一人ひとりの「生活」に寄り添い長く愛されるサービスを創造したい
株式会社BeatFitは、2018年に立ち上げた「最高の毎日をデザインする」をミッションにサービス開発を行うヘルスケア×データ分析を得意とするテクノロジースタートアップです。創業以来、圧倒的な開発スピードで事業を成長させてきました。現在はフィットネス音声ガイドアプリ「BeatFit」の開発、運営を行ないながら、マーケティングやWEB制作など、幅広く関連事業も行っております。
BeatFitは、隙間時間に手軽にセルフケアが出来る、他社には無いユニークな価値を提供しています。屋内外、時間を問わずいつでもどこでも好みのコーチと一緒に運動ができ、ダイエットや生活習慣改善が出来ることが特徴的です。
コロナの影響で在宅勤務が増えた今、需要もさらに高まり、現在は法人での導入も進んでいます。
今回お任せしたいお仕事は、BeatFitのプロダクトをCPO(最高製品責任者)直下でUI/UXデザインをしながら、マーケ/セールスチームとテクノロジーチームの架け橋となり、プロジェクト管理、推進をしていく重要ポジションになります。デザインスキルを持つ方は是非キャリアステップのチャンス!奮ってご応募ください。
・ウェブやアプリのUI/UXデザイン業務
・各開発プロジェクトのマネジメント業務
・業務インタビューなどのユーザー調査業務
・プロダクトロードマップを作成するためのデータ分析業務
その他、スキル/能力/やりたいことに応じて業務は限定せずに幅広くチャレンジできます!
【一緒に働く経営陣】
CEO
2011年東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻修了。新卒で電通に入社しデジタルマーケティングを専門に、保険、EC、消費者金融等の広告主に対して戦略立案、および広告運用の統括を担当。2015年、シンガポールに移住しIMJ-IP(現Spiral Ventures)に参画、ベンチャーキャピタリストとしてシンガポールと東京で活動。2018年1月、株式会社BeatFitを創業。
CPO
2002年京都工芸繊維大学デザイン経営工学科卒業後、デザインコンサルティング会社であるsoftdeviceにてUIデザイナーとして家電から医療機器まで様々な製品をデザイン。2007年からサムスン電子ジャパンにてスマートフォンGALAXYのUI/UXデザイン及びデザインマネージメントに従事。2015年よりフルブライト奨学生としてマサチューセッツ工科大学(MIT)デザイン修士プログラムへ留学し、MS修了。
CTO兼医師
2012年日本医科大学を卒業。松戸市立病院、イムス葛飾ハートセンター、東京城東病院、日本医科大学循環器内科、座間総合病院で勤務。2017年、経食道心エコーVRを開発。同年、日本医療ブロックチェーン協会を創設。医療現場の課題を解決するためには、医療者が技術者と手を組むだけでは困難であると確信し、プログラミングの勉強を開始。2018年10月、抗菌薬アプリを開発。2019年4月、BeatFit社のフロントエンドエンジニアとなる。2020年6月、BeatFit社のCTOに就任、現在に至る。
意識変容や行動変容を促し、運動習慣を形成づける音声フィットネスアプリ「BeatFit」
フィットネス音声ガイドアプリ「BeatFit」は、音声コンテンツを主軸にしたヘルスケアコンテンツアプリです。トレーナーの音声ガイドと人気の音楽を聴きながら、新しいフィットネスを体験できる。ジムでも自宅でも屋外でも、好きな時間に好きな場所でレッスンを受講することができ、ランニングやインドアバイク、筋トレ、ストレッチ、ヨガ・瞑想など豊富なジャンルのクラスが毎週更新されます。
「BeatFit」の1つ目の優位性は、複数の音楽レーベルとライセンス契約している独自のビジネスモデルです。膨大な楽曲を自社配信コンテンツに使用できるのは、ヘルスケア関連アプリ事業者では国内はじめての試みとなります。2つ目は、アプリ内にたまる行動データです。ユーザーの動向を虫の目、鳥の目、魚の目で徹底的に分解してインサイトを発掘し、行動変容を真に起こすための次の一手をコンテンツやソフトウェア、コミュニティといったあらゆる角度から考えます。
コロナ禍を踏まえ、個人はもちろん自治体や法人も、健康増進に関する意識が高まっています。ジムをはじめとするトレーニング環境も充実し、ウェアラブル端末など計測ツールの売上も伸びていくと考え、これにともない、トレーニングを促進させ継続させることを目的にしたコンテンツの需要も大きく伸びるだろうと見込んでいます。
多様性・創造性こそが競争力の源泉
BeatFitはヘルスケアのサービスを行っているため、従業員の健康維持も大切に考えています。福利厚生としてジム会費を会社が負担する制度、健康診断に加えて体力測定も実施する仕組みを構築中です。業務面では肉体的にも精神的にも健康であるよう、リモートワークも導入しながら工数管理を徹底しており、月間の平均残業時間は20-30時間です。従業員の平均年齢は20代後半で、男女比は6:4の比率。各メンバーがコミュニケーションを深め、助け合いながら事業を行っています。
BeatFitでは職種に関わらず非常にクリエイティブな思考を求められるため、さまざまな経歴を持つメンバーが参画しています。これまでに採用されて活躍している人のキャリア例は、早稲田大学スポーツ科学研究科からベンチャーキャピタルを経て大手ゲーム会社での勤務を経験してきた人、大手スポーツジムやプライベートジムでの経験を持つ人、さらに、ソフトウェアエンジニア、サウンドエンジニア、プロダンサー、フィットネストレーナー、作曲家、医大生など多彩だ。自由闊達な雰囲気のもと、ユーザーが何を求めているか、活発な議論が日々行われています。
株式会社 BeatFitの社員の声

20代後半
2019年04月入社

20代後半
2020年02月入社

20代後半
2018年02月入社