ルナドクター 株式会社
現役医師が立ち上げた、婦人科クリニックのOMO(Online Merges with Offline)サービスを提供する企業
財務経理部長候補
経理業務の進捗管理・管理会計・財務業務全般を担当するプレイングマネージャー募集
企業について
1年目から急成長。「医者兼社長」が見据える婦人科医療の新しい未来

同社はテクノロジーの力で、より良い医療体験を創造するメディカルテックカンパニーだ。

スマートクリニックの運営、医療DXシステムの開発、自社医療製品の開発、さらにPCR検査まで、多岐にわたるDX推進事業を創出している。
東京・新宿にあるルナドクター株式会社は、テクノロジーを活用した婦人科医療のDX推進事業を展開している会社だ。具体的には、スマートクリニックの拡大や、ユーザーフレンドリーではない病院・医院等のシステム課題の解決に取り組んでいる。
代表を務める近都真侑氏は現役の婦人科医・産業医で、同時に、複数の事業を成功させてきた事業家でもある。学生時代から起業家選手権グランプリ獲得や、学生のための医療ビジネスコンテストを日本で初めて主催する等、ビジネス面で注目を集めてきた。産婦人科医として勤務後は、インターネットサービス事業を手掛ける会社の専属産業医やその他8社の顧問を歴任し、現在は株式会社MoonVentures CSO、株式会社iVoice取締役、株式会社ハコスコ顧問等を務めている。
会社設立は2020年9月で、創業1年目から売上7億円を達成する等、急成長を遂げている。
医師兼社長が展開するヘルステックカンパニーとして、医療の現場に根ざした課題解決を強みとしている。
展開を予定している新サービス『ルナドクター』は、女性が自分らしく過ごすための婦人科系総合医療サービスだ。美容や健康への意識は高いものの婦人科クリニックへの通院にはためらいを感じ、仕事もプライベートも忙しい中で、自分らしく生きたい、もっと暮らしやすくしたい。そんな、自分自身で健康をコントロールし、毎日をポジティブに過ごしたいと願う20~30代の女性がターゲット。気軽に通えてオンライン診療も利用できる婦人科クリニック『スマートレディースクリニック』や、自宅で検査でき、治療な必要な場合には完治までサポートする郵送検査サービス『FemCHECK(フェムチェック)』を展開していく。
テクノロジーを活用し、婦人科医監修の下で顧客体験を徹底的に考え抜いた、安心できる&使いやすいシステム・サービス・商品を提供。それぞれのユーザーに合わせた治療やアドバイスを提供し、女性に寄り添い、共に伴走してくれるパーソナルトレーナーのような存在を目指している。
女性の健康に関する『面倒くさい』を徹底的に排除する

設立初年度から7億円の売上を上げる等、急成長を遂げており、数年以内にIPOを計画中。

まだ社内基盤が整っていないアーリーベンチャーと言われるフェーズだが、社会意義の強い事業内容と将来性に共感するメンバーが集まりつつある。
”女性の健康に関する『面倒くさい』を徹底的に排除する”をミッションに、
「テクノロジーでスマートな医療サービスを受けることができる社会の実現」のため下記を展開。
①スマートクリニック事業
女性医療にまつわる煩わしさを減らし、より「身近に」「手軽に」利用していただけるスマートレディースクリニックや美容脱毛クリニックを運営しています。 オンライン診療の導入などを通して、すべての女性にやさしいスマートクリニックを目指す。
②医療DXシステム開発事業
予約・診療・検査結果の受け取りまでをワンストップ、さらにオンラインで完了できる医療システムを開発
③Femcheck事業
自宅で誰でも簡単に出来るおりもの検査サービスです。 治療が必要な場合でも完治までサポートし、検査キットの購入から検体採取、結果確認まで全てオンラインで実施が可能
④検査代行事業
PCR検査を中心に、世の中で必要とされる検査の代行
今後のルナドクターは、上場を見越した事業計画を立て、全社一丸となって『ルナドクター』の開発・提供に取り組む。
個性豊かなメンバーと、「0→1」のプロセスに携われるフェーズ

