転職サイトGreen(グリーン)
ログイン会員登録
転職サイトGreen(グリーン)

勤務地

年収
ログイン会員登録
企業トップ画像
企業トップ画像
企業トップ画像

株式会社co-meeting

  • IT/Web・通信・インターネット系

プロフェッショナルが集い、自由な働き方を実現する

自社サービス製品あり
残業少なめ

企業について

“Happy Work! Happy Life!”をテーマに、世界中の“仕事をしている人”に向けて、仕事時間を充実させ人生を豊かにするWebサービスの提供を目指している、株式会社co-meeting。同社は目下、Salesforce関連の自社サービス開発ならびに開発支援サービスを手がけている。

Salesforce関連の主力自社サービスは、直感的で使いやすいマルチユーザーカレンダーの『Calsket』。Salesforceにもカレンダーは標準装備されているが、日本人ビジネスマンが使いやすいように、広く使われているスケジュール管理アプリケーションやWebを使用したグループウェアのようなUI/UXを実現。さらに、細やかで便利な諸機能を盛り込んでいる。
本製品は、2015年のリリース以来月1~2社のペースでユーザーを増やし、現在までに50社以上に導入されている。

そのほか、次のようなSalesforceを機能補完するLightningコンポーネント(ガジェット)を、Salesforceの米国のアプリストアでリリースしている。
・『CM ActivityPlus』:隙間時間に活動を“ざっと読む”機能
・『CM KanbanBoard』:Salesforceのあらゆるオブジェクトのデータのカンバンを表示
・『CM SalesFunnel』:商談ファネルを分析
・『CM TileMenu』:Salesforce内外の諸ページ利用を促すタイルメニューを配置

Salesforce関連の開発支援サービスは、『顧問Salesforceプログラマ』という名称の、リモートによるクライアントワーク。Salesforceユーザーの社内システム開発支援と、Salesforce上で動くプロダクト開発支援がある。いずれも、月額固定の顧問料金で最低稼動時間を保証し、その範囲内でできる限りの開発支援を提供するというサービス。Salesforce関連に習熟した、顔の見える少数精鋭のエンジニアが対応するといった強みを有する。
一般的な受託開発とは異なるこのスタイルは、基本的に一定の納期に向けた納品責任を負うものではない。したがって、開発途中の仕様変更に柔軟に対応でき、初出の外部サービスとの連携などR&D的な対応も低リスクで対応できるため、クライアントは気軽に相談できるというメリットがある。

さらに、2018年9月、新たに『コピペテック』をスタートさせた。“コピペ”のような気軽さで、最近話題のテクノロジーを楽しく試せるチュートリアルコンテンツである。有償サービスである一方、同社メンバーが業務には直接関係しない技術を試して楽しむ機会づくりの一面もある。

同社の創業は、2011年3月。データウェアハウスなど法人向けのソフトウェア開発会社に勤務していた発起人をはじめ、4名のメンバーによってスタートした。現在、発起人は抜けて、代表取締役CEOの木村篤彦氏、取締役COOの矢野貴明氏、取締役CPO(Product)の遠藤裕之氏の3名によって運営されている。発足の経緯について、木村氏は「前職で全員10年前後が経過し、そろそろ新しいことがやりたいと意気投合した」と言う。全員、独自プロダクトサービス志向があり、「腕試し的にやってみよう、という話になった」と矢野氏。

設立の1年ほど前からサービスを構想し、“Happy Work! Happy Life!”をテーマにすることを決め、テキストベースで対面と同等レベルのコミュニケーションができる『co-meeting』という製品を開発。社名もco-meetingとする。「テキストベースなので、隣に子供がいても構わずにコミュニケーションができる」(遠藤氏)。そのような特長を持たせたWeb会議ツールだ。しかし、完全に安定させることが難しいという技術的な問題と、ユーザーが増えるごとに原価もアップする低収益構造に直面し、2018年1月末で運用を停止した。

そんな状況も見越し、ある程度獲得していたユーザーを守るためにも、同社では2014年10月からSalesforceに着目、Salesforce上で稼動するプロダクトの開発を始める。「クラウドサービスのSalesforceは、コストをかけず仮説検証がしやすいプラットフォームとして注目した」と木村氏。さらに、Salesforceにはユーザー管理や各種セキュリティ機能など、企業向けソフトウェアサービスを提供する上で必要な機能が用意されていることや、スマートデバイスに容易に対応できること、AngularJSやREST APIなど自社のWebサービス開発技術がそのまま生かせるといったメリットが決め手となった。

「“Happy Work! Happy Life!”は、生み出すサービスの話だけでなく、社内向けのスローガンでもあります」と矢野氏が言うように、“一緒に働く人が、楽しく充実した仕事をし、幸せな人生を送ることができること”であることが、同社の基本コンセプトだ。

