自分なりの「Life is Good」があり、そのためにひたむきな努力ができ、結果を出せる人。そんな方と、ぜひ一緒に働きたいと思っています。 あなたのLife is Goodはなんですか?
株式会社LIGは2007年6月にWeb制作会社として創業。2020年10月で15期目を迎えて230名を超える体制となり、Web制作、月間500万PVの「LIGブログ」を中心としたコンテンツ制作、ゲストハウス/コワーキングスペース運営、Webクリエイター養成・英会話教育事業など、「Life is Good=全世界70億人のLifeをGoodにする」をテーマにさまざまな分野で事業を展開しています。
〈現在行っている事業〉
・Web制作
・BiTT開発(フィリピン・セブでの開発事業)
・コンテンツ制作(LIGブログ運営、記事広告制作、他社Webメディアの記事制作)
・コワーキングスペース(上野、池袋、広島、フィリピン・セブ島)
・Webクリエイタースクール
・英会話スクール
・ゲストハウス(野尻湖、豊後大野、壱岐)
・アート制作・販売
・地方創生プロジェクト
LIGにはWebディレクター、プランナー、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニア、テクニカルディレクター、ブリッジSE、ライター、エディター、メディアディレクター、ゲストハウス支配人、料理人などさまざまな領域のプロフェッショナルが集い、有機的にチームを編成して各プロジェクトを進めています。
モリサワさまのWebフォント「TypeSquare」のスペシャルサイトを制作いたしました。
それぞれのフォントが持つ様々な印象を、コピーとフォントの変化で表現しています。
世界の埋もれた名作映画の発掘上映を行っているミニシアターの元祖、岩波ホール。
劇場が持つ情緒を表現しつつ、あくまで上映作品が主役となる構成を心がけています。
大切にしている"LIGカルチャー"
創業時から大切にしていること
仲間が増えても薄れず守っていきたいこと
それら組織として重要視している文化を言葉にしたもの
それがLIGカルチャーです。
何かに迷った時、LIG社員はこのLIGカルチャーに立ち返って考え判断し、実行します。
①創造・イケてるものをつくる
WEBやデジタルの領域はもちろん、空間やコミュニティデザインからバックオフィスに至るまで、全ての業務はクリエイティブであるべきです。期待を超え続けていくことで、LIGという付加価値は醸成され、やがては世界に通用する組織へと成長を遂げるはずです。イケてるものをあらゆる分野で創造し続けることが、LIGのクリエイターのミッションです。
②共感・ファンを作る
どれだけいいクリエイティブであっても、ファンがいなければ何の価値もありません。そしてファンがいるということは、これまでLIGがつくり上げてきたものが、少なからず人々の心を動かしてきたという事実の証明です。これからもLIGと、LIGのカルチャーをさらに広げていくために、ファンをつくり続けていきます。
③変化・変化し続ける
どんなにいいものをつくっても、どんなに評価をされても、それに満足して立ち止まってはいけません。それは停滞ではなく後退です。クリエイターである以上、新しいことに取り組み、未知なるものに飛び込み、自らを変化させ続けようとする姿勢を忘れないで挑戦し続けます。
④多様性・多様性を認める
他人の主義主張や作ったもの、仕事の進め方や会社のルールなど、何かを否定することはとても簡単です。でも、否定するだけでは何も変わらないし、何も生まれません。相手を理解し、その上でどうすればもっと良いものになるのかも、もっともっと考えてください。意見を述べる際には、相手の気持ちを汲んだ上で「提案」をセットにします。それって実は、とてもクリエイディブなことだと思いませんか?
⑤仲間・みんなでつくる
大きな成功を得ても、1人では何も分かち合うことができません。LIGは、チームとして動くこと、仲間と喜びを分かち合うことを大切にしてきた会社です。個人でもプロフェッショナルとして十分通用するメンバーが集まり、刺激し合うことで、多くの人たちを笑顔にするクリエイティブをつくりたいと考えています。
「土木業界の暗いイメージを変えたい」
代表のお話を受けて、今までの土木会社のイメージを払拭できるよう、ビジュアルを大きく使い、スタイリッシュなイメージを与えられるデザインを目指しました。
ソーシャルゲーム業界でもまだまだ新しい分野である”セカンダリ事業”を説明しつつ、グリー株式会社さまの持つ”強み”や”創造性”が伝わるサイトを制作いたしました。
わたしたちだけにしかできない、LIGの強み
よく『何をやっている会社?』と聞かれますが、私たちの社名であるLIGは「LIfe is Good」の略。ユーザー、クライアント、そして私たち自身が「人生は素晴らしい」と思えるような、わくわくするもの、みんなが笑顔になるクリエイティブをつくる、それが私たちのやるべきことです。
そのためLIGは事業一覧に記載している通り、さまざまな事業行っております。そして事業を結びつけることにより様々な展開をすることができます。これがLIGの強みの1つです。
もう1つは発信力の強さ。
運営しているオウンドメディア、通称LIGブログは月間500万PV・250万UUと多くの方々に見ていただいております。わたしたちの活動や想いなどを届けるツールを持っています。
事業があるからコンテンツが充実し、メディアが成り立ちます。
また、メディアがあるから事業が加速します。
この掛け合わせは中々模倣できないもの。これがらが強みです。
モンテローザ店舗で実施するキャンペーンの認知拡大、来店促進を狙い制作したキャンペーンサイトです。
世界がワクワクするまちづくり
を掲げるUDS株式会社さまのコーポレートサイトリニューアルを担当いたしました。
ちょっと変わった社内制度
企業によって社内の制度は異なり、カラーが現れていると思います。LIGの社内制度も同じ。一部をご紹介したいと思います。
◇LAMP宿泊・合宿制度
LIGが運営するゲストハウスLAMPの割引制度があります。社員の配偶者、両親とお子様もサービスを受けていただけます。チームで合宿所としての利用も出来、その場合交通費も支給されます。
◇ご飯支給
アルバイトを含む社員には、お米・パスタが支給されます。社内のキッチンは料理をする社員でいつも賑わっています。
◇教育制度
LIGが運営する英会話スクールの授業を半額、更に入学金無しで受けていただけます。フィリピン出身の先生はネイティブクラスの英語力を持っています。
◇産休・育休制度
出産の準備期間ととお子様が1歳になるまでの期間(保育所に入所できない等一定の場合は最長満2歳まで)はお休みを取得して頂けます。さらに、出産や育児にかかる費用を会社が一部負担します。
◇いいオフィスの利用
上野と広島とセブ島にあるコワーキングスペースを使用できます。終業後にお酒を飲んだり、休日は本を読んだりと自由に使える空間です。
カラオケの楽しさをインフォグラフィックで伝えたい。
通信カラオケ「JOYSOUND」の歌唱データやランキング、歌詞分析データを基に恋愛レポートサイトを制作いたしました。
"CHANGE THE GAME"というコーポレートメッセージを、
TOPとRECRUIT TOPの対となるアニメーションで表現いたしました。