変化の激しいIT業界で信頼とソリューション力をベースに18期目!堅調に成長を続ける 会社です。
株式会社エムトラッドは、企業のシステム構築からWEBサイトの作成、保守運用に至るまでのトータルサービスを提供するITベンチャー企業だ。
「お客様のために自分たちができることはすべてやる」をモットーとし、クライアントの信頼を得てきた。変化の激しいIT業界において、その信頼をベースに今期で15期目を迎える。WEBトータルソリューション、業務支援型システムサポート、エンジニアリングサービスの3つの事業の柱をさらに強固なものにしつつ、今後一層の事業拡大を推し進めていく。その原動力となる人材を同社は求めている。
創業者である代表取締役社長 伊藤 康弘氏は、大学卒業後 ERP導入支援を行うシステム開発会社にてコンサルタントとして勤務。独立志向があった伊藤氏は、その後も数社でITの知識を磨き、2006年に満を持して株式会社エムトラッドを設立した。当初は、ホームページの制作とWEBデザインの提案業務からスタートしたが、徐々にクライアントの既存システムサポート、インフラ基盤構築、オープン系WEBシステム開発へと事業領域を拡大していった。
伊藤氏は次のように語る。
「ホームページ制作を通して、その後の運用やメンテナンスに携わっているうちに、"これはできないか?""あれをやるにはどうしたらいいか?"といった問い合わせをお客様より色々と頂くようになったんです。どうすればお客様のニーズに応えられるか我々ができることを精一杯考えていくうち、ホームページ制作に限らず、よりよい解決方法を提案していくというスタイルになっていきました」。(伊藤氏)
画一的なサービスを提供するのではなく、クライアントが抱える課題を探り、最適な方法を提案する。それは、すべてがクライアントの為。その思いが信頼となり、多くのクライアントがリピーターとなっている。また、新規の案件も既存のクライアントからの紹介が多い。このようにして堅調に売上を伸ばしてきた同社は、飛躍を目指して今後さらなる事業の拡大を計画している。
クライアントが抱える課題や真の目的を追及。なぜ?どうして?と考えながら創造性を発揮!
株式会社エムトラッドの事業内容や特徴について、より詳しく見ていこう。同社の強みは、システム構築からWEBサイト作成、保守運用まで一気通貫のトータルサービスを提供できる点。
また、依頼を受けて単純にサイトを制作するということではなく、その深層にあるクライアントの目的を探り、それを達成するための方法を提案するというソリューション型であるという点だ。
同社が手掛けた事例をいくつか紹介しよう。20代女性に人気が高い韓国発のコスメブランド「エチュードハウス」の公式サイトでは、制作コストの見積やデザイン案の提示だけでなく、デザイナーをクライアント先に常駐させるプランをセットで提案した。これは、エチュードハウスのニーズにきめ細かく迅速に対応するために最適だと判断して導いたソリューションだ。また、大手不動産会社の新卒採用においては、採用向けページ制作の他、説明会の打ち出し方と内容についても提言を行い、通常時の倍以上の参加者確保に繋げた。このように、表層的な依頼に捉われず、クライアントが抱える課題や真の目的を追及し、その実現に適したソリューションを提供しているのだ。
WEBトータルソリューションとエンジニアリングサービスを統括する國川氏は、同社での仕事のやりがいを次のように語る。
「なぜ?どうして?と考えながら制作ができる点、お客様と一緒にマーケティングができる点、それが可能なお客様との距離の近さ。これらが、弊社での仕事の面白さです」。(國川氏)
このような経験を通じて、市場を理解できるエンジニアとして成長していくことができるだろう。作業員ではなく、考えるという創造性をプラスした仕事をしていけるのだ。無料で使えるサービスやツール類が充実している現代、また、AI化が進んでいく近い未来において、プロにしか発揮できない発想力や想像力は他に代えがたい価値あるスキルになる。
もしも、現在いる場で分断された仕事の一部だけに携わっていたり、ルーティンワークのような感覚で仕事をしていたりするならば、同社では横断的に仕事を見ることができるだろう。
國川 馨子氏
18期で目標の100名を達成。これから更なる飛躍のため、各分野でのスペシャリストに出会いたい。
同社の社風についても探っていこう。多くの社員は、クライアント先への常駐という形式を取る為、本社内の人員はそう多くない。しかし、月に数度は帰社しての面談があり、本社スタッフは常に社員の仕事の状況や精神面でのケアに気を配る。
代表取締役社長をはじめとするマネジメント層が、気さくでフレンドリーなせいか、社内は明るく活気ある雰囲気だ。
「役職を意識せずに意見を言ってもらえる風通しの良さがあります。社員間の関係性が、とてもフラットですね」。(國川氏)
歓送迎会や忘年会のようなオフィシャルな食事会の他、自然に飲みに行くなど常駐先が別でも社員同士の仲が良いのが特徴だ。若手のメンバーには、合宿研修という泊りがけのイベントも用意されており、昨年は館山に出かけたという。社員同士が交流を持てるよう、会社側もサポートしている様子が伝わる。
18期に渡り堅調な経営を続けてきた同社は、数年前に掲げた目標100名体制を実現可能にした。
「組織作りや会社の仕組み作りなどに興味がある方ならば、一層やりがいを感じてもらえるでしょう。また、新規事業を企画し、そのマネタイズまで考えられるプランならば、事業化の可能性もあります」。(伊藤氏)
エンジニアやデザイナーとしてのスキルアップ以外にも、組織作りや新規事業計画に携わるなど、積極的に仕事を楽しみたい人材には充実した環境だ。
「そうは言っても弊社はベンチャー企業です。すべてが整っている状況ではありません。あれもない、これもないと考えるよりは、"ないからこうやっていいですか?"という風に自らで考え、交渉してくれるような方が活躍していけるでしょう。一見マイナスに見えることでも、プラスにしていけるような発想力を期待します!」(國川氏)
一次面談は國川氏が、二次面談は伊藤氏が担当。書類で振り分けることなく、応募者全員に会いたいという。
「+αを創造できる人、顧客との折衝を通してスキルを磨きたい人、失敗を恐れずに前向きに楽しめる人。そんな方々に新しい仲間になってもらいたいです。まずは会ってお話をしましょう!」(伊藤氏)
自分の考えを積極的に反映させ、お客様に届ける仕事をしたい。そんな希望を持つ人には、魅力あるフィールドだ。
株式会社 エムトラッドの社員の声

20代後半
2016年09月入社
業界・職種未経験で入社したので、...続きを読む

30代前半
2011年11月入社
良い事は勿論自身の励みに...続きを読む

30代後半
2006年06月入社