業界トップレベルの技術力と「人財」を大切にする企業文化で大きく飛躍する
株式会社ヒューマンクリエイションホールディングスは、システムの設計・開発、ITコンサルティングをはじめ、ネットワーク・サーバの設計構築、管理運用等を手がけるIT関連企業群を束ねる持株会社だ。グループは1974年から約半世紀にわたって着実に歴史を刻み、約700名規模にまで発展。2016年10月に、近い将来の上場を期して、より成長スピードを上げるため同社が設立された。
現在、同グループを構成する事業会社は4社。
幅広くシステム開発を手がける株式会社ブレーンナレッジシステムズ、
上流工程を中心に担う株式会社シー・エル・エス、
システムコンサル及び受託開発を手掛け、全工程を獲得し続ける株式会社アセットコンサルティングフォース、
インフラ構築~保守・運用まで手がける株式会社セイリング。
同グループの特徴のひとつとして、業界トップレベルの技術力と「人財」を大切にする文化を掛け合わせて未来を創造する企業理念と価値観を、グループ各社に串刺しして共有していることがあげられる。人財を重視する熱い想いは持株会社の名にも込められており、これが94%を超える驚異的な人財定着率と同社の進展の源となっている。この背景を同社代表取締役/CEOの富永 邦昭氏に伺った。
「当グループには、長年培われてきた“人を育てる文化”があります。これが、グループの成長を支える根幹だと考えています」
企業理念である“ITと人財で未来を創造する”に込められた想いも同様だ。
「何もないところに企業理念だけをポンと押しつけても意味がありません。全グループから70名近く有志が集まり、全体として目指す方向性を見出すプロジェクトで検討して、みんなで一緒に作った理念です。もともとあった強みを成文化しただけなんです」
技術と人を育てることで得意先からの信頼が厚くなり、定着率も良くなる好循環を実現している同グループ。それゆえ、高レベルのエンジニアを開発フェーズの特性に合わせて、フレキシブルに提供することができるのも強みとなっている。フレキシビリティに富んだ適応力は業界の中でも群を抜いており、非常に高い評価を得ている。結果、連続受注年数が20年を超えるクライアントが30%にも達している。
同社が東京・霞ヶ関に本社を移した理由のひとつも、人財を重視する姿勢からだ。
「技術者が、気楽に会社に戻ってきて、ゆっくりくつろげるスペースを作りたかったので霞ヶ関に来ました」
今後、同社は、仲間と一緒に成し遂げたことに喜びを感じる人々とともに、さらなる飛躍を目指していく。
歴史とともに積み上げたナレッジで“人を育てる”グループの中核企業、ブレーンナレッジシステムズ
株式会社ブレーンナレッジシステムズは、1974年に創業し、持続的な成長を続けているグループの中核企業。グループ内でどのようなポジションを担っているのか…
「グループ内で歴の長い主軸会社として、エンジニアの派遣事業を札幌から福岡まで全国規模で展開しています。システム開発需要がある大企業をメインターゲットに中企業までをカバーしているのが特徴です」
創業から50年近くたち、今なお成長を続ける同社の根底にあるのはやはり「人」と「ナレッジ」だ。
グループ全体としても、ナレッジの共有を重視。充実した教育体制を作り上げている。富永氏がその特徴を説明してくれた。
「一人が持っているナレッジを一人だけの物にすることを考えずに、水平あるいは上下に展開することを基本に据えています。教育制度にも“人を育てる文化”を仕組みとして取り入れています」
同グループの教育制度は、技術力分野とマネジメント分野の2つのカテゴリに大きく分けられている。それぞれ、レベルに応じて、初級、中級、上級と分けて対人形式、Eラーニング形式の多彩なオリジナルの教育プログラムを用意。社員は能動的に学習を進めることができる仕組みだ。
「それぞれの技術力やマネジメント力、経験年数等によって、学ぶべきナレッジは異なってきます。レベルごとに丁寧にカリキュラムを整えてあるのが特徴です。グループに入ってきた人の成長意欲を支える教育制度を作っています。当グループには、それを支える人財が揃っています」
同社には、後輩や部下の悩みや、技術的な課題をほっておけない人が多いという。言い換えると人を育てずにはいられない人の集まりなのだ。仲間と一緒に成長したいと考えている人にはこの上ない環境だといえる。
創造的で自由な発想で、すぐれた技術を提供して社会に貢献。皆で一緒に喜べる環境、シー・エル・エス
株式会社シー・エル・エスは1981年創業。「Creative Liberal Specialists」の頭文字をつなげた社名が表すように、創造的で自由な発想でプロのエンジニアとして優秀な技術を提供して社会に貢献していくことが同社のミッションとなっている。
