス。 『COREC(コレック)』 業種を問わず、あらゆる企業間取引における受発注をWeb上で一元管理できるクラウド受発注ツール 『T&G売掛保証』 企業間取引での「支払い遅延」や「倒産」による代金の未回収を解決する売掛保証サービス 『URIHO』 取引先からの未払いを防ぐ、年商5億までの中小企業に向けた、取引代金を保証するネット完結型売掛保証サービス
募集背景
『サービス向上に向けた組織強化』 当社のビジネスモデルに共感し、共に成長したいと思っていただける方、発言しやすい環境でサービス向上に積極的に取り組んでいただけるデザイナーの方を募集いたします。 「受託案件の制作でやりがいを感じられない」、「キャリアとして今後は制作だけでなくディレクションもやっていきたい」、「デザイン組織の育成に取り組んでいきたい」、そんな方にオススメです!
配属部署
デザイン戦略部(男性6名、女性11名)
概要
私たちラクーングループは、今までにない企業活動のインフラ創造を目指しています。 ラクーングループは世界でもいち早く問屋の事業をインターネット化した企業であり、従来の商習慣をインターネットによって「もっと使いやすく、分かりやすく」進化させることで企業間の取引を効率化・活性化させることを使命としています。 2002年にサービスを開始した企業間取引サイト『スーパーデリバリー』は、メーカーの販路拡大のニーズと小売店の仕入れルートの確保のニーズをマッチングさせたサービスです。アパレル・雑貨業界におけるインターネット上での企業間取引の先駆けとして、順調にマーケットを拡大し続けています。 また、2011年10月には『スーパーデリバリー』でのノウハウを活かした企業間決済サービス『Paid(ペイド)』を立ち上げ、2014年3月には企業間における受発注をWeb上で一元管理できるクラウド受発注ツール『COREC(コレック)』のサービスを開始するなど、ラクーングループは企業間の商取引にかかわるこれまでに無いサービスを提供していくことで、社会になくてはならない「インフラ」のような存在になることを目指しています。 2018年にラクーンはホールディングスカンパニーとなり、ラクーンホールディングスとなりました。スーパーデリバリーを始めとするEC事業は『ラクーンコマース』に、決済・保証事業は『ラクーンフィナンシャル』へと事業会社にサービスの主幹が移りましたが、ラクーングループの展開するサービスに関わるデザイン業務は変わらずラクーンホールディングスのデザイン戦略部にて行っています。
この仕事で得られるもの
ラクーンホールディングスは自社サービスを企画・運営しており、システム開発を含め全て内製しています。 そのためサービスの企画立案から運用後のデータ分析まで一貫してサービスに関わることができ、やりがいをもってサービスの制作に取り組むことができます。セクショナリズムもなくフラットな社風なので、自分のスキルの強みを生かして、幅広い業務にチャレンジできる環境です。
勤務地
【勤務地詳細】 本社(東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14) ※出向や派遣・転勤などはありません ※在宅によるリモートワークも一部可 【アクセス】 半蔵門線「水天宮前駅」8番出口より 徒歩3分 日比谷線「人形町駅」A2番出口より 徒歩4分 都営浅草線「人形町駅」A5番出口より 徒歩6分 東西線/日比谷線「茅場町駅」7番出口より 徒歩6分
勤務時間
9:00〜18:00
待遇・福利厚生
【勤務時間】 フレックスタイム制(コアタイム/10:00~15:00、標準労働時間/1日8時間) 【保険・手当・福利厚生】 残業手当(30時間分は給与に含まれます)、交通費全支給 各種社会保険完備、社員持株会(奨励金20%)、福利厚生補助金制度 住宅補助(会社から3キロ圏内の場合、2万円/月)他 ◆スキルアップ支援 スキルアップや開発環境の増強の為に年間10万円まで会社が費用を支援する制度です。 ◆はたらくーん 社員それぞれがライフステージに制限されることなく、働き続けることができる職場環境づくりを目指してかたちにしたママ、パパ社員向けに設計された支援制度です。
休日・休暇
土、日、祝日、夏季、年末年始、年次有給休暇(半休も可)、慶弔休暇、産休・育児休暇、リフレッシュ休暇(勤続年数5年毎)、生理休暇 ★年間休日120日以上!
ラクーングループについて
【社風】 社員の声が経営まで届きやすいのが当社の特徴です。思いついたアイデアや気になったことは全社で共有している【日報】制度でつぶやくこともでき、良いアイデアは採用されたり、改善のためのプロジェクトが始まることもあります。社内イベントも多く、社員の交流は活発です。ビリヤード台やダーツ、卓球台、パウダールーム等社員交流や福利厚生の設備も充実しています。 【社内での取り組み】 ◆「TECH BLOG by raccoon」techblog.raccoon.ne.jp 技術的なtipsやノウハウ、新技術の紹介などを発信しています。 ◆創造力コンテスト 年に1回、新規ビジネス案などの課題テーマが発表され、全員が匿名でアイデアを提出します。最終選考は全社員による投票で行われ、優勝者には賞金10万円が贈呈されます! ◆ビジネスモデル勉強会 経営陣による社内勉強会。誰でも経営やビジネスモデルの創り方を学べます! ◆イントレプレナー制度 社内起業制度。ラクーングループの新規サービスを生み出してみませんか?
ワークライフバランスを取れる働きやすい環境
自社サービス開発なので無理な納期などはなく、ワークライフバランスを意識した働き方ができます。 残業も月20時間程度の人が多く、19時台でフロアはほぼ誰も居なくなります。 子供の迎えや授業参観など家族イベントも大事にしているパパやママも沢山働いています。
評価制度について
当社は社員の評価制度として職務等級制度を採用しており、実力を重視した評価と資格の付与を行っております。資格は3段階の基本資格からスタートしますが、それぞれの分野で専門性を持った社員は上位の資格を目指すことが可能となります。 上位資格は特定分野の専門知識・経験を持つスペシャリストである【S資格】と、部門または一事業の業務を管理・運用・実行できるマネージャーである【M資格】の2種類がありますので、管理職だけではなく、特定分野のスペシャリストとしてキャリアアップを目指すこともできます。また、【S資格】【M資格】の両方の取得も可能です。 なお、上位資格の取得者はコアタイム無しのフレックス出社が可能となるなど、働き方の部分で裁量が与えられます。 デザイン戦略部では、【S資格】として、「アートディレクター」、「Webディレクター」、「フロントエンドエンジニア」等を用意しています。
所属部長からのメッセージ
自社サービスの魅力は、納品後も継続して携わり、効果測定、ユーザー分析を通して日々、成長を実感できることや、単なる作業者としてのデザイナーではなく、一人の技術者としてEC前線で積極的にビジネスに関われることです。 また、弊社は業務上のノイズになるような人間関係での悩みをなくし、相談、協力しやすい環境作りにも力を入れていますので、働きやすい環境だと思います。 「指示通りに動いているだけで良いのかな?」、「本当はこうすべきだと思うのに・・・」 そんな感想を持っている方、是非弊社でデザインしてみませんか?
転職サイトGreenでは、株式会社ラクーンホールディングスのWebコーダー・HTMLコーダーに関する正社員求人、中途採用に関する情報を今後も幅広く紹介していく予定です。会員登録いただくと、Webコーダー・HTMLコーダーに関する新着求人をはじめ、最新の転職マーケット情報、転職に役立つ情報などあなたにあった転職、求人情報をいち早くお届けします。
今すぐの人も、これからの人も。まずは転職サイトGreenで会員登録をオススメします。