株式会社 iimon
「不動産DXで世の中を変える!仲介業者・不動産業界を豊かに!」を原動力に加速する不動産テックスタートアップ
プロジェクトマネージャー(PM)
自社でサービスを開発している不動産テック企業です。一緒に不動産業界を変える仲間を探しています!
企業について
不動産業界で働く人達の生活に良い変化をもたらしたい思いが開発の起点

同社は不動産賃貸・売買の仲介業者向けに業務効率化ツールを提供する不動産DX企業だ。

不動産業界で長年にわたり経験を重ねた代表と取締役の3名が2019年11月に設立した。
株式会社iimonは、不動産賃貸・売買の仲介業者向けに業務効率化ツールを提供する不動産DX企業だ。不動産業界で長年にわたり経験を重ねた代表と取締役の3名が2019年11月に設立した。非効率な事務作業が多いという現場の課題を肌で感じてきたことから、不動産情報入力の自動化ツールをはじめとする自社サービスの開発に取り組む。
サービス第1弾・第2弾ともにリリースから2年を待たずして、導入数は800店舗を超えた。好調なスタートを切った同社は、サービスのブラッシュアップを進めると共に、新たなツールを次々とローンチする計画だ。
成長を加速する同社は、掲げるビジョン・ミッション・スタイルに共感を抱く仲間を求める。
共同創業者であり代表取締役CEOを務める島田州平氏と、共同創業者で取締役 COOの後藤光弘氏は、中途入社した大手不動産仲介会社の同期として出会った。退職後も両氏は別会社の役員を同時期に務める等、ビジネスパートナーとして親交を深める。その後、Webマーケティング支援を行う会社を経営していた後藤博一氏(共同創業者 取締役 現CMO)と出会い、意気投合。
不動産業界が抱える課題への懸念や仕事観、組織づくりに対する考えが一致した3名は起業を決意する。彼らの思いを具現化するために設立したのが同社なのだ。
3名が感じた「不動産業界が抱える課題」とは、どういったものだったのだろうか。
「不動産仲介事業は、各社が同じ物件を扱うのでそもそも商品の差別化が難しい。そのため仲介手数料の値下げ交渉を受け入れる等、水面下で値下げ合戦が起きています。そうなると売上を上げるために、スタッフを増やさずに業務量を増やすという構造になりがちです。力を入れるべき接客に時間をかけられなくなればサービスは低下して、ひいては顧客満足度の低下を招きます。悪循環のままでは業界全体が衰退してしまう。僕達は強い危機感を抱きました」と島田氏らは懸念を露わにした。
ここまでの危機感を持つ根底には、不動産と不動産業界が好きという率直な思い、そしてお客様に喜んでもらいたいという心からの願いがある。
当初は業務の工夫等で改善を試みたが、劇的な効果は感じられなかった。また既存のRPAツールを使用してみたものの、不動産業界の現場に則していないため使いづらかった。
「いいものがないなら、自分達でつくろう」
現場がどう使いたいかを熟知する自分達ならば、皆が欲しがるものをつくれるはず。この実感が不動産DXという事業領域の起点となった。
メンバーが互いを尊重して連携することでより良いサービスが生まれる

