サブスクリプション型の収益モデルで、国内NO.1のWebサービスに。次に目指すは「世界中で使われるSNSマネジメントプラットフォーム」

「SocialDog」は、予約投稿やフォロワー管理といった運用効率化ツール、フォロワー数やエンゲージメント率の分析ツール、フォローなどの自動化ツールなどを通じて、Twitterアカウント運用を強力にサポート。Twitter マーケティングに必要な機能がすべて揃っています。

代表取締役の小西です。SocialDogは従業員の半数以上がエンジニアの会社(従業員の8〜9割がプロダクト開発)ですから、技術者の論理でモノづくりに挑むことができます。また、サブスクリプション型の収益モデルなので、プロダクトの製作だけに注力できる環境です。
私達は、「テクノロジーで世界をスマートに」というミッションを掲げ、国内アカウント数シェアトップクラスのSNSアカウントマネジメントプラットフォームSaaSを開発・運営するスタートアップ企業です。
SNS運用にまつわるさまざまな課題を解決できるSaaSの企画・開発をしています。
創業から6年、現在の社員数は18名という少数精鋭チームでプロダクト開発を進め、おかげさまで、さまざまな業種や規模80万アカウント以上で導入いただき、国内アカウント数シェアトップクラスのツールに成長しました。
SNSマーケティングの市場規模は、海外でも国内でも増加し続けており、2025年には2020年と比べて海外で1.7倍、国内でも約2倍の成長すると見込まれており、SNSを利用する個人のプライベートアカウントや、ビジネスで利用する企業や個人のアカウントが増え、世界全体での需要が急増しています。
しかし、SNSのアカウント運用は依然として非効率な作業が多く、成果を出すのが難しいのが現実です。
SNSマネジメントプラットフォーム「SocialDog」は、SNS運用の課題を解決するサービスとして「あらゆる人が主人公になれる世界を創る」をミッションに据えて、「世界中で使われるSNSマネジメントプラットフォーム」になることを目指しています。
テクノロジーの力で、自動化・効率化できることはたくさんあります。
私たちは、「テクノロジーで世界をスマートに」するため、ただ便利なだけでなく、UI/UX を追求し、誰でも簡単に使えて、最高に使いやすく、「ワクワクする」ようなサービスを提供する企業として成長しています。
【利用アカウント100万超え!「SocialDog」は日本一のSNS管理ツール】
2016年5月のサービス提供開始以来、「SocialDog」は順調にユーザー数を伸ばし、2022年には100万アカウントを超えました。また、2021年2月には、Twitter管理ツールとして『累計ユーザー数No.1』『有償プランの累計ユーザー数No.1』を獲得(日本マーケティングリサーチ機構調べ)。さらに売上・ユーザー数ともに毎年150%以上の水準で急成長を続けています。
【SocialDogのビジネスモデル】
●サブスクリプション
買い切りではなく月額課金。UI/UXに徹底的にこだわり、 常にユーザー満足を追求しています。
●セルフサーブ型 SaaS
法人営業なし、カスタマイズなし。プロダクトの開発に集中しています。
●フリーミアム
無料でも使えるので、多くのユーザーにサービスを提供できます。
(料金体系…無料/月額1,280円〜12,800円)
【SocialDogの行動指針】
1. User Happy
常にユーザーのHappyを目指そう
2. Love technology
技術でユーザーの課題を解決しよう
3. Open Communication
フォロワー増加、自動化、分析、管理。Twitterマーケティングのあらゆる課題を解決する「SocialDog」

2016年5月のサービス提供開始以来、順調にユーザー数を伸ばし、2022年には100万アカウントを超え。Twitter管理ツールとしては「日本一」の座を獲得しました。