豊富なビジネス経験があり、女性の健康とライフスタイルを大切にする産婦人科医(2名)と、上場企業でEXIT経験のあるCTO(最高技術責任者)が在籍している。

スタートアップの中核メンバーとして、「0→1」で会社をスケールさせる経験ができる。
豊富なビジネス経験があり、女性の健康とライフスタイルを大切にする産婦人科医(2名)と、上場企業でEXIT経験のあるCTO(最高技術責任者)が在籍している。
ソフトウェアエンジニアは、外部サービスと連携し、オンラインクリニックの業務フローの半自動化に取り組む。例えば、予約システム、Web問診システム、ShopifyまたはBASEによるe-commerceシステム、決済、AirTable、検査結果の通知等だ。業務を通じて、婦人科にまつわるわずらわしさから女性を解放し、婦人科医療をもっと身近に、手軽に利用できるようにするサービス・商品に携わる。完全リモートワークなので、全国どこでも仕事ができる。
言語は、HTML、CSS、JavaScript、Python等を使用するが、チームと一緒に言語の選定にも当たる。求める経験は、Webページ作成、Webアプリ開発、Zapier等を利用した外部サービスの連携等を経験していること。求める人物像は、責任転嫁せず課題を自分で考え、解決していける人材だ。
女性のデリケートな悩みを解決する婦人科サービスを提供し、自分のカラダとちゃんと向き合いたい、でも仕事もプライベートも忙しいと後回しになりがちな女性をエンパワーメントする。
現在、社会意義の強い事業内容と将来性に共感するメンバーが、少しずつ集まりつつある。とはいえ、アーリーベンチャーなので社内の体制はまだ整っていない。IPOを目指して起業した若い会社で、頂点に向かってhard thingsを乗り越えていていける人物を求めている。スタートアップの中核メンバーとして、会社をスケールさせる経験をしたい人にマッチするフェーズだ。
もっと見るexpand_more社員の声
smsこの企業には、まだ社員の声はありません。
ログインすると社員の声をリクエストすることができます。
企業情報
会社名 |
ルナドクター 株式会社 |
業界 |
サービス系 >
医療・福祉・介護サービス
サービス系 >
医療・福祉・介護サービス
IT/Web・通信・インターネット系 >
インターネット/Webサービス・ASP
|
資本金 |
101,000,000円 |
設立年月 |
2020年09月 |
代表者氏名 |
代表取締役 近都 真侑 |
事業内容 |
”女性の健康に関する『面倒くさい』を徹底的に排除する”をミッションに、 「テクノロジーでスマートな医療サービスを受けることができる社会の実現」のため下記を展開しています。 ①スマートクリニック事業 女性医療にまつわる煩わしさを減らし、より「身近に」「手軽に」利用していただけるスマートレディースクリニックや美容脱毛クリニックを運営しています。 オンライン診療の導入などを通して、すべての女性にやさしいスマートクリニックを目指しています。 ②医療DXシステム開発事業 予約・診療・検査結果の受け取りまでをワンストップ、さらにオンラインで完了できる医療システムを開発しています。 ③Femcheck事業 自宅で誰でも簡単に出来るおりもの検査サービスです。 治療が必要な場合でも完治までサポートし、検査キットの購入から検体採取、結果確認まで全てオンラインで実施いただけます。 ④検査代行事業 PCR検査を中心に、世の中で必要とされる検査の代行を行っています。 |
従業員数 |
200人 |
本社所在地 |
東京都新宿区新宿3-22-12 新宿サンパークANNEX 4階 |
{"id":183863,"name":"経理業務の進捗管理・管理会計・財務業務全般を担当するプレイングマネージャー募集","clientName":"ルナドクター 株式会社"}