「No.1」サービスを作っているという”誇り”と”自信”を持って働ける環境を提供します。
「世界を代表する総合インターネットグループへ」
これは、GMOインターネットグループがかかげるスローガン。
『新たなインターネット文化・産業とお客様の「笑顔」「感動」を創造し、社会と人々に貢献する。』その理念のもと、当社はインターネットという世界を構築してきました。
グループ一丸となり、国内シェア圧倒的No.1のサービスを提供しているインフラ事業を始め、
インターネットメディア広告事業、インターネット金融事業、暗号資産(仮想通貨)事業など、幅広く事業の展開を行っています。
また、近年では培ったノウハウを最大限に活かし、ネット銀行や海外へのサービス展開も急速に進んでおり、まさにグローバルな展開が加速しています。
このたび、事業拡大に伴い、新たな時代を一緒に作って頂ける仲間を大募集することといたしました。
私たちが提供する事業は、以下の通りです。
●インターネットインフラ事業
インターネットビジネスを手掛けるお客様のビジネス基盤となるサービスとして、ドメイン、サーバー、EC(電子商取引)支援、ネットショップ等における決済、取引の安全を図るセキュリティなどを当社グループにおいて一貫して提供しております。
●インターネット広告・メディア事業
自社運営メディアへのリーチ力を活かした広告配信業や、最新のアドテクノロジーを駆使したインターネット広告でお客様のWebサイトの集客を支援するサービスを提供しています。
●インターネット金融事業
FX取引シェア6年連続世界No.1を誇るインターネット金融事業をはじめ、ネット銀行の新規開業など新たな取り組みに積極的に取り組んでいます。
●暗号資産(仮想通貨)事業
ネットインフラ事業およびネット金融事業のノウハウを活かし、マイニング事業を通じて、「世界共通の新通貨」である仮想通貨の健全な運用を支えてまいります。仮想通貨領域で世界No.1を目指す!
●その他
急成長しているスマートフォン市場など、新しい分野への取組みとして2011年からスタート。ソーシャルアプリゲームの開発支援、スマートフォンゲームプラットフォーム、PCオンラインゲーム開発を提供しております。
●グローバル展開
GMOインターネットグループは世界22ヶ国、68拠点へグローバル展開しております。
現在は主に東南アジア諸国のお客様へ「Z.com」のブランド名にてインターネットインフラをお届けしています。
●事業拡大につき、第2本社ビル「渋谷フクラス」も開業しました!
もっと成長したい、自分の可能性を引き出したい、インターネットを広めたい、そして、一緒にインターネットの輝かしい歴史を築いていきたいという意欲を持った人にこそ、ぜひ仲間になって欲しいと考えています。みなさんも、私たちと一緒にインターネットの文化・産業とお客様の「笑顔」と「感動」を創造し、社会と人々に貢献していきましょう。
定着率100%『GMOすごいエンジニア・クリエイター支援制度』入社してみて分かる働きやすい環境
当社では、「エンジニア・クリエイターはグループの宝。新しい価値を創造し、育てることが出来る仲間たちを尊敬しよう。」という企業理念のもと、約6,000名のうち、46%がエンジニア・クリエイターとして在籍をしています。
せっかく入社をしてくれた優秀なスタッフが、心地よい環境で、長く働き、最高のサービスを作れる環境を提供しています。直近では、エンジニア・クリエイターの入社1年以内の定着率は100%。
より良い環境を提供すべく、「GMOすごいエンジニア支援制度」をかかげ、実際に働いているエンジニア・クリエイターからの声を集め作られた制度のため、スタッフには大変好評な制度となりました。
どう成長していくか。”自分たちが作っているんだ”という強い意志
GMOインターネットでは、エンジニア・クリエイター・営業・マーケ・企画・管理・サポートなどすべてのスタッフが幅広く活躍できる場を設けています。実際にひとつのサービスが立ち上がる際も、「やりたい」と手を挙げれる環境が、全ての社員に平等に与えられています。
「人種・国籍・性別・学歴・言葉・全ての差別を排除する。実力本位」
※企業理念スピリットベンチャー宣言より
そして、最大の魅力は、
”自分たちで作ったサービス”を、
”自分たちで守って”
”自分たちで育てていく”
”自分たちで展開していく”
ことが出来る環境があります。
私たちが作るサービスの先には、常に”お客様”がいます。GMOインターネットのエンジニア・クリエイターたちは日々お客様の顔を思い浮かべながら開発を続けています。
「作って終わり」ではない。
作ってからのほうが、長い付き合いになるという点は、事業会社ならではの醍醐味ではないでしょうか。そのためか、当社のエンジニア・クリエイターたちは、リリース直前は、まるで自分たちの子供が巣立つかのような強い愛情を注ぎリリースをしています。