2019年3月にはiPhoneアプリ、5月にはAndroidアプリもリリース済み。ダウンロード数累計19万件に上ります。特にiOSは年率240%で成長中です。
SocialDogは、「フォロワーを増やしたい」「エンゲージメントを高めたい」「効率化・自動化したい」など、Twitterマーケティングにおけるあらゆる課題を解決するツールです。運用、効率化、自動化、分析、アカウント管理など、Twitterマーケティングに必要な機能を網羅しています。大企業からスタートアップ、また飲食店やサロン、ブロガーやYouTuberまで、ビジネスにSNSを活用するすべての方にご利用いただけるサービスです。
【時間が取れない人の運用から本気の運用まで。「実現したい」を叶える充実の機能】
●フォロワーを増やす
└フォロー返し&解除…快適なフォロー管理機能で、FF比を高く維持
└強力なフィルタ…30種類の強力なフィルタでフォロワーを管理
●自動化
└予約投稿…指定した日時に自動的にツイート
└予約枠…あらかじめ設定した曜日・時間にツイートを投稿(3ヶ月先まで無制限)
└RSS自動投稿…RSSフィードが更新されたときに自動的にツイート
●分析
└フォローバック率…フォローした際に、どれくらいフォローバックがあったかを確認
└フォロワー分析…フォロワーのユーザー層をAI が自動的に分析
└時間帯・曜日分析…ツイートすると効果がよい時間帯・曜日を分析
●管理
└複数アカウント管理…複数のTwitter アカウントをまとめて管理
└チーム管理…複数人で同じアカウントの管理画面を使用可能
【SocialDogが選ばれる3つの安心】
<1>Twitterルール100%準拠
Twitter公式の「Twitter ルール」「自動化ルール」に完全準拠した機能のみを提供しています。
<2>万全なセキュリティ
Twitter公式の「OAuth」を採用し、パスワード登録なしに利用できます。
アカウントの管理権限はお客様に帰属します。全ページSSL/TLS暗号化に対応しています。
<3>安心のアカウント連携
アカウント連携による無許可でのツイート投稿やアカウントフォロー等は一切発生しません。安心してご利用いただけます。
【利用アカウントは100万以上。企業の導入実績も多数!】
SocialDogは企業・個人の様々なアカウントのフォロワー獲得に貢献しています。お取引先には、各業界の上場企業や有名企業も多数。また、これまでに大手新聞各社など様々なメディアにも掲載されています。
【今後の展望】
・スパムユーザーを自動で弾くためのAIエンジンを開発中
・エンタープライズ向けの機能(投稿の承認機能、セキュリティの強化)などにも対応予定
・Twitterで得たノウハウを活かし、FacebookやInstagramなど他のSNSにも対応予定
・数十億件のツイートを分析し、投稿につける最適なハッシュタグを提案・分析するシステムを開発中
・数千万件のアカウント情報を分析し、性別・年齢などを推定するAIを開発中
・投稿時間を自動的にSNSに投稿するタイミングを調整するAIを開発予定
※Twitterのアカウント情報からは取得できないデータをマーケティングに活用できるよう、SocialDogではAIエンジンを自社で開発。「人間よりもAIが得意な判断もある。AIで判断できることは限りなくすべてAIに任せられるようにしたい」というの私たちのスタンスです。
オフィスを廃止し、全員がフルリモートに。「エンジニアにとって天国のような会社」にしたい

アルバイト・インターンを含み、仲間の数は約30名。平均年齢27歳のフレッシュな組織です。フラットな環境で、みんながエンジニアとして対等な立場で意見を戦わせてプロダクトの品質向上に取り組んでいます。

エンジニアが楽しく働ける環境づくりにも力を入れている当社。個人開発などの時間も十分取れるように、残業も少なくしています。毎月の平均残業時間は3.3時間です。
株式会社SocialDogは、エンジニアを大切にする会社です。代表の小西自身、Webサービスの作るのが大好きな根っからのエンジニア。そのため当社では、エンジニアにとって天国のような会社にするべく、エンジニアが楽しく働ける環境づくりにも力を入れています。
【2020年からオフィスを廃止。メンバー全員が完全在宅勤務に】
SocialDogは、新型コロナウイルス対策として、2020年3月より完全在宅勤務に切り替えました!(現在、オフィスなし・完全在宅勤務!)情報格差が生まれないよう、すべての情報やタスクをタスク管理ツールに書くように徹底。さらに、以下のような取り組みも行っています。
●最新PC貸与
自宅が最高の就業環境となるよう、最新のPCを貸与。iMacかMacbook Proの希望機種を選べます。
●全社会 & 交流会
全員参加で事業や今後の戦略について共有する「全社会」を隔月でリモート開催しています。 全社会のあとは交流会があります(自由参加)。
●朝会
毎朝5分間タスクを確認するミーティングを行っています。その他必要があれば随時Zoomで打ち合わせをしています。
●社内勉強会
気になっていることなどを発表する勉強会を毎月実施しています。
●年4回の面談・毎月の1on1
やりたいことと仕事のミスマッチをできるだけ減らすため、年4回の昇給面談、毎月の1on1を行っています。
【エンジニア想いの社内制度・福利厚生も充実!】
株式会社SocialDogでは、ライフワークバランスを重視しています。「行動指針」にも「効率的に働く」を設定し、残業をできるだけしないようにしています。(平均残業時間:3時間/2021年1月実績)また、以下のような制度も導入済みです!
●経費での書籍購入制度
メンバーのスキルアップのため、技術書や業界の本などの業務で必要となる書籍を毎月5,000円まで自由に購入できます。 経費精算用クレジットカードを全員に配布しています。
●食事補助
しっかり働くためには食事が重要です。全国のコンビニなどで使える食事券「チケットレストラン」を希望者に支給しています。
●Cool SaaS 手当
イケてるSaaSを作るには、イケてるSaaSを使うのが近道。 気軽に有料のSaaSを使えるよう、社員には1万円、インターンには5,000円を毎月支給する制度です。
●企業型確定拠出年金
ベンチャー企業でも安心して働けるように「企業型確定拠出年金」を導入しました。
【インターン・業務委託を含めて約30名。全員が対等な立場のフラットな組織】
スタッフの数は約30名、そのうち約10名がインターンの学生。平均年齢27歳のフレッシュな組織です。社員が少ないので当然、組織はフラット。社長もインターンもなく、みんながエンジニアとして対等な立場で意見を戦わせてプロダクトの品質向上に取り組んでいます。
まだまだ小さな会社ですが、サービスは順調に成長しており、安定したスタートアップといえると思います。今後は新規事業や海外展開を考えており、CTOをはじめ、会社の未来を一緒に作っていく仲間を募集中です!
もっと見るexpand_more