非効率な事務作業が多いという現場の課題を肌で感じてきたことから、不動産情報入力の自動化ツールをはじめとする自社サービスの開発に取り組む。

サービス第1弾・第2弾ともにリリースから2年を待たずして、導入数は800店舗を超えた。
現在提供するサービスは、会社間流通サイトからコンバートサイト等へ物件入力ができる『入力速いもん』と、掲載物件の代表物件基準スコアをワンクリックで調べられる自動分析システム『分析速いもん』だ。
現場が抱える課題は数多いが、まずは最も手間がかかり負担が大きい物件情報の入力業務にフォーカスした。
後藤氏は「『入力速いもん』は、誰でも30分もあれば使えるようになる簡単な操作性にこだわりました。似たような他社ツールはこれまでもあったのですが、導入も操作も難しかった。当社では現場に落ちやすく、継続使用できるツールであることを大事にしています」と話す。
例えば、他社ツールではバージョンアップに時間を要してサービスが何十日間も止まることがあったという。同社のサービスは、簡単に修正できるよう実装しており停止時間は非常に短い。
また不動産には物件ごとに異なる細かな管理規約がある。『入力速いもん』は、既存のRPAでは取得できなかったそのような重要データにも配慮する。
常に実情をキャッチアップしながら、ツールのブラッシュアップを重ねる。導入前・導入後と、いかなるフェーズでも現場を第一に考えた仕様を貫く。
徹底した現場目線は、やはり代表と役員3名の豊富な業界経験によるところが大きい。これは他社にはない優位性といえる。
社内体制に目を向けると、部門間で分け隔てがない密なコミュニケーションが特徴である。プロダクトの企画構想は取締役3名が主導するが、テクノロジー領域はVPoEの里見恵介氏が率いるエンジニアチームがリードする。
里見氏は「取締役3名は技術面でエンジニアチームを信頼してくれて、僕達の話に耳を傾けるマインドを持っている。セールスもお客様の声を僕達に随時フィードバックしてくれるので、必要かどうかを判断した上でスピーディーに機能追加や改修を行うことができます」と話す。
エンジニア側もただ声を受けるだけでなく、なぜこの機能がお客様に喜ばれるのかと、不動産業務についてセールスに質問する姿が見られる。
互いを尊重して連携することで、よりよいサービスへ磨かれるという好循環が生まれているのだ。
2021年11月以降には、新サービスを続々とリリースする予定。自社ツールの知名度を上げて、一気に全国へ広げるフェーズへと突入する。開発・セールスともに熱量の高い人材を必要とする背景だ。
ビジョン・ミッション・九つのStyle いずれかに共感する人財を求めたい

好調なスタートを切った同社は、サービスのブラッシュアップを進めると共に、新たなツールを次々とローンチする計画だ。

メンバーが短期間で入れ替わる状況を避けたい同社は、上記のStyleやビジョン・ミッションへの共感を重視する。互いをニックネームで呼び合い、テーブルゲーム等のレクリエーションに興じることも多いというので、実に楽しそうだ。
同社はサービスや組織づくり、顧客対応等、全ての行動の起点となる指針を九つの「Style」として表現する。
基礎となるのは次の三つだ。
1. Enjoy – まずは楽しみ、夢中になろう。
2. Family – 活発なコミュニケーションで家族のような絆を結びたい。
3. Thanks - 支えの中で生まれた感謝を表現して循環させよう。
続いては、同社が目指すことだ。
4. Adventure - 仲間と未知の冒険に繰り出す。
5. The Best – 最高なモノを創り出す。
6. Result - 結果を出して世の中に価値を証明する。
そして、「在り方」を提示する。
7. Fair – 互いの違いを認め、公平な採用と評価を行う。
8. Social – 社会全体がより良くなる方向を目指す。
9. Human Resources -目標達成のために人財への投資を惜しまない。
メンバーが短期間で入れ替わる状況を避けたい同社は、上記のStyleやビジョン・ミッションへの共感を重視する。
同社のカルチャーと実際の行動は、設立時に創業メンバー全員で考え抜いた上記のStyleに則したものになっている。
例えば、執務室とは別にラウンジスペースやキッチンを備えるのは、オン・オフを切り替えながら仕事を楽しもうという思いの表れだ。
ラウンジスペースでは和やかに雑談が交わされ、時に会社側が用意した食材を使って料理好きのメンバーが手料理を振舞うこともあるという。
「この前は1kgもの豚肉で作ってくれた生姜焼きを皆で食べました。誰も何も言っていないのに自発的にやってくれてありがたいですね」と島田氏は微笑む。
互いをニックネームで呼び合い、テーブルゲーム等のレクリエーションに興じることも多いというので、実に楽しそうだ。
「最新技術を学べるから」、「エンジニアとして成長できるから」、もちろんそれは間違いない志望理由だろう。しかしそればかりでなく、入社後はメンバーとの関係性を大事にして、会社の成長も自分のことのように思ってくれる人と出会いたいと3名は望む。
「iimonをどういう会社にして、どのようなサービスをつくるか。そしてつくり出したサービスが使う人の人生、ひいては世の中にどう影響するのか。そこまで考えてくれる人、もしくはいずれそこまで考えてくれそうな人と一緒に働きたいと思っています」と島田氏は力を込める。
不動産DXへの挑戦はもちろんのこと、社風や働く環境等、どこかに興味を抱いたならば、まずは気軽に話を聞いてみてほしい。
もっと見るexpand_morePR
ソフトウェアの魅力を広げていきたい!!
CTO 森 豪基氏
ソフトウェアにはオープンソースというソースコードを無料で公開し誰でも自由にそのコードを利用、改善をするという文化が根付いているのですが、その文化の上では、肌の色や言語、考え方などを抜きにして、一緒に良いものを作るということができるんです。しかも、ソフトウェアはPCとネットがあれば世界中で使われている様なものまで作れるというのも面白いと思っています。
ーエンジニアとしてiimonを見たと...
社員の声
今の職場での仕事のやりがいについて教えて下さい