ここからここまでの仕事では終わらない、それも当社のおもしろいところではないでしょうか。インフラエンジニアで入社したスタッフが、今ではアプリケーションエンジニアからプロジェクトマネージャーとして、全てを網羅したエンジニアに成長している、なんてことは、当社では珍しくありません。
エンジニア・クリエイターなど創る人として極めて行きたい!成長したい!No.1のシェアをもった大規模なサービスの開発に携わってみたい!という思いがある方、大歓迎です。
私たちと一緒に、「No.1サービス」を作っていきましょう。
一緒に働く仲間にとって、働く環境はとても大切。スタッフからの声を集めて環境をつくっています。
■業務内容にあわせたPC環境
スタンダードでWindowsのデスクトップPCをご用意していますが、各自の業務内容にあわせて、柔軟に対応。またメモリの増設、デュアルディスプレイ等の対応を行っています。必要に応じてMacを使用することも可能。また、リモートアクセス用にノートPCとイー・モバイルも支給しております。2年に1度、PCを最新の物に切り替え、開発環境の劣化を防いでいます。
■デスク環境
パーティションで個人スペースを確保し、開発業務に集中できる環境を用意しています。また、仕事中にヘッドフォンを使用して音楽を聞いたり、時には腕立て伏せをしてリフレッシュをするスタッフもいたりと、自席で好きなときにお菓子を食べたりしても問題のない自由な環境です。
■選べる快適な椅子
上でもご紹介した『椅子ろうぜ!』プロジェクト 身体への負担が少なく、長時間座っていても疲れにくい椅子を用意。 5種類の「快適な椅子」や「デザイン性に優れた椅子」の中から、自分に合った椅子を選べるため、より開発業務に専念することができます。
■お昼寝の奨励
業務効率をアップさせる目的で、昼食後や気分転換をしたい時など、5分から最長30分まで利用できる昼寝スペースを用意しています。短い睡眠で頭をリフレッシュさせることで集中力を高めます。ストレス対策にも効果的。
■社内カフェ『GMO Yours』
働く仲間を24時間サポート。ドリンク&フードはすべて無料!季節に合わせたイベントも随時開催
■社内託児所『キッズルーム GMO Bears』
働くパパママが安心して子どもと一緒に出勤できるようサポート。こちらも季節に合わせて各種イベント開催
■『マッサージルーム GMO Bali Relax』
疲れた仲間を癒すリラクゼーションスペース。
■『おひるねスペース GMO Siesta』
GMOインターネットグループでは、午後の作業効率アップのため、20分程度のお昼寝を推奨しています。
■社内コンシェルジュ
傘レンタル、宅配便の受取代行、クリーニングや時計修理・電池の取次、チケットやプレゼント購入代行などあらゆる面で仲間のサポートをしてくれます。
そのとなりにはお昼寝スペースも用意。ちょっと頭を休めたいというスタッフのために用意した仮眠スペースでリフレッシュすることができます。
エンジニア・クリエイターとして、スペシャリストを目指す?それともマネジメントを手がける?当社は両方できます!
エンジニアやクリエイターの技術者にとって、様々なキャリアプランが用意されています。ひとつのポジションだけにこだわらず、あらゆる技術を習得していきたいというエンジニア・クリエイターに対しては、スペシャリストとして極めて行くという選択肢があります。一方、グループ横断で取り組む大掛かりなプロジェクトなどを、マネジメントしていきたいというマネージャーを目指したい方のプランもご用意しています。
とはいえ、弊社のエンジニア・クリエイターたちは、「両方やりたい!」というスタッフも実は多く、技術を磨きながら、マネジメントもしている仲間もたくさんいます。
あなたにあったキャリアプランで、ステップアップをして頂く環境があります。
■四半期評価制度
3ヶ月に1度(年4回)に分けた評価制度の実施。早い段階で活躍しているスタッフは、早い段階で評価をしていく。それが当社のスタイルです。目標は上長と話し合い、自分が取り組みたいこと、今抱えているプロジェクトを基本に組み立てていきます。
■新規事業立候補制度(夢手帳立候補制度)
新規事業の提案/既存事業ののれん分けなど、一定の資格を満たし、自ら事業を立ち上げようと考えるスタッフに対して、「チャンス」と「資金」を提供する制度です。
■専門職としてのキャリアアップ
エンジニアやクリエイティブの専門職スタッフをより正しく評価するため、管理職としてのステップアップだけでなく、専門職としてのキャリアアップも用意しています。
■公募制度
新規事業/新規プロジェクトなどにおいて、責任者クラスのポジションをグループ全スタッフから募集する制度です。特別な応募資格はありません。