業務面では、“仕事に飽きない”仕組みづくりを工夫。単一のプロダクト一筋では、次第に新しいことができなくなって、エンジニアは飽きてしまいがちに。「ましてや当社はSalesforceにシフトしているので、領域が限られる」(木村氏)。このような問題もある。

そこを、粒度の小さな単機能Lightningコンポーネントの多産が打破してきたが、諸所の事情もあって現在Lightningコンポーネントの新規開発は止めている。そこで打ち出したのが、『コピペテック』だ。遠藤氏は次のように説明する。

「『コピペテック』で触れる技術は、当社で日常的に使っていないものを意図的に取り上げています。とはいえ『コピペテック』は業務なので、業務時間内に堂々と遊び、その結果を有償サービスに落とし込むことができます。新しい技術に触れたいエンジニアにとっては、絶好の環境だと思います」

また、、『顧問Salesforceプログラマ』のクライアントワークも、エンジニアとしての幅を広げる機会になっている。クライアントから要請される課題に対処するために、R&D的な取り組みも必要となることもあるからだ。

同社では、1人のエンジニアの業務時間の標準配分を、自社製品開発/サポートに40%、『顧問Salesforceプログラマ』に40%、『コピペテック』に20%としている。これによって、エンジニアがいつまでも飽きずに幅を広げながら活躍し続けられるようにしているのだ。

働き方としては、フルリモートワーク、副業もOKだ。
「基本的に、メンバー一人ひとりのライフスタイルにしっかり向き合って、本人が大事にしていることを犠牲にすることなく、最も活躍できる形で働いてもらうようにします」と矢野氏。
「法律的、コスト的、経営メンバーの負荷的に厳しくない限り、本人の働き方のニーズを尊重します」と木村氏は補足する。

同社が求める人材像は、次のとおり。
・新しい技術に取り組むことを楽しめる人
・技術的な理想を追求することがビジネス上受け入れられないことが多々あることを理解していること
・企業向けサービスに興味を持てること
・ものづくりが好き
・音声での社内コミュニケーションが少なくても気にならないこと
・将来的に全社員同年収になってもストレスを溜めない
・仕事以外にも大事なことがある
・リモートワークをこなす心の持ちようと生活リズムと家族の理解
・『コピペテック』が楽しいと感じられること

エンジニアとして長く楽しく働き続けたいという人は、一度アクセスしてみるといいだろう。

求職者の声

企業情報

会社名

株式会社co-meeting

業界

IT/Web・通信・インターネット系 > インターネット/Webサービス・ASP

IT/Web・通信・インターネット系 > ソフトウェア/パッケージベンダ

IT/Web・通信・インターネット系 > システムインテグレータ・ソフトハウス

企業の特徴
自社サービス製品あり、残業少なめ
資本金

669万円

設立年月

2011年03月

代表者氏名

木村 篤彦

事業内容

株式会社co-meetingは、B2B領域を主な事業領域として、その中でも特に市場成長性が高いSalesforceに特化してプロダクト開発を行っている会社です。

SalesforceはB2BのSaaS業界で世界トップを誇っており、導入している企業は15万社以上と言われています。
Heroku/Tableau/Slackも買収し、今もなおその成長は留まることを知りません。
また、SalesforceはSaaSだけでなくPaaSとしての機能を持ち、さらにはAppExchangeというアプリマーケットプレイスも提供しています。
これらの特性から周りにコンサル/SI/アプリケーションパートナーを多く必要とし、大きなエコシステムを形成するに至っています。
ユーザのみならずパートナー企業もどんどん増えており、今後ますますSalesforceの重要度は増していくと言われています。

現在、日本におけるSalesforce市場で大きな課題は、「Salesforceエンジニア不足」です。
海外に比べまだまだニッチな技術である印象を持たれがちで、市場がどんどん拡大していくのに対し、エンジニア人材の供給スピードは追い付いていないのが現状です。
つまり、Salesforceエンジニアは大変需要が高く、市場価値・希少価値の高いポジションであるということなのです。

弊社では、プロダクトの特性上、たとえばフロントエンド開発経験者の方がその経験を活かしながらSalesforceエンジニアとしてスキルを身に着けていくことが可能です。
フロントエンド×Salesforceというレア人材になることで、エンジニアとしての市場価値をさらに高めていける環境をご提供できると考えています。

株式公開(証券取引所)

非上場

従業員数

7人

平均年齢

37歳

本社住所

東京都新宿区袋町5-1 FARO神楽坂208

この企業と同じ業界の企業

画像なし
エンターテイメント 株式会社
ユーザー数200万人のチケットフリマ「チケジャム」を運営!グローバル展開にも挑戦
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
この企業の募集は終了しました。他にも求人を募集している企業がたくさんあるので、
ぜひ探してみてください🔍
他の企業の求人を探す
掲載をお考えの企業様
IT転職に強い求人サイト Green
Copyright© Atrae, Inc. All Right Reserved.