30代後半
管理職
まずは一緒に働く仲間がとても良い!チーム力をとても大切にしているのでそれぞれの得意な事を活かしながら活躍することができ、困難なこともメンバーと一緒に協力して超えられたり、達成したことをみんなで喜んだりできます。企画、セールス、開発まで自社でおこなっているので、企画について話すことができ、実装したことが実際に使われて、使った時の反応まで知ることができます。力を合わせてみんなで作ったもので世の中の人に喜んでもらえた時がやりがいを感じます。
あえて、今の自社の課題をあげるとすれば何ですか?

30代後半
管理職
急成長しているが故にまだ決まっていることは少なく、自ら道を作っていく必要があります。この為自分で主体的に動いて道を作っていくことが楽しめる方が向いているかなと思います。
自社で活躍している人から、自社に合っている人はどんな人だと思いますか?

30代後半
管理職
弊社は自社サービスの開発を社内で全ておこなっているのでサービスを良くするということがとても重要になってきます。この為、サービスをチームみんなで一緒に育てていきたいというのがまずあって、その為に技術力をつける必要があると思っている人が活躍できると思っています。
これまで退職した人などから、自社に合っていない人はどんな人だと思いますか?

30代後半
管理職
個人の力だけがつけば良いであったり、自分だけの力で目的に達しようという方は向いていないかと思います。チームと知識や経験を共有したり、苦戦していることがあったら相談に乗ったりしてチームで一緒に目的を達成したいと思えない方は合っていないかなと思います。
企業情報
会社名 |
株式会社 iimon |
業界 |
IT/Web・通信・インターネット系 >
インターネット/Webサービス・ASP
不動産・建設系 >
不動産賃貸・仲介・管理
|
企業の特徴 |
- 上場を目指す
- 平均年齢20代
- 自社サービス製品あり
- 残業少なめ
|
資本金 |
455,424,222円(資本準備金含む) |
設立年月 |
2019年11月 |
代表者氏名 |
共同創業者代表取締役CEO 島田 州平 |
事業内容 |
不動産DX事業 |
株式公開(証券取引所) |
非上場 |
従業員数 |
26人 |
平均年齢 |
29.0歳 |
本社所在地 |
東京都中央区日本橋箱崎町1番2号THE SHORE日本橋茅場町5F |
{"id":185579,"name":"自社でサービスを開発している不動産テック企業です。一緒に不動産業界を変える仲間を探しています!","clientName":"株式会社 iimon"}