お使いのブラウザのバージョンのサポートが終了しました。最新のブラウザにアップデート、またはGoogle Chromeをお使い下さい。

株式会社 リープのインタビュー

転職サイトGreen(グリーン)

応募フォームへ

気になったらここをクリック!
企業からのオファーが来やすくなります。

閉じる

【プログラマー】ORIXグループ/年間休日120日以上/社員の8割がリモート!

株式会社 リープ エンジニアファーストにとことん。理想のキャリアを描ける環境がここにある。

343659

代表取締役 中澤 義博氏

<プロフィール>
大学卒業後、ソフトハウスへ新卒入社。プログラマからエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、徐々に頭角を現すことでシステムエンジニアとしてのキャリアアップを果たす。2004年に株式会社プリマジェストからの出資を受け、株式会社リープを設立。現在はプリマジェストをはじめとする、数々の開発プロジェクトに参加。順調に事業拡大を実現させている。

エンジニアだった社長がリープを設立された経緯を教えてください

もともとはエンジニアとして数々のプロジェクトに参加していた時、「このままでいいのか」という疑問を持ったことがキッカケでした。新卒からプログラマとしてキャリアをスタートして以来、とにかく手を動かすことが楽しくて夢中で仕事に取り組み、次第に周囲からも認められるようになってポジションもアップしていきました。気がつけば、当時の先輩を追い抜いていたなんてこともありましたが、徐々に仕事の幅が広がらなくなってしまい、物足りなさを感じはじめていたのです。

そこでもっと領域を広げていこうとしたのですが、ソフトハウスは一次請けの案件がほとんどないので、フェーズアップにも限界がある。なかなか状況がうまくまわっていかない。さらにどんなに頑張っても待遇が良くならないし、オーバーワークによって身体や心がしんどくなっていくという悪循環にはまるようになったのです。そんな状況を打破するにはどうすればいいかと考えた結果、自ら会社を興してエンジニアにとって理想的な環境をつくるのが一番という答えにたどり着いたのです。

エンジニアにとっての理想郷として、リープの強みはどこにありますか

当社の強みは、PM案件に多数携わっていることが挙げられます。設立時から取引が続く親会社のプリマジェストはスキャナメーカーとして160億円以上の売上があり、金融業界を中心とする大手企業との取引を多く抱えています。当社はイメージソリューションにおけるSIerとして、銀行や生命保険会社などのシステム開発にコンサルテーションから詳細設計、開発に携わっています。これはすなわち、安定した基盤のもとで今よりも上のフェーズへ挑戦しやすい環境でありますので、何の心配もなく自分の可能性を試すことができます。

当社はどのようなポジションで入社しても、成熟度に応じてきちんとしたキャリアアップができる風土があります。仮にプログラマとして入社してもプロジェクトではプログラミング以外の経験も積むことが可能ですので、頑張り次第で上級SEやPL/PMへのステップアップも期待できます。とはいえ最近ではシステム開発のエキスパートを目指したいというエンジニアニーズも増えてきていますので、一人ひとりが納得のいくキャリアパスを用意していきたいとも考えています。これを実現するためにも、エンジニアの人数を増やしていきたいのです。

社長がイメージする、リープに必要な人材とはどんな方でしょうか

これまで二次請け三次請けのソフトハウスで、なかなか上流工程に携われなかったエンジニアにチャンスを与えたいと考えています。クライアントと直接取引する一次請けとは異なり、二次請けや三次請けとなると上流工程に携わるチャンスが巡ってきません。自分の実力ならばもっと上を目指せると信じ、少しのチャンスも諦めないようなエンジニアに応募していただきたい。また、当社は「自分たちの未来は、自分たちの手で」を理念としていますので、何事においても能動的に動ける方が活躍できます。

実務経験は長ければいい、というわけでもありません。システム開発に1年程度の経験があれば特に問題はないと考えており、開発分野も技術領域もまったく絞っていません。実は転職回数も離職期間も不問としていますので、成長意欲と前向きな姿勢が十分感じられるのであればどなたにもチャンスがある環境と言えると思います。

社長が目指す、リープとエンジニアのこれからを教えてください

私がまだ若かった時代は、エンジニアとして腕を磨くことは「金を稼ぐ」という意味でした。キャリアアップして収入が増えることで、今よりもいい生活を実現しようとするのがモチベーションの源泉だったのです。しかし今の時代は昔と違い、腕を磨くことで「もっと面白い仕事がやりたい」という考えが主流となっています。エンジニアの考えが変われば、会社も同じように変化しなければならない。では、どんな会社になろうとしているのかというと、エンジニアにとって「面白い会社」でありたいと考えています。

そもそも働く時間は人生の半分を占めるとも言われていますので、仕事に携わっている時間も楽しい、面白いと感じなければもったいないです。しかし、面白いといっても捉え方は一人ひとり違いがあり、「今までやったことのない技術分野へ挑戦したい」という人もいれば、「ユニークな研修や教育を受けたい」という人もいる。答えは一つとは限らないので、私は面白さの多様化を目指していきたい。それを実現するためにも、メンバーからの積極的な意見に耳を傾け、形にしていければと思います。

応募フォームへ
×

成長企業の求人を多数掲載!

成長意欲の高い方へ。Greenではそんなあなたにぴったりの求人を取り揃えています。

プロフィールをしっかり入力していたせいかたくさんのスカウトが届いて、その中の一社へ転職することができました。
システムエンジニア 28歳
他の転職サイトに比べて今話題の会社がたくさん載ってるなという印象です。成長意欲の高い人にはおすすめですね。
マーケティング 29歳
職歴のサンプルを編集してそのまま入力できるので、煩わしいプロフィール入力もストレスを感じなかった。
新規事業企画 30歳
スマフォサイトの求人情報も見やすく、機能が充実していて、私の転職活動はほぼスマフォで済みましたw
企画提案営業 26歳
メールでお知らせしてくれるおすすめ求人がすごくマッチしてました。毎回メールが来るたびにチェックしています(笑)
Webデザイナー 28歳
求人ページの下や応募完了ページなどに表示されるおすすめ求人の精度が高く、応募したい求人が多かったです。
プロジェクトマネージャー 32歳
×