「開発フェーズでいうと、上流工程を担当するエンジニアが多いのが当社の特色です。PM級のベテランエンジニアが多いですね。とはいえ、技術だけができればいいのではなく、一人一人に注目して人を育て、チームを大きくしていく考え方を重視しています」
同社は、東京に本社がある大手企業を主なクライアントとしている。38年の歴史を背景に息の長いプロジェクトが多く、大規模なシステムを扱っているのが特長だ。
技術力や希望に応じて選べる「選択肢」がある環境。 大手IT企業のインフラを支える、セイリング
株式会社セイリングは、1997年に創業。
お取引先である大手IT企業のインフラ構築から運用まで幅広く業務をサポートし、
ともに事業を成功させることで成長・発展を遂げてきた。
同社は、自分の技術力や希望に応じて選べる『選択肢』があります。
IT業界未経験の方には、時間をかけてインフラエンジニアとしての
社内研修を行い、修了後は即戦力として活躍できるような
研修・育成システムを設けております
技術力を高めていきたい方には、数多くの案件やプロジェクトの中から選んで
挑戦できる環境と、その挑戦に報いる人事制度を構築しております。
成長よりも安定を優先したい方には、希望の就業条件を実現できる体制を整備しております。
こうしたたくさんの『選択肢』を用意できる理由は、
同社が多くの大手IT企業とともに仕事をしているからだ。
エンジニアにとってより良い選択肢をご用意しております。
こうしたたくさんの『選択肢』を用意できる理由は、
同社が多くの大手IT企業とともに仕事をしているからだ。
上流から下流工程まで、トータル・ワンストップで受託するシステム開発受託領域を担うアセットコンサルティングフォース
株式会社アセットコンサルティングフォースは、HCグループが掲げる企業理念を追求するため、2019年7月に新たに設立。
大手SIer様とのパートナーシップを築いて46年、グループに所属する正社員エンジニアとともに我々のサービスに価値を見出していただいているお客様に、より高度な付加価値を提供し、お客様のアセットをより高度化・高質化させていくため設立しました。
アセットコンサルティングフォースにて手掛ける受託開発はグループ内のエンジニアから構成され、グループ全体での交流を図ると
ともにグループ全体のスキルアップ、価値向上を実現することを目標としております。
グループ会社に所属していれば誰にでも受託開発に携わるチャンスがあり、今まで経験してきたレイヤーよりも一つ上の工程を
学びながら業務を進行できる体制を整えております。
こうした事業ができる理由はグループシナジーを発揮し、最上流から最終工程まで一貫して行うことでより高い質を提供し、
分野・人数規模にフレキシビリティある受託開発事業・システムソリューションサービス事業を展開しているからだ。
“人を育てる文化”を持つヒューマンクリエイションホールディングス・グループ。今後も成長スピードを緩めるつもりはなく、その先には上場も見据えている。そのために、メンバーの増員を図っていく。最後に、どんな人を求めているかメッセージを頂いた。
【株式会社 ヒューマンクリエイションホールディングス】
「当グループでは、やればやっただけのリターンがあります。そして、リターンを仲間と一緒に喜ぶことができます。“ひとりぼっち”ではありません。喜びや成長実感を仲間と共有したいという私たちの想いに共感してくれる人、そういう働き方をしてみたいと考えている人、お待ちしています!」
【株式会社ブレーンナレッジシステムズ】
「新しい先端技術であれ、汎用機系の言語であれ、今まで培ってきた経験をベースに、自分がこれからやってみたいことにチャレンジができるグループです。チャレンジして成長をして、その後に、その技術やナレッジを周囲の人に広め伝えていく、そんな志を持った人に来てもらいたい」
【株式会社シー・エル・エス】
「まさに今、当グループは急拡大しています。エンジニアとして、社会人として、いままでの経験をこのグループで活かし、自分と会社の姿を重ね合わせて、ともに成長したい人を求めています」
【株式会社セイリング】
「挑戦する人に報いる人事制度をコンセプトに皆さんの力を最大限に引き出す環境・制度の整備を行っております。設計構築に挑戦したい等今の会社ではできないことを実現するべく多くの方とお会いできればと考えております」
【株式会社アセットコンサルティングフォース】
「各領域のエキスパートがグループ全体で協働し、クライアントビジネスの変革に必要な成果を創出します。IT戦略立案から実行に向けたプランニングを行い、ビジネス変革までの道しるべを作成します。開発としてのスキル、知識を共有頂ける方、グループ全体を見据えて行動ができる方を求めています」