お使いのブラウザのバージョンのサポートが終了しました。最新のブラウザにアップデート、またはGoogle Chromeをお使い下さい。

バヅクリ株式会社(旧:プレイライフ株式会社)のPR

転職サイトGreen(グリーン)

気になったらここをクリック!
企業からのオファーが来やすくなります。

閉じる

〈リモートOK/フレックスタイム/副業OK〉アソビBtoBで関係構築をアップデートするバックエンドエンジニアを募集!

バヅクリ株式会社(旧:プレイライフ株式会社) この世から孤独を無くす。

258624

エンジニア
竹尾 哲平氏(2016年4月入社)

幅広く、システム全体を見ながらサービスを開発したいという希望が叶いました!

以前は、大手情報サイトのシステム開発と運用をしていました。サービスの規模が大きくて、良くも悪くも大企業でしたので、安定はしていますが、裁量の面からいうシステムの一部だけを任されている業務が多かったです。自分としては幅広くシステム全体を見ながらサービスを開発したいと思って転職を決意しました。

当社に決めたのは「遊びで世の中をよくしていこう」というビジョンに共感したから。最近ではルールも整備されてきましたが、仕事の自由度が高く、自分たちで考えて決めていける環境にも、やり甲斐を感じています。

現状は、ひとりでシステム全体を担当しており、他のスタッフの方や他の会社の方々のサポートを受けながら進めています。SEOやマーケティング的な要素も勉強できるので、自分で一通り作れるくらいの知識が身につき、転職時に考えていたことが実現できたと感じています。

今後は、フロントエンドの知識を学び、UXの良いサービスを開発していきたいと考えています。
まだまだ小さな組織の会社で、経験が積めると思うので、「遊び」が好きな方、ぜひいらしてください。

258620

遊びプロデューサー
内田 あゆみ氏(2017年4月入社)

さまざまなことにチャレンジできる環境です!

遊びプロデューサーという肩書きで、記事広告の企画作成から、撮影のディレクター等、幅広く担当しています。

学生のころ、当社でインターンをしていました。卒業後、Web広告の会社に入社したのですが、その会社が合わないと感じるようになり、出戻るような形で転職しました。当社はベンチャーなので、方向性は一貫していると思いますが、毎年、やることが変化していて、自分の前向きな性格に合っていると思いました(笑)

ただ、もちろん差は感じました。以前いた会社は千人規模の大企業で制度面もしっかりしていましたが、当社では自分で作っていかなければならない側ですし、仕事のフローを自ら作ることもありますので、仕事に臨む意識が違います。今は仕事がとにかく楽しいですね。インターン時代と合わせて、700本以上の記事を作成しましたが、とくに遅くまで残業等することなく自分の裁量でできているのもうれしい部分です。

遊びで日本の経済をよくしていきましょう!

258627

遊び特攻隊長
山形 幸子氏(2017年9月入社)

人に会うのが好きなので、今のポジションには満足しています!

新卒から2年半、大手のネット広告代理店で、広告の運用や営業や媒体担当など3つの職種を経験しました。思ったように成果が出なかったのと、長時間労働等があって「この仕事を続けていっていいのか?」と考えるようになっていました。

当社を選んだのは、学生時代に別の会社でインターンをしていたころ、経営者インタビューをした際に当社の代表と知り合い、知己があったからです。そういう出会いがあって、入社することになりました。転職時は「大丈夫かな」と、正直不安も感じたのですが、思い切った挑戦をしたいと考えて決断しました。

現在は、プランナーの採用と記事の編集を主に担当しています。プランナーを半年で70名ほどスカウトしました。現在では200名ほどの統括の連絡、契約等をしています。加えて総務・経理等も担当しています。

人に会うのが好きですし、会社やメディアが大きくなっていくのを直に見られる今のポジションには満足しています。

258615

取締役COO
下吉 倫太郎氏(2017年8月入社)

「ちゃんと遊ぶこと」が、仕事の生産性を上げ、経済を活性化させることを広めたいです。

当社に加わったのは、地方創生ができると感じたからです。遊びの会社ですが、実は私は遊びがあまり得意ではないため(笑)、外部から当社のビジネスモデルの構築といった業務を手伝ってはいましたが、入社する気持ちにはなれませんでした。ところがあるとき、自分の地元を盛り上げたいと日頃思っていたことと、当社の地方創生の方向性がガチッと結びいたことをきっかけに、入社を決めました。

現在は、プレイライフのビジネス面を整備しています。ビジネス面でいうと、「遊び」の価値は、まだ理解されていないフェーズだと思います。今は「遊びってこんなに人を動かす力があるんですよ」ということを世の中に理解させていく時期に入っていきますから、新しい価値を作りたいという方に来ていただきたいです。私が経験したような変化を世の中に伝えていきたいですね。

ちゃんと遊ぶということは、仕事の生産性を上げたり、経済を活性化させたり、ポジティブな影響があるということを広めていきたいです。

×
×