企業理念「一気通貫」&「身近」ー 全国のEC企業様にネットショップの成功に必要な 人材、ノウハウ、システムを 一気通貫で、更に身近で支援できるプロ集団を目指しています。
株式会社ネットショップ支援室は、ECシステムを自社開発し、導入提供している会社です。
会社設立は2013年11月。
福井オフィス(現在のシステム開発拠点)からスタートした私たちの草創期は、グループ会社がEC展開を行う際に必要なシステムを開発することから始まりました。
試行錯誤の結果、多くのシステムが製品化されましたが、その過程で、世間にはECに関するシステムを一気通貫で提供する会社がないことに気付きました。
そこで、この『運用するためのシステム』と『EC事業の運営スキーム』を併せて企業様へ提案し、攻めの戦略を立案・提案・実行するための企業として事業拡大を図り、2015年東京に本社を移転。続いて2018年には福岡(博多)にも支社を開設しました。
全国の企業様の事業課題に寄り添い、身近にいながら一気通貫で事業支援するという企業理念を常に胸に掲げ、今日に至ります。
「一気通貫」のECショップ運営ノウハウを盛り込んだ多彩なシステム
ネットショップ支援室はEC運営を考える企業様に身近なところに立ちながら、一気通貫での事業支援を具現化するために、グループ企業によるEC業務や、全国のコンサル・制作・システム・決済・物流会社などとのアライアンスを構築し、自社製品にとどまらずECを一気通貫でご提案をし、お客様の成功を支援する企業です。
新しいシステムをつくる時は、実際に店舗運営業務を行うグループ会社のメンバーがプロジェクトに入り、打ち合わせを重ねながら設計していきます。機能のフィードバックも店舗運営の中で実施するので他社にはできない痒いところまで手が届く機能実装を鬼速で実現しています。
◆企業間受発注のEC化 『楽楽B2B』
地球は回り続けるように、時代は変化を止めません。
ポケベルから携帯になり、ガラケーがスマホに変化しました。
小売店に行かないと物が買えなかったのに、今はネット通販が普及し、お店に行かないでも簡単に物が手に入る時代です。
皆さんの受発注業務はどうですか?
電子取引に姿を変えようとしている中、電話・FAX発注、手計算の請求作成等、
当たり前のようにアナログ作業を行っている業者様は
340兆円ある巨大B2Bマーケットの中で未だ過半数を占めているようです。
10年後、必ずと言っていいほど卸取引は電子取引化されているはずです。
AIが普及して生産性の無い業務は淘汰されて行くようです。
私たちはECのプロ集団としてBtoB取引をECカートで処理出来るようにすべく、
web受発注システムとして、楽楽B2B®をリリースし、
お客様に、BtoB ECソリューションでの新しい企業間受発注取引の形を提供していきます。
◆単品通販・定期購入に特化 『楽楽リピート』
定期通販で売上を上げていくために必要なカート・CRM・ステップメール・受注管理・顧客対応など、“一気通貫”で対応できるシステムです。
・化粧品
・サプリメント
・ダイエット補助食品
などに有効な定期通販機能が充実しており、初回限定価格や、購入回数・顧客ランクに応じた割引も可能。
フォーム一体型LPやアップセル・クロスセルや広告効果測定(ADコード発行機能含む)などの機能が使えます。
◆一元管理のCRM 『アシスト店長』
複数ECショップのデータの一元管理だけでなく、LTV(Life Time Value:顧客生涯価値)の最大化をアシストする「一気通貫」のシステムです。大きく分けて以下の5機能に特化しています。
1)受注管理
2)在庫管理
3)顧客管理
4)分析管理
5)メール管理
これら5つの機能で受注から発送までの多くの作業を自動化し、EC運営担当者に業務効率化をもたらします。
モール・カート以外にも、送り状発行システムや物流・倉庫管理システムとも連携しています。
◆BtoBtoCビジネススキームに必須な 『楽楽BBC』
メーカーと販売店が協力して顧客を開拓し、リピート率を増やす仕組みです。
販売店コードに紐づけられたユーザーがメーカーが運営するECサイトで購入すると、
・商品はメーカーからユーザーへ発送
・メーカーから店舗へバックマージンが入る。
楽楽BBCのような、業界に新しい風を起こそうと気を吐き続けつつも、
全国の企業様の身近なところに立って一気通貫で支援するという丁寧なサポート体制を提供しています。
やりたいことや熱意があれば、新しいことへの挑戦も社長含め上司が快く任せてくれます。
ゴールまで無事にたどりつけるか不安になることもありますが、それ以上に何でもやらせてもらえる自由さ。それによって新しいECの可能性を自分の手で広げていけることに何よりも魅力を感じています。
前職の受託開発業務では、お客様から直接要望や悩みを聞く機会がなく、ただ目的や意味もわからずシステムを構築していました。
現在はお客様と直接やり取りして、目的を共有しながら仕事を進められるので要望をしっかり理解することができますし、別のアプローチがあることを提案することもできます。
そうしてでき上がったシステムにご満足いただいて、「ありがとう」と言ってもらえた時はとても達成感を感じます。
ベテラン、若手を問わず、一致協力しながら仕事に打ち込める風土
私たちは社員一人ひとりが「プロの仕事人」という自負を常に持って働いています。
「自分たちがECの仕事の仕方を変えていく」
これを忘れずに、
困難な課題に直面しても、
「できません」と答える前に、
「どうしたらできるのか」を考える
そう思考できる人間を「プロの仕事人」として定義しています。
これら営業、運営、システムエンジニア、デザイナー、導入サポートなど「その道のプロ」が在籍しているため、デザインやシステム設計だけではなく、幅広い知識や情報、知見を得られる環境があります。
会社として若くて勢いがあるということ以外にも、EC業界自体も、まだまだ成長が見込まれている業界ということもあり、やりたいことや熱意があれば、いろいろなことにチャレンジできる風土があります。
その道のプロたちと一緒にゴールを目指す上で、ネットショップ支援室で働くすべてのメンバーが大事にしていること―
それは、肯定意見も否定意見も、両方を公平、平等に聞くこと。
そして、しっかり聞いた上で自分の意見をどう話すか、が重要です。
一人ですべての工程を成し遂げることはできないため、関わる人が気持ちよく仕事を進められるよう、
気を配ることも重要です。
そんな思考プロセスを持っている人にとって、エキサイティングな環境であることは間違いありません。
ゴールのパターンは無限にあります。
何でもできる自由さや、新しいECの可能性を自分の手で広げていける点は大きな魅力で、
「自分たちがECの仕事の仕方を変えていく」そんな情熱を持ち、エネルギッシュに行動できる人材にはピッタリフィットします。
株式会社 ネットショップ支援室の社員の声

30代前半
2020年10月入社
新たな段階へチャレンジをしていける点がやりがい...続きを読む

20代後半
2020年04月入社
日々お客様からの要望は尽きず、様々な視点で開発や解...続きを読む

30代後半
2021年01月入社
カートシステムの提供ですがそこに付随する全サー...続きを読む